[ 1 P / 1 P ]
<< 一つ前にもどる >>
2011/09/28 14:49:07|その他 | |||
自然との出会いと感動を求めて | |||
|

山茶花が
今日は成人の日・・・・街では沢山の元気な成人に会いました。
十日戎が始まりました
戎神社では毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日間を祭礼の日としています。「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。
この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛、笹もってこい」なのです。
昨日(9日)宵戎に甲子園球場もある西宮戎に、大勢の人と一緒にお参りに行って沢山の福を頂いてきました。
tomikoko (2011/01/10 6:19:47) [コメント削除]
十日戎が始まりました
戎神社では毎年1月10日は十日戎といわれこの日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日間を祭礼の日としています。「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と鯛を両手に持ってほほえんでいる神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。
この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛、笹もってこい」なのです。
昨日(9日)宵戎に甲子園球場もある西宮戎に、大勢の人と一緒にお参りに行って沢山の福を頂いてきました。
tomikoko (2011/01/10 6:19:47) [コメント削除]
富士山が素晴らしい
昨日は宝塚も朝は放射冷却の影響か、大変寒く−1℃まで下がり池にはかなり厚い氷が張りましたが、日中はどんどん気温が上がり10℃にもなりました。
庭の手入れや、鉢物の寒対策など大変捗りました。
クロッカスや、アネモネ、ヒヤシンスの芽も少しだけ顔を出してきました。
チューリップもほんの少し芽を出しかけています。
周りの植物たちも、何とか寒い冬を乗り切ってくれると思います。
蝋梅はもう咲き出しましたが、まだ梅の花は蕾が固いです。
tomikoko (2011/01/09 6:01:11) [コメント削除]
庭の手入れや、鉢物の寒対策など大変捗りました。
クロッカスや、アネモネ、ヒヤシンスの芽も少しだけ顔を出してきました。
チューリップもほんの少し芽を出しかけています。
周りの植物たちも、何とか寒い冬を乗り切ってくれると思います。
蝋梅はもう咲き出しましたが、まだ梅の花は蕾が固いです。
tomikoko (2011/01/09 6:01:11) [コメント削除]
謹賀新年
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
今年のお正月も大小の孫たちも交え、にぎやかに、楽しくお過ごしました。
長い正月休み中にも、楽しいお便りいただき、ありがとう・・・
今年も気持ち新たにして、皆さんとのBBSの交流に真面目に取り組む所存でございますので、変わらぬ御指導、交流を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
tomikoko (2011/01/05 5:19:56) [コメント削除]
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
今年のお正月も大小の孫たちも交え、にぎやかに、楽しくお過ごしました。
長い正月休み中にも、楽しいお便りいただき、ありがとう・・・
今年も気持ち新たにして、皆さんとのBBSの交流に真面目に取り組む所存でございますので、変わらぬ御指導、交流を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
tomikoko (2011/01/05 5:19:56) [コメント削除]
おめでとうございます。
写真見ています
14℃はよかったです
一昨日は冬至でした
美味しい冬至カボチャや冬至風呂をいただいていますか・・・・
