yonecルーム

豊かな人生を歩んできたと自負する私の小さな部屋をちょっとのぞいてみませんか。現在、過去、未来そして趣味、思うまま自由に書いています。「人生楽しく!」それが私のモットーです。
 
CATEGORY:マジック

2012/10/25 18:26:10|マジック
迷コンビ
      お誕生日会                ハイ!              ハイ元気です!

夏の頃にマジックのオファーがあった。肩が痛くて大変な時だったけれど10月24日はまだ先の話だし、肩の痛みさえ引けば何とかなるだろうと、こちらの事情もお話ししたうえで0Kした。ところが9月になっても痛みは引かず、首こり、肩こりも相変わらずつらい。
10月になってやっと回復の兆候が見られるようになりヤレヤレと思っていた矢先に今度は再発、再手術を宣告された。とはいってもどこがどうと云うことは無い。骨盤に影があると言われても、肩以外は痛くもかゆくもない。先生にお願いして手術は24日以降にしてもらった。マジックは夫が全面的に協力してくれるとの事。
15日頃から準備に入ったけれど身体が思うように動かない。予定を変更して40分の持ち時間の半分を夫にやってもらうことにした。それから毎日特訓。夫もその気になって私の期待に応えてくれた。
毎日5~6千歩は歩いているし、スクワットなども頑張っているから大丈夫と思っていたけれどそんなに甘くなかった。2年近くゴロゴロと転がって何もせずに暮らした身体はすっかり鈍っていう事をきかない。日々の練習の疲れる事、疲れる事。受けたことを後悔したけれどもう遅い。それに再び闘病生活に入ればマジックなどいつできるかわからない。
何でも「出来る時にやる!」のが鉄則。「何とかなる!」のいいかげんさで当日を迎えた。
23日に本番さながらに時間を計って2人でリハーサル。音楽がかかると身体が反応する。
楽しかった。これなら大丈夫、と自信を持った。
当日早昼を食べて、時間がかかることを想定してお化粧にとりかかった。2年ぶりの化粧は右手が上手く使えない割には思い通りに出来上がって満足。お化粧がうまくゆくと「ヨシ!」と思えてテンションが上がる。着替えとヘアメークは夫に手伝ってもらった。
会場は介護付き有料老人ホーム。前にも何回か来たことがあり勝手知ったる場所だから心強い。
ホントに久しぶりにお客様の前に立った。身体の具合が悪い事などすっかり吹っ飛んで楽しく演技が出来た。ご高齢の方たちだから反応はあまり無いかも知れないけれど一生懸命やろうね、と夫と約束していたけれど、2人共すごく受けた。たくさんの拍手をいただいた夫はノリノリで、汗をかきかき20分間頑張ってくれた。私も左手をメインに使って20分間を乗り切った。たくさんの拍手は本当に嬉しかった。
最後に「どうぞお身体大切に元気でお過ごしください。またお会いいたしましょうね。今日は本当にありがとうございました。」と別れを告げると再び盛大な拍手。満ち足りた幸せな心で帰って来た。無理して良かったとしみじみ思う。夫も楽しかったと見えて「お前が元気になったらまた2人でマジックをやろう。」と言ってくれた。必ず元気になるから2人でコンビを組んでまたやろうね。すっごく楽しみ!






2010/12/21 7:22:12|マジック
クリスマス家族会

12月18日(土曜日)
夜10時近くになって突然電話が鳴った。容態の良くない義兄に何かあったのではないかと慌てて受話器を取ると、太極拳の仲間Yさんからでホッとした。
19日の日曜日にマジックをやってもらえないかという打診だった。明日のことだ。いくらなんでも無理。時間の都合はつくけれど「ぶっつけ本番」ではうまくできない。その旨伝えると夜だから何とかできないかと言う。湯河原の所属する団体の「クリスマス家族会」で子供達を楽しませたいという。「行き違い、勘違いがあって突然の出演依頼で申し訳ないけれどよろしくお願いします。」と言われ思い切って引き受けた。
引き受けた以上は「急なことだったから」とか「練習する時間が無かったから」とか、いい訳は一切通用しない。私にできる最善を尽くすのみ。すべては明日!

