私の冷蔵庫は90リットルの電気冷蔵庫です。
この冷蔵庫は、3Wayの冷蔵庫より良く冷えるとの事で導入したのですが、確かに冷凍庫は氷が出来るくらいキンキンに冷えるのですが、そのしたの冷蔵庫は???
夏場は、冷凍庫で氷が出来ているのに冷蔵庫は10℃近くあります。
これでは、生ものなどを入れておくのは不安ですし、ジュースやビールが全然冷たくなーい。
何とか対策せねば・・・ということで、冷蔵庫を良く見てみると奥の方に2箇所冷凍室からの冷気が降りてくる穴が開いています。以上!
えっ、この穴からの冷気で冷蔵庫を冷やすだけ?これでは夏場は冷えにくいのも納得です。
手前側は冷凍庫の蓋があり、冷気は逃げないようです。この蓋が無ければ冷蔵庫部分も良く冷えるのでは!
しかし、いきなり、扉を外し、両方冷えなくなるのも困るので蓋に穴でも開けようかなぁ。
この蓋を良く見ると、外蓋と内蓋の二重構造で、中には発砲スチロールが入っていました。
で、手始めにこの発砲スチロールを外し様子をみます。
冷蔵庫の設定を3にします。
夏の昼間の実験
外気温度:30.8℃
冷凍室:−0.5℃
冷蔵室:5.3℃
夏の夜の実験
外気温度:24℃
冷凍室:−3.6℃
冷蔵室:3.1℃
お〜っ、十分冷えてます。暫くこの仕様で行くことにします〜っ。
猛暑の07年夏(岐阜や群馬で猛暑記録を出した日)山梨にて
外気温度36.7℃
冷凍室:2.8℃
冷蔵室:6.8℃
でした。
蓋に穴を開けなくても良さそうです。
※写真1枚目:冷凍庫の蓋を開けたところ
写真2枚目:冷凍庫の蓋を分解した中身
写真3枚目:冷蔵庫の蓋の発砲スチロールを外したところ