自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2008/07/12 23:38:48|自然観察系
去年はツバメのヒナこんなにいたな
今年はツバメは2羽しか巣立てなかったなと思いながら去年の写真をチェックしていたら、ありまた。去年もやっぱり撮ってました、ツバメ君たち。5羽いましたね、確か全員無事巣だったはずです。

写真はクリックで少し大きくなります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/07/06 19:01:29|自然観察系
コシアキトンボの産卵行動と亀?
総合公園の日本庭園ではコシアキトンボが飛び回っています。このトンボは止まって休むことがほとんどないので、写真を撮るのは大変です。ホバリングをするのですが、腕がないのでうまく取れません。オスメスが繋がったりすると他のオスが邪魔しに来たりして、激しく動き回ります。そのうち奇妙な光景に出会いました。メスが、池の鯉や亀を水中から出ている岩か何かと勘違いして産卵行動を始めたのです。これで水中に放出された卵はどうなってしまうのでしょうか?結局魚に食べられてしまうのかな。この直前にも岸近くの岩で産卵していましたが、その後そこに小魚が寄ってきていたので、あの卵は多分ほとんど食べられてしまったのではないかなと思っています。
帰りネジリンボウを見つけたので、パチリ。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/07/06 18:49:33|自然観察系
四宮せせらぎの森

せせらぎの森に観察に行ったところ、7月18日まで定期点検で水の流れを止めていました。あちこちで干上がった水路や池でザリガニが日干しになったり、なりかけていました、しかしよく見るとヌマエビやドジョウもいます。少し掬って、一番大きい池に放流してやりました。ザリガニがこれで少しは減るかもしれませんが、一緒にヌマエビやその他の水棲小動物もいなくなっては困ります。セキレイがいましたが、干上がったところで餌もとりやすくて喜んでいるのかな。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/06/29 18:33:35|自然観察系
雨の合間に
今日は一日中雨だと思ったら夕方4時ごろちょっとあがっていたので、近状を散策。田んぼにはおたまじゃくしがうじゃうじゃいて、人の近づく気配を感じるといっせいに逃げるので、水面が大きく波打っています。ツバメが低い位置を飛んでいたので写真を撮ろうしましたが、なかなかうまく取れません。休耕地にせりが生えていてこれにキアゲハの幼虫を見つけました。緑色のきれいなやつは1頭だけでしたが、鳥の糞色のやつは結構いました。
写真はクリックすると少し大きくなります。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/06/21 19:59:25|自然観察系
雨の中の釣り
朝から雨が降っているにもかかわらず、予定通りつりに行きました。風は吹いてないので、波はないだろうと予想していました。葉山の五エム丸についてみると、メダイ船は名簿にまだ名前がなく、我々3人が一番乗りでした。そのご1人追加して4人での大名釣りになりました。朝のうちは雨が結構降っていましたが、その後は晴れ間ものぞいて暑くなったり、また雨が降ってきたりと天気は一日中不安定でした。そんな中はじめはサバばかりでしたが、150m立ちに移動してから小型ながらメダイがパタパタとあたりはじめました。私のいたほうではなんともなかったのですが、反対側ではサメがせっかく釣ったメダイを横取りしてしまうらしく、竿を曲げた回数の割には数は伸びてなかったようで、結局4本上げた私が竿頭になってしまいました。メダイというと下田の須崎から出て利島周りで狙うのがポピュラーですが、こんな近場でもそこそこ釣れてしまうんですね。
写真ピンボケです。笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