この冬至カボチャの風習は江戸時代に普及しましたようですが、江戸時代中期から風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたといわれています。これは、当時、冬場に野菜がとぎれてビタミン類が不足することからで、これは、日本かぼちゃしかない時代に始められた風習のようですね。
西洋かぼちゃは、肉質がほくほくしているところから栗かぼちゃとも呼ばれていますが、西洋かぼちゃは、幕末にアメリカ人が持ち込んだのが最初のようです。
甘みの強い「えびす」や「みやこ」などの品種が育成され、現在では、このハッバード系のかぼちゃが全消費量の多くを占めていますね。
かぼちゃの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいることです。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためです。
私たちは美味しいカボチャが大好きです
tomikoko (2010/12/24 5:55:24) [コメント削除]
一昨日は冬至でした
美味しい冬至カボチャや冬至風呂をいただいていますか・・・・
この冬至カボチャの風習は江戸時代に普及しましたようですが、江戸時代中期から風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたといわれています。これは、当時、冬場に野菜がとぎれてビタミン類が不足することからで、これは、日本かぼちゃしかない時代に始められた風習のようですね。
西洋かぼちゃは、肉質がほくほくしているところから栗かぼちゃとも呼ばれていますが、西洋かぼちゃは、幕末にアメリカ人が持ち込んだのが最初のようです。
甘みの強い「えびす」や「みやこ」などの品種が育成され、現在では、このハッバード系のかぼちゃが全消費量の多くを占めていますね。
かぼちゃの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいることです。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためです。
私たちは美味しいカボチャが大好きです
tomikoko (2010/12/24 5:55:24) [コメント削除]
素晴らしい
イルミが素晴しい
天皇陛下の77歳の誕生日ですね・・昨日は穏やかな冬至でした
美味しい冬至カボチャを陛下もいただかれかかな・・・・
現在は新鮮な野菜が季節に関係なく供給されていますが、西洋野菜が日本に入るまで、この冬期に取れる野菜は少なく、保存できる野菜も少なかったのです。かぼちゃは保存がきき、保存中の栄養素の損失が他の野菜に比べて少ないため、冬至頃の貴重な栄養源でだったのですね・・・
かぼちゃは、中央アメリカから南アメリカ北部を原産地とするウリ科の植物で、日本かぼちゃと西洋かぼちゃに大別できます。
日本かぼちゃは、16世紀中頃ポルトガル船によってカンボジアからもたらされ、「かぼちゃ」の名は、このときの伝来先に由来しているのですね。
私たちは美味しいカボチャが大好きです。
tomikoko (2010/12/23 5:52:00) [コメント削除]
天皇陛下の77歳の誕生日ですね・・昨日は穏やかな冬至でした
美味しい冬至カボチャを陛下もいただかれかかな・・・・
現在は新鮮な野菜が季節に関係なく供給されていますが、西洋野菜が日本に入るまで、この冬期に取れる野菜は少なく、保存できる野菜も少なかったのです。かぼちゃは保存がきき、保存中の栄養素の損失が他の野菜に比べて少ないため、冬至頃の貴重な栄養源でだったのですね・・・
かぼちゃは、中央アメリカから南アメリカ北部を原産地とするウリ科の植物で、日本かぼちゃと西洋かぼちゃに大別できます。
日本かぼちゃは、16世紀中頃ポルトガル船によってカンボジアからもたらされ、「かぼちゃ」の名は、このときの伝来先に由来しているのですね。
私たちは美味しいカボチャが大好きです。
tomikoko (2010/12/23 5:52:00) [コメント削除]
Xmasですね
イルミが素晴しい
静かなキャンップ場でのびのびと楽しんできましたね
それで写真も大きなサイズにまりました
今日は冬至ですね。
美味しい冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子などを浮かし)に入って無病息災を祈る行事をササヤカデスが、私たちは行います。
