計画停電詳細情報のお知らせ
2008年6月1日以前の情報はこちらへ

更新日:2025/07/08 10:16:19
大井町
大井町松田警察署情報
≪大井町・犯罪発生状況≫
6月26日(木)〜7月2日(水)
自動車盗 3件(金子)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/08 10:11:18
中井町
中井町松田警察署情報
≪中井町・犯罪発生状況≫
6月26日(木)〜7月2日(水)
犯罪発生はありませんでした

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/08 10:06:20
二宮町
二宮町大磯警察署情報
≪二宮町・犯罪発生状況≫
6月27日(金)〜7月3日(木)
自転車盗 4件(二宮、山西:6月27日、7月1日、2日日)
その他  4件(二宮:詐欺その他、山西:暴行、不同意わいせつ、川匂:器物損壊)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/08 10:01:14
大磯町
大磯町大磯警察署情報
≪大磯町・犯罪発生状況≫
6月27日(金)〜7月3日(木)
空き巣 1件(国府新宿)
その他 5件(高麗:器物損壊、万引き、大磯:器物損壊、万引き、東小磯:侵入窃盗その他)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/08 9:01:15
二宮町
二宮町防災行政無線情報
熱中症警戒アラートの発令について
こちらは、二宮町です。
本日、熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症の危険が高くなります。
こまめな水分補給、体温管理、冷房を適切に利用した室温管理など、熱中症予防につとめましょう。


担当部署:二宮町子育て・健康課(保健センター)
電話番号:0463-71-7100

更新日:2025/07/07 11:51:13
平塚市
平塚市防犯情報
平塚警察署防犯情報(R7.6.27〜R7.7.3)
自転車盗6件、空き巣1件、窃盗その他6件、その他3件
<自転車盗>
(日時)令和7年7月2日(水)正午ころから同日午後7時ころまでの間
(場所)四之宮
(状況)無施錠で駐輪していた自転車を盗まれた。
<防犯対策情報>
 自転車盗の被害にあう自転車の多くが無施錠で駐輪していたものです。短時間の駐輪でも、油断することなく施錠しましょう。
<平塚警察署からの注意喚起・お知らせ>
 平塚市では特殊詐欺の発生が非常に増えています。犯人グループはオレオレ詐欺、還付金詐欺、警察官がたりの詐欺や電話番号の頭に+(+070 など)のついた国際電話を駆使するなど、多種多様な方法で皆さんを騙そうと狙っています。
 身に覚えのない連絡や、少しでも不審に思った時は、家族や警察に必ず相談しましょう。

危機管理課
0463-23-1111

更新日:2025/07/07 10:01:13
平塚市
平塚市乳幼児情報
子育て支援講座開催【平塚市福祉会館】
子育てにおけるイライラを少しでも軽減することを目指し、未就学のお子さんを育てている保護者の方を対象に「子育て支援講座」を開催します。講座では、子どもへの関わり方についてお話します。参加費は無料です。お父さんの参加も大歓迎です。保育を実施します。(生後6か月から)

日時:7月18日(金) 10:00〜11:30
場所:平塚市福祉会館
対象:平塚市在住で、未就学のお子さんを育てている方。定員は、15名。(先着順)
申込み開始日:7月7日(月)から
申込み・問合せ:平塚市こども家庭課 0463−21−9843
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/page20_00004.html
★講座では、子どもへの関わり方についてお話しした後、参加者同士で話す時間もありますので、ぜひご参加ください。

平塚市健康こども部こども家庭課
0463-21-9843

更新日:2025/07/07 9:03:16
二宮町
二宮町防災行政無線情報
熱中症警戒アラートの発令について
こちらは、二宮町です。
本日、熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症の危険が高くなります。
こまめな水分補給、体温管理、冷房を適切に利用した室温管理など、熱中症予防につとめましょう。


担当部署:二宮町子育て・健康課(保健センター)
電話番号:0463-71-7100

更新日:2025/07/06 9:03:15
二宮町
二宮町防災行政無線情報
熱中症警戒アラートの発令について
こちらは、二宮町です。
本日、熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症の危険が高くなります。
こまめな水分補給、体温管理、冷房を適切に利用した室温管理など、熱中症予防につとめましょう。


担当部署:二宮町子育て・健康課(保健センター)
電話番号:0463-71-7100

更新日:2025/07/02 16:51:13
平塚市
平塚市行方不明者情報
行方不明者捜索依頼
こちらは、ひらつか広報です。
平塚警察署からのお願いです。
南原1丁目で、74歳の男の人がいなくなり、捜しています。
特徴は、身長163cm、
服装は、黄色と茶色のシャツを着て、灰色のズボンと灰色の靴をはき、赤色の帽子を被っています。
お心当たりのある方は、平塚警察署(0463-31-0110)へご連絡ください。

