有り余る時間を楽しく過す極意を知った友人らとの交流の場。 環境にやさしい趣味の世界へどうぞ。 趣味は現役の時から持つと人生が倍に楽しめます。
 
2010/07/26 21:27:26|竹とんぼとの苦闘
炎天下での挑戦・・・暑いほど熱い・・・これぞ熱中人

我が家の前の柿畑で蝉の初鳴きを聞きました。炎天下のベランダにパラソルを立て久しぶりに竹とんぼ材料を加工しました。
 蝉の声を聞く時季になると自分なりの競技用竹とんぼ作りの気合が入ります。元々、寒さに弱く、暑さには耐えられる気がします。春先から最近までは、現役時代の先輩からの依頼で、ボランティア活動向けの竹とんぼや玩具の製作に没頭していました。
 久しぶりに竹と戦うには感が鈍るというか、手順などがちぐはぐとなり思うように進みません。外形を削りだした純竹羽根材を使い、3機つくりました。
羽根の端部に残す錘相当部分が厚すぎる傾向のため、今回は思い切り2mmくらいを狙い削り込みました。トルクの残存感覚はまーまーです。
 軸の付近から70%位までの前進面をルーターで抉り(えぐり)加工をしてみました。竹とんぼに嵌まった当初に教わった前進面の削り方は、平に削れとのことでした。その後何年か経ち、重さを残す翼端は下膨れにし、軸付近は抉る削り方を教わりました。(前進面=前進するスラストを受ける面=裏面)
 次の休みに飛ばしてみましょう(目下アルバイト中なり)。
 左より 通し軸純竹滞空、挟み軸純竹滞空、挟み軸純竹高度





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。