powered by yymaverick

☆2005年からクワガタブリードに嵌って今年で18年目☆ ☆今では国産オオクワをメインで頑張っています☆
 
2017/12/24 23:58:29|2017年ブリード
3本目 交換開始!!!
クワ好きの皆さん こんばんは。

先週、日曜にブログ更新して 翌日の月曜のアクセスが163と凄かったんでビックリ。1日100アクセスなんて中々しませんから。見に来て頂いた方 ありがとうございます(ペコ)

さて今日は 我が家もとうとう3本目交換を開始しました。詰め終えた菌糸も再生してきましたからね。

2本目交換時で32~36gを1軍扱いにして 尚且つ9月後半に交換を終えて3ヶ月前後経った菌糸ビンより3本目に交換をしていきます。

まぁ~初っ端だから27~30gくらいから10gくらい一気にジャンプUPする幼虫がいないかなぁ~ってね(笑)

先週の半ばと今日で合計18♂を交換しましたが・・・まだドカンって凄いのは出ませんね。
その中でも一番デカかった幼虫は「37.5g」久留米-4番でした。糞込みはご愛嬌でお願いしま~す。
【画像1】
やっぱり居食いしていてくれたから体重が乗りました。といっても2本目から5g上乗せだけです。画像は居食い部屋です。
【画像2】
18♂交換でより多く体重を上乗せした幼虫でも28.5⇒34.1(久留米-1番)で 中々10gの上乗せは難しいですね。2本目菌糸を少し固く詰め過ぎた影響がありそうです。

まだまだ交換は前半戦ですが 35gUP幼虫だけ書いておきます。
久留米-4番(37.5・37.0・36.0・35.8)
4頭だけですよ(爆)

最後の画像は 掘り出す前の菌糸ビンの上っ面です。3ヶ月以上経過していますけど どうですキノコ生えていないでしょう~! ゆーっくり温度を下げてきたんでね。 管理温度は順調かなぁ~って。 これからは湿度対策が大変な季節になりますねぇ~
【画像3】

本日も私のブログに訪問して頂きましてありがとうございます(ペコ)
先週のヤフオクも無事に落札されて良かった良かった(ペコ)


yymaverick






 







2017/12/17 20:08:19|2017年ブリード
そろそろ羽化しないとぉ~!!!
クワ好きの皆さん こんばんは。

先週の「採集記」UPで毎日多くの方々が観に来て頂いたんで嬉しいです。
アクセス数も多かった ありがとうございます(ペコ)
もうあんな経験はそうないでしょうし、これからも良い事・悪い事とありますがUPしていこうと思っています。

さて昨日は、頑張って菌糸ブロックを詰めていました。12ブロック程度でしたが詰めている体勢がキツイです、やっぱり腰が痛かった(痛)

菌糸が再生すれば交換をしていく訳ですが さて今年はどうなりますか?
希望は30グラム後半が多く40グラムUPも数頭は見てみたいなぁ~(爆)

そう上手くいかないのは解っているんですが twitterなどを拝見すれば多くの方々が40グラムを出しているこの頃。 我が家にも・・・って思ってしまいます。ドカンって花火を打ち上げたいですからね!

早期♀の方ですが あと3♀羽化待ちです。
その中でも もう少しで羽化しそうだったんで画像撮りました。あと1~2日もすれば羽化するでしょう~
【画像1】

交換待ちの菌糸ビンも温室から見えるところだけの画像です。
【画像2】
見た感じ暴れているのは居ませんから 今年はいける! 中央でバッチリ居食いしててデッカイ幼虫を見てみたいなぁ~(笑)

最後にちょっと宣伝です。
ブリード費用を捻出するために 久留米血統をヤフオクに出品しました。種親も大型ですし血統背景もバッチリ解ります。
気になる方は是非 入札をお願いします(ペコ)

本日も訪問いただきまして有り難うございます(ペコ)


yymaverick

 







2017/12/10 22:17:47|2017年の出来事
2017山梨でサプライズ過ぎるぅ~「採集記」!!!

