CORDE Bunks 〜旅・たび・タビ 〜 コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2008/02/10 23:24:47|CORDE_bunksの改造(室内)
フリールーム照明移動・カフェカーテン追加

コルドの場合、フリールームはオプションでシャワールーム&トイレルームにすることが出来るので一応防水仕様となっています。床はユニットバスのような樹脂パンに排水溝が付いています。
 
我が家の場合、風呂は日帰り温泉やスーパー銭湯・旅館やホテル、トイレはコンビニや道の駅、スーパーやデパート等を利用させて頂いており、レジアスでの車中泊の経験から車の中にシャワーやトイレは不要と判断しました。
 
ですからフリールームは倉庫として活用しています。ここの照明は一番奥の壁についており、フリールームの中に棚を設置して荷物を置くと照明に手が届きにくく、また、荷物に遮られ手元が照らされません。
そこで、照明を手前に移動しました。
もとの照明部分の穴は爪楊枝で塞ぎ、白ペンで塗れば目立たなくなります。
 
ついでに、丸窓の目隠しのためにカフェカーテンをしました。ここのカーテンレールは滑りが良いので、車の発進・停止の度にカーテンが前へ後ろへ動いてしまうので、カーテンを留めているクリップに透明樹脂板を一緒にクランプし、カーテンが寄らないようにしました。
 
現在、ここの棚が使いにくいので、改造中です。完成予定・・・2月末までに頑張る。
(暫くお出かけの予定も無いので・・・)
 
※写真1枚目:改造前
 写真2枚目:照明移動作業中
 写真3枚目:完成
 写真4枚目:フリールーム現在のフリールームの様子







2008/02/10 1:01:07|風景
犀川白鳥湖
ここは、中央道豊科ICから程近い犀川白鳥湖です。
毎年多くの白鳥が越冬するそうです。この時期の白鳥はよほどの事が無い限り飛ばないそうです。長旅で疲れているのでしょうか。羽休めですね。







2008/02/10 0:48:01|風景
大糸線
’08年の正月にスキーに行った帰りにパチリ。
 
ここは、道の駅安曇野松川のすぐ裏手にある大糸線です。
北アルプスをバックに細野駅を松本方面に出発します。
写真右にある建屋が駅舎です。







2008/02/09 17:30:34|CORDE_bunksの改造(室外)
フォグランプの球変更

コルドはトラックベースの車ということもあって、とにかくライトが暗いので、フォグランプの球を交換しました。フォグはあくまでも雨や霧・雪の時に力を発揮してもらう為に、黄色としました。
写真では、白く見えますが、照らされている地面は黄色く見え結構明るくなりました。
後日、ヘッドライトも交換しました。
 
※写真上:変更前
 写真下:変更後
 







2008/02/09 15:08:48|〜旅〜日記
第一回車中泊の旅 〜山梨〜 06年4月1日〜3日(その4)

06年4月3日(月)
子供がまだ遊び足りないようなので、フルーツ公園を後にして、愛宕山こどもの国に向かいます。ここは、幼児から中学生・大人も楽しめそうな遊具が山の斜面いっぱいに作られています。しかし、大人はダメとのことで残念ですが見ているだけ。遊具がある山の頂上には、色々な道具を貸し出してくれます。ここは大人もOKとのことで、竹馬を借りて遊びました。ん〜三十数年ぶりかな。人間一度体で覚えたことはなかなか忘れないですね。
すぐに乗れるようになりとても楽しかったですよ。
そのほかにも変形自転車広場や芝生広場・キャンプ場・迷路・水路などがあるようで、一日遊べる場所ですね。
また、県立科学館もあるのですが、月曜休館とのことでした。春休みなのにーっ。山梨県庁の皆さん、休館日を考えてください。お願いします。
今回は残念ですが、また、来る口実も出来たのでそれはそれで良しとしましょう。
夕方まで沢山遊び、帰路につきます。
 
途中、みさか桃源郷公園に立ち寄り桃の花の開花状況を偵察しますが、ここに来るまでの畑では2〜3分咲きのところもありましたが、公園周辺の桃はまだつぼみがやっとほころんできたかな〜、という程度でしたので来週末も満開にはなりそうもありません。
 
山梨からの帰りは、紅富士の湯に立ち寄り夕食も済ませ、さっぱりして帰りました。
 
21時帰宅。
明日からまた頑張ろう!次はGW!
 
今回の旅で思ったこと。
荷物が多くても風の影響を受け、コーナーでの踏ん張りが全然利かない。早く足回りを変えなくては!
夜はヒーターをつけなくても寝袋一枚で全然OKでした。
但し、リア2段ベッド部が一番寒いかな。
夜は、家と同じように爆睡出来、疲れはまったくたまりませんでした。
 
 
本日の走行距離:152km
今回の旅走行距離:475km
 
※写真1枚目:笛吹川フルーツ公園にて
 写真2枚目:赤松の湯ぷくぷく周辺にて
 写真3枚目:愛宕山こどもの国にて
 写真4枚目:みさか桃源郷公園にて