| | こんにちは、愛緑苑です お盆前に終わらした建仁寺垣根です。 横浜の友人の紹介で、共に汗を流した 暑い日でしたので、流れた汗も苦労も お互いに今年の夏は暑いぞといいながら 既存の竹垣を撤去し、変則の四間の長さ 近頃建仁寺垣が多くて、皆が慣れてしまい 施工の苦労は少ないが、問題は材料の確保 平塚は五軒の竹屋が惜しまれながら閉店し S竹店の紹介先がこれまた良心的なT竹店 しかし、産地の竹生産組合が休業状態? 山は、猪などの動物に荒らされ、良い竹の 供給が少ないらしい。更に深刻なのは竹離れ 最近は、ブロック&フェンスが主流で垣根も プラ竹が多く、天然竹の需要が少なく 生産者が山を離れが進む、今後は生産者・ 竹店の高齢化や造園材料の需要が減れば 後継者が育たず、垣根を造るのも一苦労 一昔のように、竹垣が何処でも見られ 使われれば、供給量も増え安く垣根も 造れるであろう。世の中需要と供給の バランスが崩れると何でも高級品になる。 知恵と工夫で安く良い物を造て行きたい。 いつも、閲覧ありがとうございます。 各種垣根の事なら〜活、緑苑 どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料 横浜垣根0463−55−3952 携帯)090−9100−2344 |
|