19日は朝から大忙し。だしものを決めて少し練習して忘れ物の無いよう荷物をまとめるともう夕方になってしまった。念入りにお化粧していざ出発。夫が駅まで送ってくれた。幸い電車は比較的空いていたので大きな旅行用のスーツケースも気兼ねなく持ち込むことができた。湯河原駅にはYさんが迎えに来てくれた。会場の「ホテル城山・ラドンセンター」は駅のすぐ近くだった。
ロビーの奥に通されてビックリ。本格的なパーティー会場ではないか。「城山ラドンセンターで子供達にチョコチョコっとマジックをやって。」と言われていたので、「健康センター」の一室で子供達と保護者のためのクリスマス会をやるのだと思い込んでいたのだ。ホテルでの豪華なクリスマス会とは思っていなかったのでいささか慌てた。幸いクリスマス会と言う事で少し派手目の衣装を持ってきたので助かった。すぐに衣装に着替え準備を整えていつでもスタンバイできるようにしておいた。
灯りを消して全員がキャンドルを持ち、なんだか本格的なクリスマス会が始まった。静かで厳かで私の知っている賑やかなクリスマス会とはだいぶ違う。
すぐに私の番が来て前に立つと、子供達がいっせいにそばに来て真剣な眼差しでジッと見てくれた。練習不足で少しつかえる場面もあったけれど皆さん全員熱心に見て下さって大きな拍手も頂いて楽しく演じることができた。子供達が「お上手ですね。ありがとうございました。」と拍手してくれてすごく嬉しかった。
衣装を着替えて会場に戻り、テーブルに並んだご馳走を遠慮なく腹いっぱい頂いた。お鮨、ローストビーフ、おでん、エビフライ、フルーツ等々種類も多くどれもすごくおいしかった。
突然現れたサンタさんは子供達にプレゼントを渡すと私にまでプレゼントを下さった。素直に嬉しい。皆さんに感謝されて喜ばれて湯河原までやって来た甲斐があった。私にとっても思いがけない「楽しいクリスマス会」だった。






2010/11/23 10:17:06|マジック
Yonec奮闘記・・③

11月20日(土曜日)
忘れ物が無いかチェックして12時ジャストに夫の車に乗り込んだ。Fさんを迎えに行き、おしゃべりしながら〇〇小学校に向かった。玄関前はごった返していて立て看板もあり、いかにもお祭りという感じだった。受付を済ませ「マジック教室」のコーナーに向かった。
まだ誰もいなかったのでゆっくり支度できた。でもFさんも私も2人共忘れ物をしてしまった。いつものことなので慌てたりしない。2人で知恵を出し合って忘れて来た物の代用品を調達した。時間があれば何とかなるけれど時間がないとあせりまくって醜態をさらす事になる。だから我々はどんな時も早めに行って支度を済ませ、余裕を持って出番を待つ。
講師演技ではFさんも私もいっぱい拍手をもらった。
今日は1年~5年まで一緒だからなかなか指導が難しい。話が聞こえなかったり、自分ができなかったりすると勝手に遊んでしまうので、私も子供達をひきつけておくために一生懸命頑張る。ガヤガヤして声が届かなくなった時は笛を吹く。笛が鳴るとピタッと静かになって私の言う事を良く聞いてくれる。
90分の講座を終え、感謝の言葉に送られて帰って来た。Fさんとお茶したいけれど夜の部が待っているから無理。あらためて忘年会をやる約束をして別れた。
家に帰ってチョッと一休み。でもあまり憩ってもいられない。
夜は高校の「PTA役員ОB会」に出席。私はあらかじめ「マジックをやらせてください。」と頼んでおいた。もういつどうなるか分からない年になっているから、他人の目を気にしたり遠慮したりしないで、やりたいように好きにしたいと思っている。頼まれたわけではなくパーティにも参加するわけだからできるだけさりげなくやりたい。手軽にできるものを選び、小さな紙袋にコンパクトに詰め会場の「サンライフガーデン」に向かった。ホテルはもうクリスマスバージョンでイルミネーションに彩られて夢の国のよう。とてもきれいだった。
受付でも椅子に座ってからも会が始まっても、幹事さんから何も言われなかったので今日は出番は無いなと思い、懐かしい人たちとおしゃべりしたり、お料理を楽しんでいると、最後近くで突然「マジックをやっていただけますか。」と声が掛かった。正直あせった。突然は無理なのだ。事前に少し準備が必要だし心の準備も必要だ。でも私のほうから言い出したことなのだ。覚悟を決めて紙袋をつかんで前に進んだ。バタバタと椅子を2つ設えてマジック開始。用意していった半分しかやらなかったけれどチョコッとでかえって良かったと思う。精神的にあせっている時は、難しいものをやらない方がいい。私のお気に入り「ジャンピング ノット パキスタン」をやる予定にしていたのだけれどカットした。途中でつかえると先に進めなくなるから。
満足できる芸ではなかったけれど[賑やかし]にはなったと思う。盛大な拍手を頂いて良かった!良かった!
二次会にくりだして楽しい時間を過ごし11時過ぎに帰宅した。29日にマジックを頼まれているけれど、気の張る事はすべて終わった。ホントにやれやれ。
しばらくはボーッとして過ごそう。           (おわり)






