60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/02/15 13:56:00|日々の出来事
43年ぶりの上昇らしいね
株のことじゃなくて エンゲル係数の上昇

昔 学校で習ったよ 「貧乏だと高い」と 

そのエンゲル係数が 43年ぶりの高さに上昇

29%になった もちろん日本の話


原因は 食料品価格の上昇だ

2004-2009年が もっとも低くて

2015年から 急激に上昇(貧乏)が始まった

アベノミクスの 負の遺産なんだろうね

年齢別に見ると(凡その数字)

60-64歳 26.5
65-69歳 27.4
70-74歳 29.3
75-79歳 30.2  と上昇

端的に言うと 年金収入の30%ほどを

食料の購入に使っている

さらに言うと 物価上昇ほどには

年金が上がってないということかも

どうなんだろうね どこに責任がある?



野党もダメだなと 思ったよ

国民新党 日本維新の政策を 見てると

自民党の良さが 見えてくる

適当な 減税 手取りを増やす 無償化とか

叫ぶだけでさ それに必要な財源とか

他の政策は ほったらかしだ


高額医療費の問題は 国民 維新は関知せず

票にならないからな

ただ 維新の市販の薬は 保険適用外に

というのは 賛成だね



テレビマンが 使いたくない大御所タレント

という記事があった

1位 ビートタケシ
1位 堺正章
3位 南原清隆
4位 坂上忍
5位 矢部浩之 と続く

我輩的にも 的を得てると思うね



写真
コロナの定点把握
 矢印のように ピークが下がっている
1963年からのエンゲル係数
 吾輩の生きてきた時代
最近のエンゲル係数



 







2025/02/14 13:44:00|日々の出来事
静かに進む日本人排除

鎌倉 谷戸坂の切通歩き

保育園児と別れて 女坂から男坂を目指す

ただ 女坂の後半の道は 昔の道ではないと

思うね 

庚申塔に 2度出会う

開けた場所に出た 畑をたがやす男性がいた

フェンス沿いを 下っていく

最後は 階段を下りて 終わり


ではなくて 降りた真正面にあるのが

男坂だ 木々で見えないけれど

回り込んで 見ることに

そこには 高齢夫婦とガイド役の女性が

切通を見学してる

吾輩は 後ろに下がって 見てたと

言うか 女性の話を聞いてた

新田義貞・・・ とか話してた


男坂は 今は立ち入り禁止 崖が崩れるようだ

釈迦堂切通と 同じだ

フェンス越しに 中を覗く

街灯が見えるから 少し前までは 使われてた

みたいだな

これで 谷戸坂切通は終了



カツカレー3,000円 おにぎり1,000円だと

日本なんだが 日本でない ニセコだ

確かに 日本人はこの値段では 手を出さない

豊洲市場では インバウンド海鮮丼が15,000円だ

日本人には 無理な値段

大阪では 神戸牛の串焼きが1本4,000円

お店の方は 不当な値段ではないと言うが

この値段で 食べることができるのは 政治家だけ



倒産? と思われてた 札幌ドームが

息を吹き返した

大和ハウスが 命名権を購入し

イベントも 開催されている

JAL スノースポーツパーク2025

米津玄師のコンサート などだ

堅いのでは 下水道展らしい

うまくいくと良いね



漸く ツタの枝の粉砕が 終わった

あとは 捨てるのみになった



写真
開けた場所に出た
庚申塔
 フェンス沿いを歩く
最後の階段(正面に男坂だ)
 遠くに大学の建物
  回り込んだ男坂
男坂
 中に街灯が
  途中で横浜くりこ庵の鯛焼き買って

 