薬湯のゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があり、また冷え性やリュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかなくなりますね。
冬至の読みの「とうじ」は、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけていますし、更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているのですね
昔からの伝統には、それなりの理由があるのですね・・・
今は葉牡丹が綺麗です
tomikoko (2010/12/22 5:47:27) [コメント削除]
静かなキャンップ場でのびのびと楽しんできましたね
それで写真も大きなサイズにまりました
今日は冬至ですね。
美味しい冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子などを浮かし)に入って無病息災を祈る行事をササヤカデスが、私たちは行います。
薬湯のゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があり、また冷え性やリュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかなくなりますね。
冬至の読みの「とうじ」は、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけていますし、更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているのですね
昔からの伝統には、それなりの理由があるのですね・・・
今は葉牡丹が綺麗です
tomikoko (2010/12/22 5:47:27) [コメント削除]
季節は進む・・・
師走十二月も下旬になり、クリスマスも近ずき、周りが気ぜわしなりました。
私たちは12月上旬に兵庫陶芸美術館に行ってきました
兵庫陶芸美術館は兵庫県篠山市にある、陶磁器を中心とする美術館です。平安時代から続く兵庫県の陶芸文化の継承と振興を目的として設立された。 篠山の自然と伝統文化が融合する丹波立杭のエコミュージアムのコアであります。
沢山の陶芸愛好者が訪問されていました
tomikoko (2010/12/20 5:47:55) [コメント削除]
私たちは12月上旬に兵庫陶芸美術館に行ってきました
兵庫陶芸美術館は兵庫県篠山市にある、陶磁器を中心とする美術館です。平安時代から続く兵庫県の陶芸文化の継承と振興を目的として設立された。 篠山の自然と伝統文化が融合する丹波立杭のエコミュージアムのコアであります。
沢山の陶芸愛好者が訪問されていました
tomikoko (2010/12/20 5:47:55) [コメント削除]
季節は進む・・・
今年も、神戸ルミナリエを見て、ささやかな募金もしましたが・・・
神戸ルミナリエ組織委員会は14日、「第16回神戸ルミナリエ」(2〜13日)の「1人100円募金」で約6389万円が集まった、と発表しましたが、
昨年より約760万円も少なく、同募金を始めた2007年以降で最も少なかったようです。
会場では昨年よりも多くのボランティアが参加し協力を呼び掛けたが「来場者の減少と不況が響いたのでは」と思います。
今年は開催初日と最終日に雨が降ったことなどから、12日間の来場者は343万4000人と、新型インフルエンザの影響があった昨年を21万6000人も下回りました。最終日に雨が降ったのも痛かったのでは・・・
来年も是非この神戸ルミナリエを開催してほしいです
tomikoko (2010/12/19 6:13:03) [コメント削除]
神戸ルミナリエ組織委員会は14日、「第16回神戸ルミナリエ」(2〜13日)の「1人100円募金」で約6389万円が集まった、と発表しましたが、
昨年より約760万円も少なく、同募金を始めた2007年以降で最も少なかったようです。
会場では昨年よりも多くのボランティアが参加し協力を呼び掛けたが「来場者の減少と不況が響いたのでは」と思います。
今年は開催初日と最終日に雨が降ったことなどから、12日間の来場者は343万4000人と、新型インフルエンザの影響があった昨年を21万6000人も下回りました。最終日に雨が降ったのも痛かったのでは・・・
来年も是非この神戸ルミナリエを開催してほしいです
tomikoko (2010/12/19 6:13:03) [コメント削除]
いつもありがとうございます。
