庭の事なら愛緑苑 湘南の植木屋です。 携帯090−9100−2344

お庭の事はどこへ・誰に頼んでよいか解らない??そんな時は気軽にお問い合わせ下さい。当社は直接施工で、個人の庭を中心に公園・工場・店舗・マンション・寺院等の庭木の年間管理、害虫駆除、新庭作り、模様替え、外構工事など、すべての庭に関する総合造園会社です。豊富な経験を持つ職人が親切、丁寧に施工、アドバイスいたします。皆様との出逢いを大切にし、心やすらぐグリ−ンライフに少しでもお役に立てるようにと考えております。安価に貢献、見積もりご相談は無料です。地元密着で「安心・安全・敏速・丁寧・親切」を基本に据えています。どうぞお気軽にご利用下さい。”一坪の庭から大きな緑まで”庭木のお手入れ1本からでもOKです厚木・平塚・茅ヶ崎代表電話0463−55−3952
 
2018/08/14 11:20:11|垣根&フェンス
”青竹V”
こんにちは、愛緑苑です
 
お盆前に終わらした建仁寺垣根です。
 
横浜の友人の紹介で、共に汗を流した
 
暑い日でしたので、流れた汗も苦労も
 
お互いに今年の夏は暑いぞといいながら
 
既存の竹垣を撤去し、変則の四間の長さ
 
近頃建仁寺垣が多くて、皆が慣れてしまい
 
施工の苦労は少ないが、問題は材料の確保
 
平塚は五軒の竹屋が惜しまれながら閉店し
 
S竹店の紹介先がこれまた良心的なT竹店
 
しかし、産地の竹生産組合が休業状態?
 
山は、猪などの動物に荒らされ、良い竹の
 
供給が少ないらしい。更に深刻なのは竹離れ
 
最近は、ブロック&フェンスが主流で垣根も
 
プラ竹が多く、天然竹の需要が少なく
 
生産者が山を離れが進む、今後は生産者・
 
竹店の高齢化や造園材料の需要が減れば
 
後継者が育たず、垣根を造るのも一苦労
 
一昔のように、竹垣が何処でも見られ
 
使われれば、供給量も増え安く垣根も
 
造れるであろう。世の中需要と供給の
 
バランスが崩れると何でも高級品になる。
 
知恵と工夫で安く良い物を造て行きたい。
 
いつも、閲覧ありがとうございます。
 
各種垣根の事なら〜活、緑苑
 
どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料
 
横浜垣根0463−55−3952
 
携帯)090−9100−2344
 







2018/08/08 8:08:08|垣根&フェンス
”青竹U”
こんにちは、愛緑苑です
 
藤沢で、建仁寺の袖垣を造り納める。
 
今年の夏の異変? 本来であれば
 
垣根造りは、真冬の仕事であり、竹も
 
色々な面で、冬竹が良いものです。
 
竹は、一年で5〜6mも伸び、2年もすれば
 
どんな製品にも使える耐久性を備える。
 
生活用品から建築・造園の材になり
 
その成長サイクルの速さからもエコな材
 
昔のように、竹の良さを見直し生活に取り入れ
 
快適な暮らしの空間を造ろう〜
 
いつも、閲覧ありがとうございます。
 
袖垣・垣根の事なら〜活、緑苑
 
どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料
 
藤沢垣根0467−88−4417
 
携帯)090−9100−2344
 
 
 
 
 
 







2018/08/05 18:18:18|庭木の剪定&手入れ
”三尺寝”
こんにちは、愛緑苑です
 
猛暑のおりは、体の疲労が激しく
 
睡眠不足におちいるので、昼寝〜
 
昔から職人の知恵の一つに”三尺寝”
 
現場で短時間寝る昼寝をいう。
 
日陰が三尺動く間だけ許されると云うとか
 
また三尺にも足らぬ足場や木の上で寝る
 
からこの言葉があるという?
 
涼しい木陰や風通しの良い畳の上など
 
楽園である。それぞれ思い思いの場所で
 
おもいっきり昼寝を楽しみたい!!
 
いつも、閲覧ありがとうございます
 
夏の剪定喜んで〜活、緑苑
 
どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料
 
寒川剪定0467−88−4417
 
携帯)090−9100−2344
 
 







2018/08/04 11:20:11|庭木の剪定&手入れ
”大和”
こんにちは、愛緑苑です
 
連日暑いを超える日が続いています。
 
しつこいようですが熱中症に注意!!
 
農大時代によく遊び、よく学び
 
住み込みで造園のバイトも面白かった
 
埼玉の学友から連絡があり、
 
喜んで大和市へ庭仕事に向かう。
 
暑くても、友の為に鋏を揮うのは良い
 
いつも、閲覧ありがとうございます
 
夏の剪定承ります〜活、緑苑
 
一坪の庭から大きな緑まで 見積無料
 
大和剪定046−229−4561
 
携帯)090−9100−2344







2018/07/30 14:14:14|色々ご案内
”夏子”
こんにちは、愛緑苑です
 
夏休み子供工作教室が
 
七月最後の日曜日に開催
 
平塚INオリンピック
 
日頃、カナズチやノコギリに
 
縁の遠い小学生が本棚やイス
 
巣箱に宝箱を職人さんと造る。
 
隣は、左官屋さんの光る泥団子と
 
畳屋さんの畳コースタなどなど
 
暑い日であったが良い一日です。