CORDE Bunks 〜旅・たび・タビ 〜 コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2008/03/21 21:57:13|日常の出来事など
明日は
明日は、子供の野球友達を連れて、山梨〜静岡を廻る1車中泊2日のイチゴ狩りに行ってきます。
子供たちは、とても楽しみにしてくれているので、只今出張から帰ってきたのですが、今から一生懸命明日の準備をします。
 
子供たちは、車酔いをする子が多いので今日はでんぐり返しを10回やってから寝るように伝言しておきました。真面目な子達なので今頃はやっているかな?
(でんぐり返しを出かける前日に10回やると酔いにくいとTVで以前見ましたので)
 
私も、早く準備をして寝なければ・・・zzz







2008/03/20 0:16:31|風景
さすがに早い
さすがに新幹線は早い!
私みたいな素人に、夜の新幹線を綺麗に撮影する腕などないみたい・・・。
 
言い訳ですが、これは出張時に安いデジカメで撮影したものです。って、ピントは安くても高いカメラでも関係ないですね^^;
 
 
次回もチャレンジ!いつかきっと お〜っ と言う写真を撮りたいですね。
 







2008/03/19 23:36:25|日常の出来事など
卒業

今日、息子も無事に小学校を卒業する日を迎えることが出来ました。
今考えると、本当にあっという間の6年間でした。
良い先生、良い友達に恵まれとても楽しい小学校生活であったと思います。
もう使うことの無い下駄箱やランドセル・・・子供にとっても親にとっても色々な場所や物に思い出が沢山あり、学校に行った時にもしっかりと目に焼き付けてきました。
息子が通った学校は私の卒業した学校でもあり、自分の子供の頃の思いでも蘇り思わず感極まってしまいました。
 
中学は3年間・・・小学校以上にあっという間に過ぎて行くのでしょう。
親の手を少しづつ離れて行くことを考えると、少し寂しさもありますね。
 
中学の3年間も思い出を沢山作りたいと思います。
 
息子よ、6年間の感動をありがとう。
 







2008/03/16 20:34:09|日常の出来事など
地震雲???
本日夕方、西の空に変な雲を発見。
手前から奥に伸びているのは、飛行機雲のようですが、他の雲は???
 
これって地震雲???
位置的には、大磯・二宮・国府津方面です。 
 
子供の頃から、静岡沖の地震について騒がれておりますので、この様な雲には過敏になりがちです。
が、一方では待ちなれているため、今回も発生しないだろー、と思ってしまいます。
しかし、備え有れば患いなしですね。
 
 
 







2008/03/16 20:18:59|CORDE_bunksの改造(室内)
冷蔵庫の冷え対策

私の冷蔵庫は90リットルの電気冷蔵庫です。
この冷蔵庫は、3Wayの冷蔵庫より良く冷えるとの事で導入したのですが、確かに冷凍庫は氷が出来るくらいキンキンに冷えるのですが、そのしたの冷蔵庫は???
夏場は、冷凍庫で氷が出来ているのに冷蔵庫は10℃近くあります。
これでは、生ものなどを入れておくのは不安ですし、ジュースやビールが全然冷たくなーい。
 
何とか対策せねば・・・ということで、冷蔵庫を良く見てみると奥の方に2箇所冷凍室からの冷気が降りてくる穴が開いています。以上!
 
えっ、この穴からの冷気で冷蔵庫を冷やすだけ?これでは夏場は冷えにくいのも納得です。
手前側は冷凍庫の蓋があり、冷気は逃げないようです。この蓋が無ければ冷蔵庫部分も良く冷えるのでは!
しかし、いきなり、扉を外し、両方冷えなくなるのも困るので蓋に穴でも開けようかなぁ。
この蓋を良く見ると、外蓋と内蓋の二重構造で、中には発砲スチロールが入っていました。
で、手始めにこの発砲スチロールを外し様子をみます。
 
冷蔵庫の設定を3にします。
 
夏の昼間の実験
外気温度:30.8℃
冷凍室:−0.5℃
冷蔵室:5.3℃
 
夏の夜の実験
外気温度:24℃
冷凍室:−3.6℃
冷蔵室:3.1℃
お〜っ、十分冷えてます。暫くこの仕様で行くことにします〜っ。
 
猛暑の07年夏(岐阜や群馬で猛暑記録を出した日)山梨にて
外気温度36.7℃
冷凍室:2.8℃
冷蔵室:6.8℃
でした。
蓋に穴を開けなくても良さそうです。
 
※写真1枚目:冷凍庫の蓋を開けたところ
 写真2枚目:冷凍庫の蓋を分解した中身
 写真3枚目:冷蔵庫の蓋の発砲スチロールを外したところ