tsuyoshi さん こんばんは
いつも素敵な画像のお届けを
ありがとうございます。
野鳥の森には私も行ったことが
あります。ふくろうが印象的
でした。
よしよし [WEB] (2010/12/18 20:59:25) [コメント削除]
いつも素敵な画像のお届けを
ありがとうございます。
野鳥の森には私も行ったことが
あります。ふくろうが印象的
でした。
よしよし [WEB] (2010/12/18 20:59:25) [コメント削除]
Xmasですね
神戸の冬の夜空を、今年も無数の光が照らした第16回の神戸ルミナリエも遂に終わりました。
今年も12日間で400万人の訪問客を予想しましたが、矢張り天候にも寄りますが、昨年よりも更に減少しています。今年は340万人台ですね。
阪神・淡路大震の沢山の災犠牲者の鎮魂とともに、大地震の脅威は忘れてはいけません。
来年もこの神戸ルミナリエを開催してほしいです・・・
tomikoko (2010/12/18 6:32:16) [コメント削除]
今年も12日間で400万人の訪問客を予想しましたが、矢張り天候にも寄りますが、昨年よりも更に減少しています。今年は340万人台ですね。
阪神・淡路大震の沢山の災犠牲者の鎮魂とともに、大地震の脅威は忘れてはいけません。
来年もこの神戸ルミナリエを開催してほしいです・・・
tomikoko (2010/12/18 6:32:16) [コメント削除]
冨士が峰から
師走十二月も中句も過ぎ、クリスマスも近ずき何となくなく気ぜわくなりました。
菅首相の「仮免」発言について、自民党の谷垣総裁は、「政権担当の資格がないことを自白したに等しい。一刻も早く退陣を迫る」と厳しく批判した。公明党の漆原良夫国会対策委員長も、「ならし運転で国民に被害を与えるなら、代わってもらいたい」と強い不快感を示した。
当然ですね
「有言実行内閣」の首相は、自らの発言について、記者団に「これからしっかり菅カラーを打ち出していくという気持ちだ」と釈明したが、自信があるのだろうか・・・・。
現状の「幽言未行内閣」が一番困ります
しかし民主党を選んだのは、国民ですからな・・・・・・
tomikoko (2010/12/17 6:06:05) [コメント削除]
菅首相の「仮免」発言について、自民党の谷垣総裁は、「政権担当の資格がないことを自白したに等しい。一刻も早く退陣を迫る」と厳しく批判した。公明党の漆原良夫国会対策委員長も、「ならし運転で国民に被害を与えるなら、代わってもらいたい」と強い不快感を示した。
当然ですね
「有言実行内閣」の首相は、自らの発言について、記者団に「これからしっかり菅カラーを打ち出していくという気持ちだ」と釈明したが、自信があるのだろうか・・・・。
現状の「幽言未行内閣」が一番困ります
しかし民主党を選んだのは、国民ですからな・・・・・・
tomikoko (2010/12/17 6:06:05) [コメント削除]
写真見ています
前日菅直人首相は、記者団から2010年を漢字一文字で表すよう求められ「行」を選んだ。 理由として「修行の『行』であり、実行の『行』でもある。首相の仕事は修行の身と・・・」と説明したようですが。
首相は6月の就任時に「官邸こそが修行の場、あらん限りの力を尽くしたい」と表明、9月の改造内閣発足時には「有言実行内閣」と銘打っていた。両方に共通する「行」を選んだが・・・・
菅総理は何を行い、何を展望され、何が実行されたのか・・・まだ支持率が下がるでしょうね・・・
tomikoko (2010/12/15 6:56:01) [コメント削除]
首相は6月の就任時に「官邸こそが修行の場、あらん限りの力を尽くしたい」と表明、9月の改造内閣発足時には「有言実行内閣」と銘打っていた。両方に共通する「行」を選んだが・・・・
菅総理は何を行い、何を展望され、何が実行されたのか・・・まだ支持率が下がるでしょうね・・・
tomikoko (2010/12/15 6:56:01) [コメント削除]
蘭も素晴らしい
朝晩寒さが厳しくなりました
今年の漢字は「暑」でした
この「暑」が選ばれた理由として、記録的な猛暑の連続で熱中症にかかる人が老人に続出しました。
皆も暑さ対策の支出が増えて野菜価格が高騰し、熊なども人里に出没したことから健康や生活、環境に影響をもたらせたことや、チリ鉱山のトンネル内落盤事故で、奇跡的に地中の「暑い」中から作業員全員が生還できました。
又突入温度1万度℃という「暑さ」に耐え、無事帰還した「はやぶさ」など、勇気と未来へ希望をくれたことなどが皆さんの共感を得たのでしょうね・・・
