CORDE Bunks 〜旅・たび・タビ 〜 コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2009/05/04 23:50:15|〜旅〜日記
第二十四回車中泊の旅 〜岐阜・長野〜 09年5月1日〜5月3日(その3)

5月3日(日) 晴れのち曇り
 
朝8時30分起床。我が家の普通時間です(爆)
廻りは、バイクの集団や車が仕切りなしに出入りしており、とても騒がしい朝です。
 
そんな中、ホットケーキで朝食です。
普段は、ほとんど車の中で調理をしないのですが、今回は何故か調理します。焼くだけですが我が家にとっては立派な調理です。(^^ゞ
 
たまにですから、泡だて器は無いは、油は無いは、ひっくり返すヘラは無いは、ホットケーキを作るだけでも大変です。
一枚目は、完全に焦げが酷い状態でしたが、2枚目以降は焼くごとに油が無い状態での加減が解ってきましたので上手に焼けるようになりました。
 
しかし、コンロを多用するホットケーキはこれからの季節はNG料理ですね。
 
朝食に時間を取られ、時間は10時30分。
今日の予定は何もありませんが、このまま帰るのもつまらないので、下栗の里に向かいます。
R158号を松本方面に戻り、塩尻ICより長野道 → 中央道の飯田ICで降り、県道251号を矢筈トンネルに向かいます。
県道251号は細い山道で、途中すれ違いに困るような場所も時折ありますが、突如大きな橋脚が現れます。これが矢筈トンネルに上るループ状の道でとても立派ですが、ここまでの道は今後どうなるのか気になるところです。
 
トンネルを抜けると、R152ですがこれを南下します。北上するとゼロ磁場で有名な分杭峠
です。
但し、分杭峠に向かうにはR152は地蔵峠で分断されていますので、ぐるっと遠回りする必要がありますので御注意を。
 
 
下栗の里入口は少しわかりにくいのですが、看板が出ていますので注意して南下します。
この時すでに14時を廻っていたので、トロッコ列車が敷地に展示されている、梨元ていしゃばで食事をしました。
妻が食べたジンンギス焼きそばの味がしっかりしていて美味しかったですよ。
 
下栗の里へは、R152から車1台分の車幅しかないような道を延々と約10km弱走ります。途中には、神の水なる水場もありました。少し硬い水のようですが、不純物など見られずとても綺麗な状態で管理されているようでした。
 
山道を進むと、突然民家が現れ、そこは急斜面に家や畑が一本の生活道路沿いに集落となっており、この写真ですべてをお見せできないのが残念ですが絶景でした。
 
冬の下栗はどの様な景色になるのか気になります。
 
下栗の里は日本のチロルと呼ばれているそうですが、本物のチロルに行ったことがないので、下栗の里を見て、チロルを想像するしかないな〜(*^_^*)
 
帰りは、違う道を下りましたが行きよりも狭い道で冷や冷や物でした。
 
この後は、R152号をさらに南下し、浜松市を目指しますがこの先も青崩峠で分断されていますので、兵越峠の狭い道を抜ける他ありません。
 
ここは、すでに薄暗い中での通過でしたが、夜は通りたくない道ですね。
 
浜松についたのはすでに19時を回っていましたので、日帰り温泉極楽の湯に浸かり、食事をとって、21時30分に浜松ICより東名に乗ります。
 
この時、裾野―大井松田間での渋滞は11kmありましたが、通過する頃にはその渋滞も2kmくらいになっており、自宅には0時20分の到着で意外と順調に帰れました。
上りは、断続的ですが、所々で渋滞していました。
 
短い旅でしたが、お出掛け出来て良かった〜。
 
次は夏の北海道を夢見て・・・
 
 
本日の走行距離:508km
今回の全行程距離:775km
 
※写真1枚目:ホットケーキ失敗作
  写真2枚目:安房トンネル料金所と焼岳?
  写真3・4枚目:下栗の里
 







2009/05/04 21:38:49|〜旅〜日記
第二十四回車中泊の旅 〜岐阜・長野〜 09年5月1日〜5月3日(その2)

5月2日(土) 晴れ
 
我が家にしては珍しく、朝7時起床。
朝食を食べ、支度をしていると愛知の方が出発の挨拶に来てくれました。
これから、長野・新潟を廻り帰りたくなったら帰るキャンピングカーだからこそ出来るであろう旅を満喫するそうです。
旅の無事と、再開を誓ってお別れしました。
 
我が家も、パターゴルフに出発です。
塩尻北ICを富山に続く3度目の1000円で通貨、相変わらずテンション上がります。ガッツ!(しかし税金、気持ちは複雑かな)
 
ICからほど近い、信州スカイパークで遊びます。
ここは、松本空港の周がぐるっと一周巨大な公園になっており、一日いても遊び足りない敷地の広さです。
 
まずは、目的のパターゴルフです。
18ホールでの勝負!
天気が良く、心地よい風が吹いていて、絶好のスポーツ日和です。
結果、妻と子供は同点、私はわずかにリードし、父親の威厳を保ちました?
 
