自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2008/10/26 19:52:08|自然観察系
西沢渓谷
天気がイマイチだったので、紅葉の赤がうまく出ません。

写真はクリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/10/18 16:58:10|自然観察系
ブルーアイ (アオイトトンボ)
ブルーの複眼がとてもきれいなので、パチリと撮ってみました。おまけのアカトンボも、、
平塚せせらぎの森にて、


写真はクリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/10/16 21:16:05|自然観察系
ジュズダマ・コスモス・アオイトトンボ

せせらぎの森で群生しているジュズダマはまだ実に成っていないものが多いです。こんな花が咲くんですね。コスモスも満開です。水辺ではアオイトトンボが飛び回っていました。そばに来たアオモンイトトンボを激しく攻撃したりしています。アオイトトンボは少し大柄で神経質なので、人がいると止まってくれません。遠くにいてもカメラを向けたとたん飛んでしまうので、なかなか写真に収めるのが難しいです。


写真はクリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/10/13 13:35:17|自然観察系
アカトンボ3種 アキアカネ・コノシメトンボ・ミヤマアカネ
いつもの平塚四之宮せせらぎの森です。
アカトンボをとりあえず撮ってきました。他にもトンボ類がいたので、来週チャンスがあればまた撮ってきます。そういえば水辺には数珠球の実がたくさん出来ていましたね、まだ緑色をしているのでもう少し秋が深まってから行けばたくさん取れるでしょう。


写真はクリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ







2008/10/04 18:37:32|自然観察系
幼虫その後
先日紹介したクロアゲハの幼虫たちは多くが緑色になっています。でも食料が少ないので、かなり小さめの個体もいます。先にさなぎになったもん勝ちということみたいです。いま鳥の糞色している個体たちはこの先食料が不足して餓死するかも、庭にミカンの木があるし、そこにいけば良いのにと思うのですが、どの個体も移動する気はないようです。最初に食べた種類しか食べないとかあるのかな。いま食べている葉っぱは柑橘系とは分かりますが、種類はさっぱり分かりません。

写真はクリックで大きくなります。

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