アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/11/25 6:00:00|独り言
知らなかった、デフリンピック
デフリンピックは、今日のマラソンで閉幕だそうです。
各会場へ、多くのお客様が入り、盛況であったようですね。
主催者のホームページを見ましたら、次のように書いてありました。
 

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

このように、100年も前に開催された歴史のある大会とは、恥ずかしながら知りませんでした。
日本人という民族は、派手な国際イベントは大好きですが、このような地味で意義のある催しは興味がないのでしょうかね?








2025/11/24 6:00:00|独り言
押さば押せ!引かば押せ!
昨日で九州場所が千秋楽を迎え、1年納めの場所も終わりました。
いつも相撲中継を観ていて思うのですが、安易に相手を引いてしまう力士が多いですね。
私の感じでは、引いてしまうと、8割くらいは負けていますよね。
押されて、肩越しに引いたら最悪です。
稽古の時に厳しく注意をされているのでしょうが、本場所になるとついやってしまうのでしょうか。
昔からの格言に、「押さば押せ!引かば押せ!」というのがありますが・・・。









2025/11/23 6:00:00|独り言
クマの問題の難しいところ
クマの人身へ与える危害で、ついに国も動き出しましたが、やはり保護団体などからは、厳しい意見がでています。
ネットでこの手のニュースを見ましたら、こんなご意見が出ていました。

動物保護活動家の皆さんの主義主張を実現する方法、棲み分けを可能とする学習について。 クマさん専用の学校を開校して動物愛護活動家の皆さんがボランティア教員としてクマさんを教育しましょう。 学習成果は動物愛護活動家の方とクマさんが暫く同室で同居して採点をする。 と言うのは如何でしょうか?同じ屋根の下、同じ部屋でクマさんと仲良く親交を深められますから素晴らしいと思いますよ。 必要な費用・経費は動物愛護活動家の方たちのカンパでもクラウドファンディングでも良いと思います。

そして、この話題の末尾は、以下のように結んでありました。

東京、港区高輪のホテルにあるカフェ。長く動物保護活動に取り組む三人の女性に話を聞く。三人ともこの港区や隣接する目黒区に住んでいる。言うまでもなく都心の超一等地・・・・。

何か、チョット割り切れないものを感じましたが、いかがでしょう?

 







2025/11/22 6:00:00|四季を味わう
「小雪」です。
今日は二十四節気の小雪です。
解説を読みますと、「木々の葉が落ち、遠くの山々に初雪が降り始めるころ」とありました。
定義づけと、実際が一致してきましたね。







2025/11/21 6:00:00|独り言
見えないところの苦労を、もっと知りたい
相撲中継を見ていて、この頃気づくのですが、懸賞金が滅茶苦茶に多いですね。
あの懸賞をお客様にアピールするために、呼び出しさんが幟を持って、土俵を一周しますが、あの幟を準備するのが大変でしょうね。
数が少なければ、それほどでもないでしょうが、あんなに多くて、しかも、すぐ後の取り組みにダブっていることもあります。
花道を持ち帰って、次の取り組みのものを揃えるのでしょうが、たぶん大忙しではないでしょうか。
そんなところも、テレビ番組で見せてくれるといいと思います。
世の中には、日の当たらないところで、一生懸命に動いている方がいるんですから・・・。







[ 1 - 5 件 / 564 件中 ] 次の5件 >>