我が家のキャンピングカーの旅行スタイルは、キャンプが目的ではなく、目的地にいって観光したり、絶景を楽しんだり、スキーをしたりする事なので、車内での食事は手の込んだ料理は作りません。
ですから、電子レンジは必需品です。(朝食で多用します)
12V駆動の電子レンジも売っているのですが、10万円近くしますのでとても高く、その性能も???です。
その点、家庭用の電子レンジは5000円位から出回っていますし、早々壊れることも無いと思いましたのでこちらを選択しました。
車には、100V電源がありませんので、インバーターで12Vを100Vに変換する必要があります。
キャンピングカーには、走る為に必要なメインバッテリーと、生活用に使うサブバッテリーが搭載されておりますので、サブバッテリーからインバーターに電源をもらい電子レンジを駆動させています。
電子レンジは家庭でも容量の低いブレーカーだとすぐに遮断されてしまう位、電力を喰いますので、インバーターは1800Wの大きいものを選んでいます。
安い、インバーターでしたので、インバーター用のリモコンスイッチや、延長スイッチなどはなく、当初シートの板に穴を開け、そこからON-OFFをしていたのですが、人が座っている場合には、物凄く面倒なので、スイッチを延長してシート横に設置しました。
物凄く便利になりました。
※写真1枚目:サードシート下には、車で使用するすべての電気回路などが組まれています。右手前にあるのが、サブバッテリー(105A X 2個)で、左側の黒い大きな箱がインバーターになります。
写真2枚目:シートしたの板です。丸い大きな穴がインバーター用のスイッチを入れるためのもの。
写真3枚目:インバーターのスイッチを延長しました。その奥に見えるのは、電圧計です。