クワ好きの皆さん こんばんは。
前回の更新にも書きましたが クワ友さんと山梨に採集に行って来ました!
今回もなかなかボリューミーな結果となったんですよ。

長文になりそうだから、とっとと採集記書きますねぇ~

では「採集記」の始まりはじまりぃ~~(パチパチパチ)

前シーズン(今年3月)に♀成虫・♀幼虫をGETして以来の冬の山梨。縁起を担いで前回と同じPAで朝の蕎麦を食らう。
その後、いつのもインターを降りいつものコンビニに寄って道中で話した目的の場所に行くことにする。
皆さん気合十分なのか 準備をとっとと済ませて各々に散っていった。

twitterでは 既に結果をご存知の方も多いと思いますが これから凄いドラマが起こるんです。 こんな事はもう無い いや有り得ないと思う光景が待っている。
お山で本命のオオクワに会いたいと思うなら ひたすら歩いて材を探す。材が見つかっても本命が採れないのが今の山梨である。

では、続きをどうぞ(ペコ)
これぞ って言う材が見つけられないまま 叩いても出てくるのはいつもの「コ」や「カミキリ」ばかり。 今回も難しい??と頭を過ぎる思い。
一旦、全員で落ち合ってから 気合を入れ直して私は更に山奥に向かって行った。
程なくして良い立ち枯れを3本見つけて 叩いてみると材の感じは良いが食痕が出てこない。

もう少し頑張っていると突然、携帯が鳴った! 出るとtamushinさんからでジャスタウェイさんが本命幼虫を出した、と。
場所がだいぶ離れてしまっているが 3人が待つところへ向かう。

着いて早速 幼虫を拝見し 採れた状況を教えてもらう。 tamushinさんが材を発見してジャスタウェイさんが出したと。 ジャスタウェイさんと固い握手をし喜びを分け合う。

採れた事で安堵し談笑していると 同じ材の中段を割っていたアトムさんが「成虫出ました!」と。
私は直ぐにコクワですよねぇ~?って聞くと・・・返事が無い??
まさかと駆け寄り見ると「蛹室に留まるオオクワ♂(小歯)」が(驚)
凄い、アトムさん成虫出ちゃった(ブイ)

次は俺の番と 怪しそうな場所を2発叩くと、今度は「♀成虫が出ちゃった!」(爆)
交代してtamushinさんが 上部有った食痕を追いかけて 本命幼虫をGET。(ブイ)
その後は 追加無く この材を後にする。
【ここまで画像1】
(ジャスタウェイさん出した幼虫画像ありません)

この時点で まだ午後を少し回った13:30。 全員 本命幼虫か成虫を手にしている。 私は今日はもう十分と思っていた(爆)
でも話し合ってまだ時間があるので もう少し頑張ろうと言うことになった。

移動。
移動した場所で大き目の材を叩いていると またtamushinさんから電話が。
今度は♂成虫が出たけど羽化不全だと。 直ぐに見にいってみる。
見ると まだ虫だけに虫の息みたいでかろうじで生きている♂中歯が居た。凄く残念。
コイツの物では無い食痕が他にもあるから追いかけると 中歯が居た近辺からtamushinさんが♀成虫。 代わったジャスタウェイさんも続いて♀成虫を出した!!!

もう~おかしくなりそうだ!笑いが止まらない~(爆爆爆爆)

まだ食痕が有るから私が代わって割っていく。 規模がある材だけに反対側はアトムさんが割っていた。するとアトムさんも本命幼虫を出した。
【ここまで画像2】
(アトムさんが出した幼虫の画像ありません)
(羽化不全♂中歯画像は左上、上翅グシャグシャです)

私の追いかけていた食痕も 少ししてボコって穴が空き そこにはデカい♂幼虫が鎮座していた。

他の成虫・幼虫もそうだが 出た時点で代わるがわるデジカメやスマホの撮影をしてから 見つけた人が取り出す。

デカい♂幼虫も手に乗せての撮影会も終わり。 もう食痕も無い。
既に夕刻近しと言う事で 今日の採集結果の撮影会をして終了~
【ここまで画像3】

採集結果
成虫:♂♀♀♀(他♂中歯★)
幼虫:4頭

これが本当の「タコ採れ」(8頭以上だから)

山の神様にお礼を言って 疲れを癒してくれる日帰り温泉で汗を流し 帰路となりました。

私が持ち帰った♀成虫は 34.8mm ♂幼虫14.0グラム
幼虫は糞をしているから採れた時は16グラムくらいあったかも?

家族にはお土産に「信玄プリン」を買って帰りましたよ。
【ここまで画像4】
(私の持ち帰りは画像の赤丸です)

今回 一緒に行ったtamushinさん、アトムさん ジャスタウェイさん お疲れ様でした(ペコ)
こんな凄い結果は二度と無いねぇ~~~(爆笑)
さて 次はいつ行きますか?

