自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2008/05/17 19:08:20|魚釣り系
相模湾クルーズ時々釣り

マルイカ釣りに茅ヶ崎の乗り合い船に行ってきました。昨日は爆釣していましたが、今日はそのためか、すごい人手です。沖に出て他の船を見ても釣り人を満載しています。空いている船もありますが、あまりインターネットとかで宣伝してないのだろうな。この釣りはイカを探してあちこち走り回ります。実際に仕掛けを海に下ろしていたのは全体の1−2割の時間しかないのではないかな。五目釣りなんかだとコマセが効いて魚が寄ってくるけど、これは相手がいるところで釣らないとしょうがないので仕方ないかな。ということで、今日は烏帽子岩や江ノ島を見ながらずいぶんクルージングを楽しみました。
釣果の方は、やっぱり昨日の反動で今日はさっぱりでしたが、、
まあ、今日のビールのつまみ程度にはなったからいいや。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/05/10 19:47:41|自然観察系
家の周りで
雨だとどこにも行く気がしませんね。とりあえず、家の周りで見かけたもの。ミカンの花がもうそろそろ終わりです。かなり花びらが落ちてしまっていますし、残っているものも色が黄ばんできています。ツバメが例年通りやってきて、去年から残っている巣をちょっと補修しただけで、多分もう抱卵しているのだと思います。1−2週間前まで別の番と争っていたので、去年と同じ番かどうかは分かりません。糞が落ちるので嫌がるお家もあるのですが、我が家はいつもツバメは歓迎しています。ヤモリ君は玄関横の生垣を剪定していたら落ちてきました。反対の庭の方でも時々見かけます。以前夜にかみさんが呼ぶのでなんだろうと思って言ってみたら布団の上にいたこともありました。かわいいやつです。トカゲもいますが私はなんとなくヤモリの顔つきの方がかわいく感じます。

写真はクリックで少し大きくなります。下のバナーもよかったらクリックしてください。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/05/05 0:11:20|自然観察系
大倉尾根から塔ノ岳
中高年6人で塔ノ岳に登ってきました。暑くもなく登山にはちょうどいい気候でしたが、雲(霧)がでて残念ながら頂上からの眺望はよくありませんでした。今日は連休真っ只中なので、登山道はすごい込みようでした。ここではよく鹿を見かけるのですが、今日は人が多すぎて鹿も山奥に引っ込んでしまったようで、見かけることはありませんでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/05/03 13:04:49|自然観察系
平塚の里山にて

いつもの里山に行ってみました。カワトンボやシオヤトンボなどいつものトンボに加えヤマサナエ?(間違っていたらコメントで教えてくださいと思われるトンボも見ることが出来ました。蝶類はスジグロシロチョウ・キチョウ・ベニシジミ・ヒメウラナミジャノメ・ヒメジャノメ(紛らわしい)・クロアゲハ・ミスジチョウ等が飛んでいました。
写真は上からカワトンボの交尾
シオヤトンボ
ヤマサナエかな?、、
クリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/04/30 18:51:57|自然観察系
桶ヶ谷沼番外編
桶ヶ谷沼で見たその他の昆虫です。
ヒメウラナミジャノメ
ツバメシジミ
キチョウ
バッタ
写真をクリックすると大きくなります。
野鳥も数多くいるようです。バードウォッチャーの方も大勢来ていました。その他、水棲昆虫なども結構いそうな雰囲気でした。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