2010/11/21 17:00:47|マジック
Yonec奮闘記・・②

11月19日(金曜日)
今夜はお祝いの席でのマジックを頼まれている。
明日20日はまたまた、小学校での「マジック指導」なのに教材も揃っていない。とりあえず明日の準備を完了しなくちゃ! 私の悪い癖で、目の前に来ないとエンジンが掛からないのだ。バイクに飛び乗って「100円ショップ」に向かった。不足のものが無い! 別のショップでやっと見つけた。同じ色は揃えられなかったけれどこの際しょうがない。切ったり、貼ったりして教材を作り上げた。
こういう単純な手作業は性にあっている。同じものを飽きもせずにコツコツ仕上げてゆく。
午後からは夜やるマジックの練習。お祝いの席だと強調されていたので私なりに一生懸命考えておめでたいものを二つ入れた。持ち時間は10分~15分なので比較的楽だ。「おめでとうございます。」のメッセージとロープマジックを少し。音楽に合わせてのシルクマジックは最後を「寿」シルクで締めくくった。
バッチリお化粧して衣装も着替えあらかた支度をして迎えを待った。
迎えに来てくれたIさんは昔平塚奇術クラブに在籍していた事がある。最初は私にマジックを教えて欲しいという事だったので、崇善公民館に来てもらってクラブの例会前に三つ程、指導した。後日電話があって「思うようにできないのでYonecさん代わりにやってもらえませんか?」と打診があった。「それなら一緒にやりましょう。」と提案すると「お祝いの席だからYonecさんのマジックで盛り上げてください。」と頼まれたのだ。
依頼があれば都合のつく限り引き受ける事にしている。どんな時もお断りしたら二度と頼まれることは無いと思ったほうがいい。
会場は個人のお家だったから狭くて少しやりづらかったけれどその代わり皆さんがホントに一生懸命見てくださった。お子さんからお年寄りまでいろいろな方がいたけれど、何をやっても驚いてくれて大きな拍手を頂いた。私も嬉しくて、楽しく精いっぱいやる事ができた。お客様も十分楽しんでいただけたと思う。こういう風に心の通いあいが感じられる舞台は最高だ。私にとって今年一番の楽しいマジックだった。
私は「私も楽しく、お客様も楽しいマジック。」を目指してきた。だから今夜は最高! 皆さんにもIさんにも感謝されて褒められて「また、お願いします。」という言葉に送られて、気分良くしあわせな気持ちで帰ってきた。
家の中はここのところ教材作りと練習でシッチャカ、メッチャカに散らかっている。夫は一言も文句を言わない。もう少し待っていてね。その内きれいに片付けるから。
サア、明日は昼、夜、頑張らなくっちゃ!






2010/11/21 8:28:51|マジック
Yonec奮闘記・・①

11月18日(木曜日)
今日は小学校での「マジック指導」の日。7時半出発だから朝から大忙し。朝ご飯もしっかり食べないといけないし(子供達を相手にするにはかなりのエネルギーが必要なのだ。) お化粧も念入りにしないといけない(チョッとでも気に入られなくちゃ!) 忘れ物が無いか確認して(確認しても忘れ物があるのか無いのか分からないのが現状) 出発。
途中もう一人の講師Fさんを乗せて学校に向かった。〇〇小学校前の横断歩道には旗を持った校長先生がニコニコしながら立っていて、児童一人一人に声をかけて出迎えていた。
ここの小学校にマジック指導に来るようになってもう今年で八年目になる。校舎は古いけれど掃除は行き届き清潔で、子供達は元気でキチンと挨拶してくれる。校長先生は変わられても方針は受け継がれているという感じで私はいつもここの小学校に感心している。我々講師への対応も丁寧で感謝の心も十分伝わってくる。「トップが良いと学校全体が良くなるのね。」というのが私の偽らざる感想。私はここの子供達が大好きだ。素直で、とても良く言うことを聞いてくれる。
最初は1,2,3、年生の低学年クラス。1年生と6年生ではかなりの差があるから低学年、高学年に分けてもらうととてもやり易い。講師の演技を見てもらった後、簡単なマジックからスタートする。「子供だましかな?」と思えるマジックでも「できた~!」と喜ぶ姿に一安心。一通り教えてから5人ずつ前に並ばせてみんなの前で発表してもらう。できない子にはさりげなく手を貸す。
次はチョッと難しいものに進む。これなら大丈夫かなと用意したのだけれど、なかなか思うようにはできなくて私も少しあせった。前に出で発表の時はかなり手出しをしたけれど一応「できた。」という事で講座は終了。
続いて高学年クラス。マジックをやりたいという高学年だけあって熱心だし飲み込みも早い。3種類のマジックを用意していったのだけれど全員ができるようになったので特別に「おまけのマジック」を教えてあげた。作り方とやり方を教えただけで講座終了。
毎年、Fさんとお昼を食べながらおしゃべりするのがならわしだったけれど今年は双方都合が悪くて取り止め。残念!
でも家に帰りつくと、ドッと疲れた。遅いお昼を食べるとそのままお昼寝に突入。年だなあ~。
90分+90分、子供達相手に大声を張り上げて勝手に遊ばないように引っ張ってゆくのは結構大変。その代わり子供達の嬉しそうな笑顔からいっぱい幸せをもらえる。その上PTAのお母さん達や先生方からも感謝されて嬉しい。






[ 1 - 5 件 / 43 件中 ] NEXT >>