今日も私のブログを見に来て頂き ありがとう御座います(ペコ)
「採集記」は 面白かったですか?(笑)


yymaverick
 







2017/12/03 13:04:20|2017年ブリード
我が家も50.0 ww!!!
KUWA好きの皆さん こんにちは。
先週 九州久留米党のクマモンさんの3本目交換で「50.9g」にはビックリしましたね。
(詳しくはクマモンさんtwitter・ブログを見てくださいね)

ここでちょっと BE-KUWAのギネス経過を紐解くと、メルリンさんが久留米血統で♂83.3mm(2006年)にギネスを獲得して以来・・・程ほど 能勢YG血統のギネス時代(84.7・86.6・87.1、88.0、89.1)が続き、ここ2年でSR血統♂90.0mm⇒今年♂90.5mmレコードになっています。
(BE-KUWAでギネスという言い方からレコードに変更になっています)

私が一番好きな形は「久留米血統」であり、この久留米血統でレコード更新をしたいと日々ブリードを頑張っている訳で(爆)
クマモンさんの交換結果は久留米血統の盛り上がり再来を感じさせる勢いになってくれるのではと思っています。

さて前置きが長くなりましたが 我が家でも「50.0 ww」とタイトル通り。
お察しがついた方々には先に謝っておきます(ごめんなさい)
我が家の2本目交換状況から見ても40gが出るかどうか?なんで50gなんてね。 そう、先週の予告通り「早期羽化♀を2頭掘り出し」しました。
2頭とも菌糸ビン1本羽化で体重も測っていませんからどんな羽化サイズかと?

結果、1頭目 久留米-3番血統(KLB参戦ライン)から「♀50.0mm」が出ました。ね、「50.0」は合っていますから(笑)
【画像1・2】
2頭目は、YG-1番血統から「♀49.8mm」が羽化。
【画像3】
2頭とも完品羽化だから良しとしましょう~(ブイ)
早期♀として来季のペアリングに使うかは考え中です。もうちょっと大きい♀を使いたいところが本音ですよ。

我が家の3本目交換は、年末からの予定です。昨年に比べれば遅いですがまぁ~大丈夫。書いた通り40gUP出てくれますかねぇ~?

来週は、クワ友さんと今季一発目の山梨出陣です。有名採集者さんブログを見ると幼虫・成虫が採れていますから 私たちもあやかりたいですね。

本日も私のブログに訪問して頂きましてありがとう御座いました(ペコ)


yymaverick
 







2017/11/26 20:56:01|2017年ブリード
4頭目の♀早期羽化!!!
こんばんは(ペコ)
頑張って1週間ごとの更新していますぅ~(汗)
じゃぁ 今週も。

早期をマットに仕込んだ♀も本日4頭目が羽化してきました(ブイ)
まだまだ赤いですが上翅も閉じて下翅も収まっていますからOKでしょう~。あとはお尻引っ込んでね!
2017/11/26羽化 久留米-4番 2本目交換時体重16.0g
【画像1】

簡易温室に仕込んだ他の♀も確認したら全部が蛹になっていました。なので別温室に移動して羽化させますよ。
【画像2】

全部(7頭)早期♀の蛹・羽化済を整理しておきましょう~
こんな感じ・・・

1.久留米-1番(15.2g)蛹化
2.久留米-3番(菌糸1本羽化済)
3.久留米-3番(16.5g)蛹化
4.久留米-4番(16.0g)11/26羽化
5.久留米-4番(17.3g)蛹化
6.YG-1番 (菌糸1本羽化済)
7.YG-3番 (15.6g)11/23羽化

絶対に皆さんのところの♀よか小さいでしょう~?
早期に挑戦してまだ2年目ですし、久留米で18g~なんて我が家では難しいからね(爆)
蛹化個体も年内には羽化すると思いますから良しとしましょう~
私的には、久留米4番(17.3g)を完品羽化させて来季♂86.3mmに掛け合わせたいところです。

話し変わって こちら神奈川も寒い日が続いていますから今年は少し早めに「プレートヒーター」を温室に設置しました。今年は、Wファンで空気を循環させまっせ(笑)
【画像3】
これから年末に掛けての温度帯と湿度をキープする為に設置です。急激に下がっちゃったら茸ニョキニョキですからね。

最後は、3本目交換待ちの菌糸ビンたちです。80頭ほど居る♂の中で現時点で暴れているのは2頭のみ。
順調・順調~もう暴れるなよぉ~!!!

本日も私のブログを見にきてくれてありがとう~(ペコ)
来週は、早期羽化済み♀2頭を掘り出してみますかね。


yymaverick