防災行政無線の放送内容を音声で確認したい方は、こちらをクリックしてください。
https://hiratsuka.a-alert.net/na

危機管理課
0463-23-1111

更新日:2025/07/02 16:02:24
平塚市
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
≪高齢者の熱中症対策≫
高齢者は暑さやのどの渇きを感じづらくなるため、熱中症の重症化リスクが高くなります。家族や身の回りの人同士で、熱中症に気を付けるように声をかけあいましょう!
詳細はこちら↓
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kenko/page-c_02049.html

健康こども部健康課
0463-55-2111

更新日:2025/07/01 13:01:15
平塚市
平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「産後のお母さんの健康管理」
 産後のお母さんは、わけもなくイライラしたり、気持ちが落ち込んだりすることがあります。産後のホルモンバランスの変化や、慣れない育児の疲れなどが原因とされています。「産後うつ」は、産後のお母さんの10〜15%に起こるとされています。産後、お母さんは赤ちゃんの世話に追われ、自分の心や体の不調を後回しにしがちです。また、お父さんや周囲の方も赤ちゃんが最優先で、お母さんの変化を見過ごしがちです。産後うつかもしれない、と思った時は、迷わず医師、助産師、保健師に相談しましょう。


健康こども部健康課
0463-55-2111

更新日:2025/07/01 12:57:13
平塚市
平塚市火災情報
《平塚市火災鎮火情報》
午前11時58分ころ、平塚市土屋付近で火災通報があり、消防隊等が出場し、午後12時25分鎮火しました。

平塚市消防本部情報指令課
0463-21-3240

平塚市内で発生している災害情報を下記の外部リンクから確認することができます。
https://hiratsuka.a-alert.net/f

更新日:2025/07/01 11:03:17
二宮町
二宮町防災行政無線情報
防火の日について
こちらは、二宮町です。
消防本部から、お知らせします。
毎月、1日は二宮町防火の日です。
家庭、地域、職場では、火災予防のため、火の元、火の取扱いには、十分、注意して下さい。
火災予防は、日ごろの、心がけが、大切です。
火災のない、明るい、町にしましょう。


担当部署:消防課・消防署
電話番号:0463-72-0015

更新日:2025/07/01 10:21:13
松田町
松田町松田警察署情報
≪松田町・犯罪発生状況≫
6月19日(木)〜6月25日(水)
犯罪発生はありませんでした

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/01 10:16:20
大井町
大井町松田警察署情報
≪大井町・犯罪発生状況≫
6月19日(木)〜6月25日(水)
空き巣  1件(金子)
自動車盗 1件(金子)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/01 10:11:15
中井町
中井町松田警察署情報
≪中井町・犯罪発生状況≫
6月19日(木)〜6月25日(水)
犯罪発生はありませんでした

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/01 10:06:19
二宮町
二宮町大磯警察署情報
≪二宮町・犯罪発生状況≫
6月20日(金)〜6月26日(木)
バイク盗 2件(二宮:27日)
その他  4件(百合が丘:住居侵入、二宮:住居侵入、不審者、オレオレ詐欺)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/07/01 10:01:13
大磯町
大磯町大磯警察署情報
≪大磯町・犯罪発生状況≫
6月20日(金)〜6月26日(木)
自転車盗 1件(大磯:22日)
その他  5件(高麗:不審者、国府新宿:架空請求詐欺、不審者、非侵入窃盗その他、虫窪:傷害)

SCN-NVS
0463-22-1213

更新日:2025/06/30 11:51:15
平塚市
平塚市防犯情報
平塚警察署防犯情報(R7.6.20〜R7.6.26)
自転車盗11件、振り込め1件、窃盗その他16件、その他1件
<置引き>
(日時)令和7年6月21日(土)午後5時ころから同日午後8時ころまでの間
(場所)北金目
(状況)無施錠の室内に、複数人でまとめて置いていた荷物から複数の財布を盗まれた。
<防犯対策情報>
窃盗(置引き)が連続発生しています。作業中などに、置いたままの荷物や貴重品が狙われています。貴重品等を手元から離す時は鍵のかかる場所にしまうなど、管理を徹底しましょう。

危機管理課
0463-23-1111
<< BACK [ 281 - 300 件 / 16907 件中 ] NEXT >>