自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2009/02/01 18:29:36|サイクリング系
Style-3いいね
今日は自然観察は休みです。毎月1日は映画が1000円なので、20世紀少年を観に湘南OSCまで自転車を漕いで行って来ました。ということでカテゴリーをサイクリングにしたのはちょっと強引でしたね。映画は面白かったです、続編は8月に公開と予告編で出ていたので、9月1日に行こうと決めました。実は第一部も見に行ったのは1000円の日だったのです。
上映時間の12:55まで時間があったので、1Fの野外ステージのあるところで暇をつぶしていたらStyle-3というバンドがリハーサルを始めました。バイオリンとコントラバスとキーボードの3人で演奏していて、これがなかなかいいので、じっくり聴きたいと思ったのですが、ステージは13:00と15:00、映画の上映時間とかさなっていて観れなさそう。しかし映画を観終えてステージの方にいってみるとまだ演奏したのでラストの2曲だけ聴くことが出来ました。終わったあとCDの即売をしていたので、応援したいと思い1枚買いました。
が、しかし帰ってからCDみるとキーボード(ピアノ)の女性が違う人が入って作られたCDでした。一緒にもらったパンフからインターネット(http://www.style-3.com)で見てみるとStyle-3はバイオリンとコントラバスの男性2人のグループなんですね。しかしScheduleをみると今日キーボード弾いていた女性が今後の有料・無料のコンサートでは出演していくようです。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/02/01 3:32:32|魚釣り系
夜イカつり
沼津の静時丸へイカ釣りに行きました。先週行きたかったのですが、風が強く出船できるかどうかわからないということで延期して今日リベンジとなった次第です。明るいうちはアジなぞ釣って時間をつぶし、暗くなってから本命のイカ狙いになります。
で結果ですが、しゃくり過ぎて疲れました。ヤリイカが狙いですが、4割ほどスルメイカも混じって13杯、まあいいところでしょ。
ところで水中ランプがともると小魚(キビナゴかな)が大群で押し寄せてきます。右の写真はそれを撮ったつもりですが、よくわかりませんね、、、

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/01/25 18:22:49|自然観察系
シジュウカラも常連になってきたな
去年の暮れからミカンやひまわりの種などを庭に置いているのですが、ミカンにはメジロやヒヨドリなどが来てくれています。ひまわりの種のほうはさっぱりなくならなかったのですが、ここに来てようやく先週から置いた種がなくなるようになりました。朝補充して夜帰ってみるときれいになくなっています。そろそろ自然の餌が不足してきたのかシジュウカラも頻繁に訪れているようです。サッシのガラス越しにパチリと1枚撮っておきました。昔鳥の写真を撮っているころなら、絶対に撮らないやらせバリバリの写真です。ガラスのせいでシャープネスもないけど、今はぜんぜんオッケーですね。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/01/25 9:42:42|自然観察系
梅の花咲き始めました
庭の梅の花が咲き始めました。つぼみがいっぱいついているので、今年はたくさん花がつきそうです。実は紅梅のほうが小ぶりで、白梅は大きな実がなります。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/01/18 12:01:48|自然観察系
カワセミ

最近近くに鈴川では毎週末多くのカメラマンが来て望遠レンズをのぞいています。お目当てはかつて水辺の宝石ともいわれたカワセミです。見ていると結構近くにおかれた枝にも平気で止まるようなので、私もカメラに300mm+1.4倍のテレコンを付けていってみました。しかし今日は曇りで寒く、写真の条件としてはよくないので、少し撮っただけで退散することにしました。写真のカワセミの上流100mほどのところにも別の個体がいました。他にもカルガモ・ハクセキレイ・カイツブリやバンなども見ることが出来ました。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