自然観察&写真撮影・魚釣り・自転車・バイク・ハイキングとかを趣味にしております。時々それらのことをWebに書いてみたいと思っています。
 
2009/02/21 18:35:58|自然観察系
ヤビツでおたまじゃくしがうようよ
今日は今月3回目の自転車でのヤビツ峠登りに行ってきました。天気が良いせいかたくさんのローディーが来ていました。もちろん、そのすべてに追い抜かれました。峠で記念写真を撮って気まぐれ喫茶に行ってみると、また鹿がいました。喫茶のママのはなしではおなかに赤ちゃんが入っているようだとのこと。同じ敷地内の青山荘の池をのぞいて見ると予想通りおたまじゃくしがたくさん泳いでいました。卵塊もたくさんありました。ヤマアカガエルでしょうか。親を見ていないのでわかりませんが、、

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/02/14 17:39:58|自然観察系
亀・カエル冬眠から覚める

図書館へ行った帰り、総合公園の日本庭園をのぞいてみました。天気がよく暖かいせいか、亀が大勢甲羅干しをしていました。ここのよく来ている人の話では2-3日前にはいなかったということなので、昨日か今日にいっせいに冬眠から覚めたようです。しかし外来種のミシシッピアカミミガメばかりなのが、残念。このような流れのない池ではほとんどがこの亀です。地元の平塚では石亀やクサガメ・すっぽんは川ではまだそこそこ見かけますけどね。
里山にも行ってみるとツチガエルも出てきていました。写真は撮れなかったけどチョウも飛んでました。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/02/11 15:35:18|サイクリング系
ヤビツで鹿に出会う
今日も先週土曜日に続いてヤビツ峠に行ってしまいました。この前の疲れがまだ足に残っているのに無理してしまいました。今日は、先ず清川村の土樽峠を通って宮ヶ瀬湖に向かいました。ダムまで行って、ダムの上(天場)を通って対岸に渡り、虹の大橋を通って宮ヶ瀬ビジターセンターを素通りして、三叉路からヤビツに向かいました。通称裏ヤビツといわれているルートです。この前の表より勾配がゆるいので楽です。途中きまぐれ喫茶でコーヒータイムで休憩。鹿が遊びに来ていたので1枚パチリ。そのあとヤビツ峠で記念写真を撮って一気に名古木まで下り、GPSで速度を見ると蓑毛までは曲がりくねっているので最大30Km/Hくらいですが、蓑毛から名古木は最大50Km/Hを超えることもありました。今日は鹿に会えたので、久々に自然観察らしくなったかな、

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/02/08 18:02:05|自然観察系
梅満開
あちこちで梅が満開になっています。
家の梅も満開です。もう散り始めている花もあります。メジロやヒヨドリが蜜を吸いにやってきていますね。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ







2009/02/07 18:21:08|サイクリング系
ヤビツ峠初制覇

本日とうとう神奈川西部地域の自転車の聖地ともいえるヤビツ峠をクロスバイクで制覇しました。制覇というと大げさですが、もうヘロヘロになりながら何とか登りきることが出来ました。最後の方はちょっとした上り坂も急な激坂に見えてしまい、前を見るとつらいので、下ばっかり見て漕いでました。自宅を出て大山街道を登り、浅間山林道を経由して蓑毛に下り、そこから菜の花台を経由してヤビツ峠のルートです。名古木からの超ロング登りはきつそうなので避けました。次は宮が瀬方面から登ってにようかな。しかし明日は筋肉痛できつそう。
しかし、今日は寒い一日でした。山道を走っていてもあまり生き物に出会えませんでした。自然観察としても昆虫写真としてもネタ無しで困ります。しかし森のほうからは多分鹿だと思うのですが、ガサゴソと時々音が聞こえてきました。鉄砲の音もしてました、浅間山林道ではハンターが集まっているのも見たし、道から外れて森に分け入るのは危険ですね。

写真はクリックで少し大きくなります。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