平塚市議会議員『動く議員』 かたくら章博の上昇気流

平塚市会議委員のかたくら章博ですタイトルのとおり日々「動く」を心がけ活動をしています 常に「新たなる挑戦」をし日々の思ったこと・感じたことを私見ですが掲載してまいります。
 
2011/08/08 0:48:24|その他
第32回平塚市少年柔道大会
平塚市総合公園体育館“武道場”にて第32回平塚市少年柔道大会が開催され息子も出場するのでチョット顔出し

 この大会も長く続いている子供たちは所狭しと日ごろの鍛錬の成果を出し一つ一つの試合に全力を・・・

因みに大会の協賛団体は“湘南ライオンズクラブ・平塚信用金庫”子供たちの知らないところで多くの団体や関係各位が尽力され開催されている事に感謝・・・



  ★この後は地元、諏訪町内会の盆踊りの片づけ・・・
   夜は、各地区の盆踊りに“顔”あいさつ回り
豊田地区は伺うとスタート間際の“雨”により中止、青指のもつ煮ご馳走様でした。







2011/08/08 0:34:23|その他
第45回「平塚市少年少女水泳大会」
7日(日)平塚市総合公園体育館温水プールにて第45回「平塚市少年少女水泳大会」が開催
 45回の歴史ある大会で当時、総合公園がない時期は神奈川県立江南高校で開催されていたようです(先輩談)
また、10年前までは協賛団体である平塚ライオンズクラブが設営から運営まで携わり行われてきたようです。
 
 会場(プール)は蒸し風呂・・・







2011/08/08 0:11:33|その他
原発事故・講演会
6日(土)ブログで紹介させていただきました講演会が平塚市青少年会館にて開催されました。
 平塚市教育委員会と平塚市PTA連絡協議会との共催事業で土曜日各地域では行事が開催されている中多くの方にお集まりいただきありがとうございました。
一部・・・「平塚市教育委員会の取り組み」を教育総務課長から報告を頂き今回の事故における市内各箇所による放射能測定について説明いただきました。「各小中学校グラウンド、プール・私立、市立幼稚園・大久保公園プール、大神公園プール等」測定されている事や測定値に対しての安心安全が大学の協力のもと確認できたことに“ホット”
二部・・・大江俊昭 教授 “東海大学工学部原子力工学科”をお招きしての講演では、@事故による放射能の放出A放射能・放射線の違いB摂取制限値はどう考えるかC空間線量率・環境中の放射能についてご講演頂きました。
 内容は、多少専門的で難しいようでしたがテレビ等報道でされていることから、我々にもわかりやすく講演していただきました。
  内容は後日・・・







2011/08/07 23:47:14|その他
なでしこ幼稚園“夏祭り”
6日(土)の夕方から、なでしこ幼稚園“夏祭り”が開かれていました。
 元気いっぱいの子供たちの笑顔が溢れ、会場は盛り上がっていました。幼稚園の先生方が一生懸命に作成した的あてゲームには長蛇の列・・・(絵が上手です)
いたるところで、ママ・パパ夏の楽しいひと時を満喫しているようでした。
 







2011/08/07 1:02:31|その他
中地区児童生徒が語り合う集い

第9回 中地区児童生徒が語り合う集いが6日13時から平塚市教育委員会(大会議室)で開催され、平塚市PTA連絡協議会も後援をしていることから会長として出席してきました。

テーマ “いじめ・暴力をなくすために私たちができること”
       〜みんなにとって楽しい学校とは〜
主催者は神奈川県教育委員会教育局中教育事務所で・・・
          所長は吉野 雅裕さん
どこかで、?(3月まで平塚市学校教育部長)
 アイスブレーキングの後学校の取り組み報告があり
地元の富士見小学校から5年生の2名がプリゼンならぬ報告をしっかりやっていました。内容は上級生が低学年の生徒に積極的に声掛けをし、お兄さん・お姉さんとして関わっている事や学校の取り組みとして中庭ビオトープ「蛍のいる学校」としての発表をしっかりしていました。