<
今回で車中泊2回目の旅である。初めて家族5人のフル乗車で過ごすこととなるのだが、この人数での快適度はどのくらいなのか皆目検討も付かない。
5月2日(火)16:50
子供が学校から帰ってくるのを待ち出発。
やはり、5名乗車で数日分の生活道具を積むと重たく感じる。
曇り空の中、東名高速を東京方面へ、流れてはいるもののかなりの交通量である。
幸い用賀の降り口までは、何とか70〜80kmのペースで走行することが出来た。
しかし、首都高は大渋滞で、標識が真っ赤であり、環八に降りる。やはり環八も大渋滞である。このまま進むか、裏道を抜けるか迷うが、国道20号までの約6kmを1時間かかってしまい、20号から環八の一本外側の裏道を走ることにした。
十数年ぶりの裏道であるが、せっ狭い!一方通行の道であるが、入り口両側にポールが立っており、一見やばいと思ったが、何とか行ける!
私の車で車幅が一番広い場所は、リアのマーカー部分であるが、このマーカーから左右2cmくらいの幅しかないぎりぎりの状態である。
おまけに、交差点毎にこのポールが立っており、通過するたびに冷や冷やである。
しかし、数本抜けると慣れも生じ40km位で通過できるようになった。
この後も、細い路地をくねくね走り、途中の吉野家にて晩餐。
東北道に乗ったのは、22時のことであった。
ろくに走っていないのに、既にお疲れモードである。更には、雨が降り出し館林付近では雷雨に襲われ、あちこちで落雷が・・・
と、突然あたり一面真っ暗に!一瞬なにが起こったのか分からなかったのだが、すぐに停電になったんだと気付く。
妻は、私との運転の交代に備え爆睡中である。
何とか、福島に入ったあたりでダウン。
妻と運転を交代し、バンクベッドに潜り込んだ。
走行中のバンクベッドはやはり高い位置にあるためか、かなり揺れる。しかもゆっくりと揺れるので、船に乗っているようである。
自慢ではないが遊覧船で酔うくらい船には弱く、これはまずいと思ったが、疲れには勝てずいつしか夢の中へ。
気が付いた時には、何と青森の碇ヶ関を走っている。さすがはかみさんである。
3日の6時35分、道の駅ひろさきに到着である。
ここまでの走行距離:737km
※写真1枚目:道の駅ひろさきより岩木山を望む
写真2枚目:道の駅ひろさき横のりんご畑
写真3枚目:道の駅ひろさきにて