理由を聞くとどれも納得できますが、これから寒さが厳しくなる時で、かなり減点されたでしょうね・・・
tomikoko (2010/12/13 6:22:56) [コメント削除]
今年の漢字は「暑」でした
この「暑」が選ばれた理由として、記録的な猛暑の連続で熱中症にかかる人が老人に続出しました。
皆も暑さ対策の支出が増えて野菜価格が高騰し、熊なども人里に出没したことから健康や生活、環境に影響をもたらせたことや、チリ鉱山のトンネル内落盤事故で、奇跡的に地中の「暑い」中から作業員全員が生還できました。
又突入温度1万度℃という「暑さ」に耐え、無事帰還した「はやぶさ」など、勇気と未来へ希望をくれたことなどが皆さんの共感を得たのでしょうね・・・
理由を聞くとどれも納得できますが、これから寒さが厳しくなる時で、かなり減点されたでしょうね・・・
tomikoko (2010/12/13 6:22:56) [コメント削除]
横浜も
今年の漢字は「暑」でした
一年の世相を漢字1文字で表す2010年「今年の漢字」は「暑」に決まり、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が揮毫したのをTVで見ました。
昨年まで脱税の問題があった日本漢字能力検定協会が主催している、毎年の続きですが・・・寒い時に暑ですね。
この行事も今回で16回目です。でも人気があるのか、全国から過去最多の28万5406票の応募があり、1位の「暑」は1万4537票(5.09%)、次いで2位は上海万博や尖閣諸島問題、ノーベル賞で注目された中国の「中」。
そして「不」「乱」「異」「国」などが続いたようです。。
私は「中」かな、皆さんはどれを選ばれますか・・・・
tomikoko (2010/12/12 6:42:32) [コメント削除]
一年の世相を漢字1文字で表す2010年「今年の漢字」は「暑」に決まり、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が揮毫したのをTVで見ました。
昨年まで脱税の問題があった日本漢字能力検定協会が主催している、毎年の続きですが・・・寒い時に暑ですね。
この行事も今回で16回目です。でも人気があるのか、全国から過去最多の28万5406票の応募があり、1位の「暑」は1万4537票(5.09%)、次いで2位は上海万博や尖閣諸島問題、ノーベル賞で注目された中国の「中」。
そして「不」「乱」「異」「国」などが続いたようです。。
私は「中」かな、皆さんはどれを選ばれますか・・・・
tomikoko (2010/12/12 6:42:32) [コメント削除]
Xmasですね
明るいNEWSですね・・化学賞の根岸英一(75)と鈴木章(80)は、スウェーデンのカール16世グスタフ国王から、金メダルと賞状をついに授与されました。
次々続くといいですね。
先日16回目の神戸ルミナリエを見てきました
今年のルミナリエのテーマは「光の心情」です・・・小さな豆電球が沢山集まって、新しい光を作り出しています、みんなの気持ちを纏めているようですね・・・
昨年の第15回のテーマ/「光の抱擁」でした。
しかし昨今の不景気で、神戸ルミナリエの運営が大変厳しいようです・・・私たちもわずかですが募金に協力しました。
tomikoko (2010/12/11 6:43:08) [コメント削除]
次々続くといいですね。
先日16回目の神戸ルミナリエを見てきました
今年のルミナリエのテーマは「光の心情」です・・・小さな豆電球が沢山集まって、新しい光を作り出しています、みんなの気持ちを纏めているようですね・・・
昨年の第15回のテーマ/「光の抱擁」でした。
しかし昨今の不景気で、神戸ルミナリエの運営が大変厳しいようです・・・私たちもわずかですが募金に協力しました。
tomikoko (2010/12/11 6:43:08) [コメント削除]
写真見ています
レンガ倉庫も素晴らしい
先日神戸ルミナリエを見てきました(12月13日まで)
昨日から急に関西も寒くなりました。
でも現在では、神戸ルミナリエも、大震災に遭った港神戸の12月のイベントとして定着しています。
全国各地からルミナリエを鑑賞に観光バスで訪問していただいています。
期間は12日間と短くなりましたが、毎年約400万人が訪れ、寒いこの時期の「光の祭典」を楽しんでいただいています。
