クワ好きの皆さん こんばんは。
私の住んでいる神奈川県も「緊急事態宣言」が発令されて3週間が経過。 微妙に感染者数が減ってきていますかねぇ〜? 延長になっちゃいますかねぇ〜?
さて、今年になって2回目のブログ更新です。 おうちにこもっているんで・・・なかなかネタが無いところですが(笑)
タイトル通り クワ作業の方も ステージ4となりました! ステージ4って? って思いますよね?
簡単に書くと、初令幼虫を1本目へ(ステージ1)→2本目交換(ステージ2)→3本目交換(ステージ3)ってことです。
じゃぁ〜ステージ4って言うのは? 蛹化させる前に最低温度にする期間(冬期間)のこと! もちろん私独自で言っていることですがね(笑)
冬期間をもうけることでその後の温度ショックをかけたときにスムーズに蛹化してくれる訳です。冬期間をもうけないと 俗に言うセミ化してしまうんですよね。
内緒の部分もあるんで詳しくは書けないですが 我が家の場合は、3本目交換後にある程度の期日をおいて徐々に温室温度を下げて冬期間へと移行します。
急にさげてしまうと幼虫が暴れることもあるし、菌糸ビンから例のヤツがニョキニョキ生えて菌糸劣化を起します。 それを防ぐ意味で徐々にってことです。
現在ステージ4(冬期間中) 菌糸ビンは、17℃前後です。 これにともない、一番低くなる場所で成虫(種親)たちも越冬させています(15℃くらい) 【画像1〜3】 温度計も違うし、多少のブレはしょうがないところ。 現時点で菌糸劣化も見られないから大丈夫だろう〜(ブイ)
画像4は 早期羽化させた種親の保管状態。 今季の種親で使おうと思っているんで、温度(26℃)をかけて♀の成熟をまっているところ。(別温庫) このまま温度を掛け続けて使える♀になってほしいな!
と今日は、画像が温度計ばっかり・・・(笑)
最後まで読んでいただき ありがとうございました。
最後に、またもや宣伝を(ペコ)
おかげさまで、ヤフオク出品していた久留米血統は、ほぼ完売になりました。 YGも出品中の♂85.2ミリが最後。 本日(1/31)出品のSR血統もこれで最後になります。 2/7が終了予定なので、どなたかに落札いただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
yymaverick |