2025/02/13 13:32:00|日々の出来事
園児の遊び場だったよ

いざ 谷戸坂の切通へ 入っていった

ミニストップ入口から すぐに入口の階段が見つかった

ちょっと登ったら そこは切通だ

崖は5mぐらいの高さ

途中に やぐらがあった

中には 新しいお墓 年代を感じるお墓が

いくつか見えた


この切通は 谷戸坂の切通と呼ばれ

江戸時代は 手広地域と 海に面した腰越村 

片瀬村を 結ぶ道だった

江戸時代には 道の勾配を緩くする

工事を 村人が行っている記録が 残ってる

切通はふたつあり こちらは女坂と呼ばれ

緩やかな道の方だ


途中 開けた場所(墓地)から 遠く大船観音が

見えている

賑やかな声が 前方から聞こえてきた

カーブの曲がったら 保育園児の列があった

我輩が 通り過ぎるのを待ってくれたよ

こんにちは おはよう と挨拶を交わしながら

通り抜ける 


竹林の中の道 分岐に出た

そこにも 保育園児が いっぱいいたよ

こちらは 2歳ぐらいの感じ

手を振って バイバイと挨拶だ

園児も 手を振ってくれたよ

この先に 遊び場でもあるのだろうか

分かったのは この切通は 園児の遊び場

ということ



睡眠の話なんだが

よく眠ったと感じる人の 45%は睡眠不足

まだ眠いよと思う人の 66%は問題ない

と専門家が 分析した

結局 分るのは 自己評価では 判断が難しい

ということだ



最近 我輩が知ったことなんだけど

スマホを選択するときは 何度OSアップデイトを

可能としてるメーカかを調べて

そのメーカのスマホを 選ぶべき

常識なのかも しれないけど やっと気づいた

最多 Google Pixel  7回

SONY ASUSなどは少なくて 2回だけ



写真
谷戸坂切通入口
 切通の中へ
やぐら
 大きく根を張る木
遠くに大船観音
元気な保育園児がいた



 







2025/02/12 13:50:00|日々の出来事
残りはひとつに減った

鎌倉の切通を 歩いてきた

これで 歩いてない切通は ひとつに減った

鎌倉七口は 10年前には7つとも踏破してる

七口以外の切通は 11あって 10は歩いた

ただ正確には 通行止めの切通がひとつあって

歩いてない

残りひとつは 覚園寺の切通で 鎌倉アルプスだ



こんなことで 良いのかね?

狂っているとしか 思えない

ただ 減税 減税と叫び 手取りを増やすと

言い続けるだけで 財源とか 無駄の削減とか

そっちのけだ これでは 小学生並みだな

国民民主 と 日本維新の党がそれだ

もっと 政策を含め 論理だてが必要


港区の区長は 制服の無償化を

紙の資料のデジタル化などで 20億円無駄を減らし

それを 無償化に当てた

こういうことが 国民 維新には出来ないのかね



東欧でも 中国人は犯罪をやりたい放題だ

なんでも タイ人女性を100人ほど 監禁し

卵子工場をつくり 卵子を売っているとか

本当に 世界の嫌われ者 中国人だな

なんとか ならないかね!



写真
湘南モノレール
 大船駅 西鎌倉駅 真上をモノレールが
山を削った道
 トンネルは奥にある住宅専用
青蓮寺
 ミニストップの横の道を入って 切通へ



 







2025/02/11 13:34:00|日々の出来事
31兆円も借金を増やした
すごいね この借金の金額は

24年末で 1317兆円の借金だよ 

最後は 踏み倒すのだろうが

つまり インフレにして 国債の価値を下げる

日本政府が 戦後やった政策で 戦時国債を

踏み倒した


このインフレを狙って 政府日銀が 物価上昇を

推進してる そのつけは国民が払うことに

ただ 金利上昇で 借金の増加分はどうなるか?

我輩は よく分からない

そもそも 税収が増えたら 借金を返すのが筋



高校の授業料は 今も補助が出てる

公立高校 年収910万円未満 11万円の補助

(私立高校 年収590万円未満 39万円の補助)

これで 公立の授業料はほぼ無償に

維新が要求してるのは 公立で所得制限の廃止
 
我輩 年収910万円超えの人が 年11万円は余裕だと

思うけど そうでもないのだろうか


そもそもは 少子化対策じゃないのかね

維新の政策は おかしくないかな?



HONDAも 1社で生き残るのは 難しそうだ

ここ5年で 台数518万台から 318万台に落としてる

これは 日産と同様で 売れる車がないのが原因

日産の買収か 提携に 米国テック企業が

動くかもしれないと 専門家が言ってる

グーグルとか エヌビデア とか



写真
日本の借金の増加