今年も大変混雑していましたから、多分例年どうりの多数の方が訪問いただけると思います。
tomikoko (2010/12/10 5:57:59) [コメント削除]
先日神戸ルミナリエを見てきました(12月13日まで)
昨日から急に関西も寒くなりました。
でも現在では、神戸ルミナリエも、大震災に遭った港神戸の12月のイベントとして定着しています。
全国各地からルミナリエを鑑賞に観光バスで訪問していただいています。
期間は12日間と短くなりましたが、毎年約400万人が訪れ、寒いこの時期の「光の祭典」を楽しんでいただいています。
今年も大変混雑していましたから、多分例年どうりの多数の方が訪問いただけると思います。
tomikoko (2010/12/10 5:57:59) [コメント削除]
Xmasですね
先日神戸ルミナリエを見てきました
現在開催中の神戸ルミナリエは、大震災が起きた1955年の12月から毎年行われ、今年は16回目です。
沢山の人たちと楽しんできました。
阪神・淡路大震の沢山の災犠牲者の鎮魂とともに、
都市の復興・再生への夢と希望を託し、毎年神戸の観光のために行われています。
神戸ルミナリエは素晴らしかったです
tomikoko (2010/12/09 6:38:46) [コメント削除]
現在開催中の神戸ルミナリエは、大震災が起きた1955年の12月から毎年行われ、今年は16回目です。
沢山の人たちと楽しんできました。
阪神・淡路大震の沢山の災犠牲者の鎮魂とともに、
都市の復興・再生への夢と希望を託し、毎年神戸の観光のために行われています。
神戸ルミナリエは素晴らしかったです
tomikoko (2010/12/09 6:38:46) [コメント削除]
写真見ています
冷え込んできましたね
紅葉もトラブルを起こすのですね
先日の5日午前8時頃、青い森鉄道線・小川原駅で、八戸発青森行き下り普通列車が落ち葉などで滑り、停車位置より大幅に過ぎててどうにかSTOPしたNEWSを見ました。。
先頭がホーム先端より100メートルほどスリップしてしまいました、このため同駅で客は乗降できず、1人をタクシーで代行輸送したようです。
虫が大量発生して、列車を止めたり・・・・
今年も話題の多い歳でした。
tomikoko (2010/12/08 7:00:06) [コメント削除]
紅葉もトラブルを起こすのですね
先日の5日午前8時頃、青い森鉄道線・小川原駅で、八戸発青森行き下り普通列車が落ち葉などで滑り、停車位置より大幅に過ぎててどうにかSTOPしたNEWSを見ました。。
先頭がホーム先端より100メートルほどスリップしてしまいました、このため同駅で客は乗降できず、1人をタクシーで代行輸送したようです。
虫が大量発生して、列車を止めたり・・・・
今年も話題の多い歳でした。
tomikoko (2010/12/08 7:00:06) [コメント削除]
写真見ています
富士山が素晴らしい
韓国の選手は根性がありますね。
今年の国内ゴルフツアーは男女ともに韓国選手が賞金王(約1億8110万円)・女王(約1億4507万円)となり、シーズンを終えました。
5日に終了した男子は、昨年の賞金王の石川遼を抑えて金庚泰が賞金王となりました。
先月終了した女子の方も韓国のアン・ソンジュと合わせ、男女ともに外国人が賞金トップになっりました。
女子は今季34試合のうち、韓国選手が15勝。賞金ランク上位5人のうち3人が韓国勢で閉められました。
国内ゴルフツアーも大相撲のようになるかも知れません
残り紅葉と・・・・ そろそろXmasや、忘年会のたよりが入ってきます
tomikoko (2010/12/07 6:44:07) [コメント削除]
韓国の選手は根性がありますね。
今年の国内ゴルフツアーは男女ともに韓国選手が賞金王(約1億8110万円)・女王(約1億4507万円)となり、シーズンを終えました。
5日に終了した男子は、昨年の賞金王の石川遼を抑えて金庚泰が賞金王となりました。
先月終了した女子の方も韓国のアン・ソンジュと合わせ、男女ともに外国人が賞金トップになっりました。
女子は今季34試合のうち、韓国選手が15勝。賞金ランク上位5人のうち3人が韓国勢で閉められました。
国内ゴルフツアーも大相撲のようになるかも知れません
残り紅葉と・・・・ そろそろXmasや、忘年会のたよりが入ってきます
tomikoko (2010/12/07 6:44:07) [コメント削除]

[ 1 P / 1 P ]
<< 一つ前にもどる >>
<< 一つ前にもどる >>