平塚市議会議員『動く議員』 かたくら章博の上昇気流

平塚市会議委員のかたくら章博ですタイトルのとおり日々「動く」を心がけ活動をしています 常に「新たなる挑戦」をし日々の思ったこと・感じたことを私見ですが掲載してまいります。
 
2011/08/07 0:41:39|その他
わんぱく探険隊
わんぱく探険隊の一泊のキャンプが大磯町国府本郷にある
 星槎学園国際大学湘南キャンパスにて、開催
役員スタッフ・子供をあわせ85名が参加・・・
例年だと、平塚新港荷さばき所周辺を借り手の開催だが、震災・津波等による配慮から今年は星槎学園をお借りしての開催となったようである。
 この、事業は(社)平塚青年会議所が開催し現在はOBを含め頭書パートナーとして活躍して頂いた市民ボランティアが中心となり今でも継続しています。感謝・・・

 また、この事業の趣旨をご理解いただいている平塚信用金庫にも感謝、多くの団体やボランティアが関わり運営を子供たちはどんなふうに考えているか・・・楽しい夏の思い出づくりと、いつかまた違うポジションで参加してほしいものです。

 実際に、わんぱく探険隊を体験した子がお手伝いしています

初めて星槎学園湘南キャンパスに行ってビックリ人工芝のサッカー場







2011/08/07 0:21:50|その他
第18回平塚ユースカップ サッカー大会

第18回平塚ユースカップ サッカー大会の3位決定戦と決勝戦が平塚陸上競技場で開催・・・会長として出席
 20チームのトーナメント戦勝ち上がった4チーム
3位決定戦
八幡商業高校(滋賀)VS FC.トリプレッタユース(東京)◎
決勝戦
浦和西高校 (埼玉)VS川崎フロンターレ◎

三日間の死闘の末川崎フロンターレが初出場・初優勝を飾り大会が、終了しました。

監督・顧問の皆さんお疲れさまでした。







2011/08/07 0:02:14|その他
諏訪町盆踊り
地元諏訪町内会の盆踊りが5日・6日の2日間開催
 初日にお手伝い・・・
今年は、震災で被災された方々にお見舞い、また、お悔やみすることから櫓は立てず平踊りにて
また、初めてカキ氷を振る舞うことに地元二十四軒町から電動式一台と手動式一台の計二台をお借りして

 合間を見て町内の例大祭で余ったヨーヨーをマチョマン(死語?)
ことファイアーマンが汗だくになりながら作っていただきました。
 盆踊り終了時間が迫る中、カキ氷の準備電動式は多少時間がかかるがスムーズに・・・
手動式はマンパワー不足か腕がパンパンに・・・
なにわともあれまにあった、子供たちの笑顔で疲れも解消







2011/08/05 1:10:39|その他
初仕事?
第18回「平塚ユースカップサッカー大会」が3日・4日・5日に開催されています。
会場★平塚陸上競技場
  ★馬入ふれあい公園サッカー場 人工芝・天然芝
  ★松蔭大学大神グランド
  ★平塚学園湘南センターグラウンド
  ★県立 江南高校高等学校
  ★県立 大原高等学校
主催 (社)平塚市サツカー協会
主管 (社)平塚市サツカー協会  2種委員会
後援 平塚市・平塚市教育委員会
   (財)平塚市文化スポーツまちづくり振興財団
   moiten(モルテン)
ゲストチーム10チーム・ホストチーム10チーム計20チームによるトーナメント形式で開催されています。
ゲストチームは何と三重県・名張西高校、滋賀県・八幡商業高校
FC岐阜U-18・FC.トリプレッタユース・FC町田ゼルビア・浦和西高校・FC川崎栗の木・国際情報・川崎フロンターレ・相洋高校
ホストチーム 湘南ベルマーレ・江南高校・大原高校・平塚学園・湘風高校・小田原城北高校・平塚工科高校・大磯高校・二宮高校・星槎学園国際高校です。







2011/08/05 0:45:06|その他
富士見小学校サポーターズ
6月に角会長と訪庁して以来、担当者と連絡を重ね、今回7〜8日は、市内公立中学校の中で、特に津波の被害が大きく今でも校舎が使えない「湊・渡波・大川・雄勝中学校」の生徒 706名へ、1人5000円分の図書券を贈呈に行きます ←もちろん、ポケットマネーじゃありませんよ!

渡辺副会長も今週末、富士見地区「夏まつり」での支援金を持って陸前高田市立米崎小学校に行くみたいですね



            仲間からのメール