暫し休憩のあと、おもしろ自転車で遊びます。
色々なタイプの自転車があり、体力の必要な上下運動によって進むものや、横に進む自転車、ゴーカートのようなもの等など沢山の自転車を時間制限30分一杯楽しみかなりの汗を久しぶりにかきました。
 
ここは、空港と隣接しておりヘリコプターやセスナ機などが離着陸します。
また、プロペラ機ではありますが、JALマークの付いた旅客機も一日数便発着しているようです。
私達が遊んでいる間には一回出発して行きました。
近いこともあって、小さい旅客機でもかなりの迫力がありましたー。
 
この後もサイクリングをしたいとの子どもの要望に、ホイホイと自転車を借りましたが、何とサイクリングコースは9km、松本空港一周との事。
 
妻には、9kmなんてすぐだよと言いつつ、自分でも失敗した〜と思いました。
ハーフコースもありましたが、意地で一周を目指します。
 
空港ではありますが、その周りのコースは適度な起伏があり空港を見渡せる場所や、花がたくさん咲いていたり、BBQ場の側を通ったりと漕ぐ事は飽きてもその景色に飽きることはなく、なんとか9kmを完走しゴール。
こりや足が筋肉痛になるかも(+o+)。
 
一度車に戻り簡単に昼食を取ったあと、そのあとも、木製遊具でしばらく遊び、次の場所へ・・・
いやいや、まだまだ。
ペタンクをやることに、妻と子供の間で決まっていました。
 
ペタンク???
 
金属製のボールを目標物めがけて投げ、一番近くに寄った人の勝ちの様なゲームです。
詳しいルールは頂いた資料にも記載されておりましたが、ボールの投球数や順番などが自然と家族流となっていました。まー楽しければ良いけどね〜っ。
 
最初は地味なスポーツだな〜と思ってあまり関心がありませんでしたが、実際に始めると、これが中々奥が深く楽しいのです。
子供にとっては何と言っても集中力が鍛えられるのでは・・・との僅かな期待!
結構楽しめました。家の方にはこの様なスポーツが出来るところが無いのが残念です。
また、来てやろうね!
 
ということで、たっぷり汗もかき、何と言っても筋肉痛にならないために温泉温泉!
 
ここから、安房峠を越えた先の平湯を目指します。
その昔は、トンネルなどなく、くねくねとした山道を延々と走ったのを覚えています。
時には、バス同士がすれ違えなくて立ち往生も・・・、ガイドさんが走り回っていたっけ!
 
今は、約4kmの安房トンネルを抜け岐阜県に・・・楽チンです。
 
トンネルを出てすぐの、我が家定番のひらゆの森で風呂入って食事です。
駐車場は、車でごった返していましたが、キャンカーは駐車場外に停める場所を指定され、楽々駐車です。いつもは、駐車場に必至ですが逆ですね。たまにはこういうこともないとねっ!
まずは、温泉街を目指します。
温泉卵を食べる為に。1個50円の温泉街としては良心的な価格で、流れでる温泉にざるで付けてあるところから、取り出し頂きます。
とろっとろの温玉で旨い!
さて、他に用事はないので、再びひらゆの森に戻ります。
 
風呂も、思っていたより少ない人でゆっくりと温泉を堪能しました。
足のマッサージも忘れずに。
 
食事もこの場所で頂きます。
以前来たときにも、飛騨牛の特上ロースを鉄板で焼きながら頂くスタイルで、とても美味しかったと妻が言っていましたので、今回も同じものを食べます。
私は前回、蕎麦大好き人間の悲しい定の性でしょうか。ついつい蕎麦を食べてしまし、とても悔しい思いをしましたので、今回はリベンジです。
 
焼き加減も自分で調整できるので、自分にとって最高の焼き加減で頂くことができ、とても満足・満腹。豆腐も美味しかった。
妻は、何とかポテトフライも頼んでいましたが、結局食べきれずお持ち帰りで、晩酌のつまみです。
 
さて、寝床は平湯大滝の駐車場を目論んでいましたが、夜は真っ暗でトイレ無し。
仕方なく、安房トンネル料金所出口の駐車場で寝ることにしました。
22時を過ぎることから、交通量も減り割と静に寝れました。
 
さすがに、TVは移りませんので衛星を見ましたが、やっぱり便利(^^ゞ
 
疲れたので、22時30分私は一足早く就寝。
 
本日の走行距離:71km
 
※写真1枚目:パターゴルフ
  写真2枚目:おもしろ自転車
  写真3枚目:松本空港
  写真4枚目:JALのプロペラ機 (羽は止まっているように見えるだけでホントは全開)
  写真5枚目:9kmのサイクリング
  写真6枚目:ペタンク、オレンジのものが目標物で、接戦でした。
  写真7・8枚目:温泉と飛騨牛
 







