昨日は小田原で俳句教室がありました。
沢山のみました。
料理もとても旨かった。
帰りバスに乗ったのは
覚えていたのですが
気が付いたら家で寝ていました。
朝でした。
一杯の水がすこぶる美味しかった。
何でも屋てふ商売のあり墓参
夜の秋西施の衣風と化す
2014.9.1.玄鳥俳句小田原教室
主宰評
D、何をか為さむ→具象化を
E、父似の背や秋の暮→あまりにも平凡
F、何処まで行くか風任せ
→無責任、芸が無い
G、何れにしてもつくつくし
→いいかげんな創り方
H、追う→?
I、何はなくとも→説明
J、尾花ゆれ→名詞どめがいいか
K、そのものずばりで、まとも過ぎ。
頭の中で創ったか
L、濤見つめ→見つむ
M、自然で、けれんみがない→○
O、意味のつながりが強すぎる。
散文に近い。
R、なりきれず→説明
㉑、何気ない→具体的に
㉒、感謝→不要か
㉓、何せんと立ちし厨よ
→類想感、既知感、
㉕、五感→?
㉖、隠れ場→どうもね〜
㉗、一つの景色だが、平凡かな〜
㉘、秋桜→つきすぎかな〜
㉜、吟行の落ち合う駅や
→ありきたりのフレーズ
㉝、昔が→江戸とか明治とか
決めた方がね〜
㉟、切れが弱いか、分かち合う水とか
㊲、言い過ぎ
㊵、写真の一枚のほうがいいのでは
㊶、生身魂→いやだね〜
㊷、類想的
㊸、揺れつづけ→説明っぽい
㊹、何を手折ったのか?それがないと
㊺、類想
㊻、藤袴→不要、ゆるく感じる。
㊼、墓参り→墓参(下5ではりは不要)
㊽、完成していない。
以上
|