昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2025/05/15 10:33:00|飛行機関係
グライダーの文字入れ&キャノピー塗り
頼まれものですが、スロープグライダーの文字入れとキャノピーの塗りをしました。
オーナーはこの機体は気に入って二機目であり、以前にも文字入れしたので文字データーは有ったので楽でした。

キャノピーは黒塗りだったのでグレーを吹き付けてシルバー塗りの下地を塗っておきました。
 
完成画像はサンプルのキャノピーも入ってます。







2025/05/10 12:53:04|飛行機関係
テトラ「サーカス20」の製作その11【最終編】
前回の初飛行で3セルで飛ばしましたが、若干のパワー不足だったので今回は4セルを搭載してトライしました。

 その前にスピンナーが小さくノーズ周りがしっくりこないので大きなスピンナーに変更しました。
それと着陸時に跳ねる傾向があったので脚の基盤にスペーサーを入れて脚を後退させておきました。
スペーサーは接着せずに挟み込んであるだけです。
(水上機のフロートステーの角度に合わせるため)


 やはり4セルの効果は抜群で胸のすくような上昇を限りなく続けていきます。
 これで思惑通りに飛ぶようになりました。
あとはもう少し舵角の調整をすれば面白くなりそうです。

 スポマン、アドバンスド演技は軽くこなせそうです。


 👏👏
 







2025/05/07 11:30:05|飛行機関係
テトラ「サーカス20」の製作その10
 先日サーカスの初飛行を試みました。

前日にモーターランを行いましたが、リポは3セル、12×6のペラで電流は28A、回転数は7,700RPMでした。
モーター、ESCは40A超えまでは大丈夫なので、ちょっと軽負荷ですね。

 次の日にテスト飛行です。
まずは壊さないうちに記念写真をとパチリ!!


 実際に飛ばして引き具合を見ないと何とも言えないので取りあえずテイクオフ!!

 パワーは普通に飛びますが、引きが今一でスポーツマン演技がやっとこさっとこ!です。
 飛行場の風がクロスなのでハーフキューバンの頂上でスピードが落ちてヨー方向に風見が出ます。

 次回は4セルをセットして再チャレンジしてみます。
 
 画像はIHC広報のK木さんに撮って頂いたものです。
いつも綺麗な画像を有難うございます。










2025/05/04 20:34:00|その他
テトラ「サーカス20」の製作その9
 次にメカ積みです。
と言っても、生地完の時に既にリンケージ、サーボはセットしてあるので取り付けだけです。
ESCはゲタを履かせて浮かせて取り付け、空冷効果を良くしておきました。
 脚の仕様は3車輪式でしたが2車輪式にします。
70クラスのジュラ脚をペラサイズに合わせて短くカットして尚且つ幅を狭く削り落としました。
手作業なので大変でしたね。
ついでに鏡面磨きまでやってお洒落感を出しました。

脚を胴体に取り付けて感じを見ました。
うん、凛々しい❗

 ついでにフロートもセットしておきます。
これで水上機仕様もバッチリです。







2025/05/01 19:20:00|その他
テトラ「サーカス20」の製作その8

マスキング色分けしながら全色を塗り終わりました。
チェッカーがなかなか良い感じにまとまりました。
失敗したロゴマークも上手くいきました。
色付けした後は全体にクリヤー塗って胴体は鏡面仕上げしておきます。
 裏側は紺色殺風景なので視認性を考慮し白色とピンクで軽く色付けしました。


後はメカ積みです。







[ 1 - 5 件 / 674 件中 ] 次の5件 >>