2009/05/04 16:12:30|〜旅〜日記
第二十四回車中泊の旅 〜岐阜・長野〜 09年5月1日〜5月3日(その1)
今年のGWは子供の部活やら、甥の初節句やらでお出かけができないものと諦めていましたが、なんとか2泊3日ならば行ける状況となったので急遽支度をして出かけることにしました。
 
5月1日(金) 晴れ
19時15分出発です。
 
今回の目的は・・・パターゴルフをする。
           飛騨牛を食べる。
                     温泉に入る
の3つだけ。
 
途中で給油をしたり晩御飯を食べたりしながら、中央道の相模湖ICから長野を目指します。
いつもの様に、田代運動公園横を通過しますが、今回はキャンピングカーの姿がありません。皆さんやはり遠出をしているのでしょうか。
 
ラジオでの高速渋滞情報はないようでひと安心。
 
相模湖ICから高速に乗ると、渋滞はないものの隙間なく車列が繋がっています。
 
双葉SAでトイレ休憩をとり、ここまでは至って順調。
 
今夜の寝床を長野道のみどり湖PAに決めて再度出発。
諏訪湖SA手前の電光掲示板で、諏訪湖SA空き有り、みどり湖PA渋滞と表示されており、ウソだろ〜??? 今までみどり湖PAが混んでいるのを見たことがありません。
いつも、数台が止まっているのが関の山です。
掲示板の見間違えを信じ、23時10分みどり湖PA着。
 
何と、車道にまでトラックやら乗用車やらが溢れているではありませんか〜ぁ。
運良く、入れ替わりで止めることが出来ましたが、次から次へとドンドン入ってきます。
 
私が到着した、約10分後に先日の富山オフでご一緒させて頂いた愛知の方が横を通過して行き、先の方で車を止めました。
すぐにわかったので、慌てて走って行き御挨拶です。お互いびっくりのご対面でこんな偶然もあるんだな〜などと話しているうちに、0時10分前になると、廻りの車が急に動き出しました。
 
何と1000円になる土曜日待ちの車がPAで時間を潰していたのでした。
暫くはこの様な光景が繰り返されるのでしょう。気をつけなくては・・・。
 
暫くすると、PAにも停車の余裕ができ2台揃ってここで車中泊となりました。
 
本日の走行距離:196km
 
※写真は翌朝:知る人ぞ知る、トレードマークがケンケンで目立ちます。
          何やら、エントランスドア上にも素敵なステッカーが〜。
 
   後ろの車が私のです。
 







2009/04/30 19:51:52|CORDE_bunksの改造(室外)
バゲッジドアのコーキング Part2

今日は昨日の続きです。
天気も良く、風も弱く絶好のコーキング日和!
 
昨日、コーキングをハツった部分をパーツクリーナーなどで綺麗にします。
 
その後、マスキングテープでコーキングの場所を残し、貼っていきます。
その後、コーキングをするのですが素人の私には指にコーキングを取ってなすり付けていくようにコーキングをしました。
 
コーキング後は直ぐに、マスキングテープを外します。
乾いてから外すと、汚くなりますからね。
 
※写真1〜3枚目:マスキングテープ貼り付け
            左右のバゲッジドアとリアトランクの3枚
 
            エントランス脇の収納庫ドアは、塗装をしたので今のところ大丈夫でした。
 
  写真4枚目:コーキングしてマスキングテープをはがしたところ
  写真5枚目:完成
 
 
この後、リアトランクを開けた時に、コーキングしたのをすっかり忘れ、触ってしまい汚くなりました。ガーン!







2009/04/29 21:19:47|CORDE_bunksの改造(室外)
バゲッジドアのコーキング

この車も購入から3年が経ちましたが、最近外装で気になる部分があります。
 
バゲッジドアのコーキングです。
洗車する度に、ボロボロと剥げ落ちていました。
もともと、ヨーロッパやアメリカなどのコーキングは粘土質ですからこうなる事はわかっていましたが、3年とは・・・。
 
このままにしておくと、どの様なことが起きるのかわかりませんので不安です。
(予想は、バゲッジドア内に水が浸透し、中の木が腐り膨らんでくるのかな?)
 
と、言うことでコーキングの打ち直しをすることにしました。
 
ドアの中でも、上の方はまだコーキングが残っていますが、下の方は殆どなくなっているのがわかります。
 
アルミサッシの部分からコーキングをカッターで切り離します。
次にスクレッパーでスーッとこすると簡単に剥がれます。
 
この剥がれたものを触って、握ると本当に粘土見たいに指がグレーに染まります。
 
 
明日も、暇だし天気がよさそうなので今日はここまでで作業終了。
 
明日、じっくりコーキングをしましょ。
あっ、ついでに、Egオイルとエレメント交換もね。
 
※写真1枚目:ドア下の部分のコーキング
  写真2枚目:ドア上の部分のコーキング
  写真3枚目:カッターでコーキングを切っています。
  写真4枚目:100均のスクレッパーでコーキングを剥がしています。