おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
引き渡し。

無事、引き渡し完了です。
AZMさん、わざわざ愛知県より引き取りご苦労様です。
岐阜でSM合格とのこと、おめでとうございます。
僕は、まだまだ合格の道は遠く、、、、。







2012/10/21 3:26:45|RayBird
脚の交換

左脚の交換です。
右風の多い飛行場ですので、左足をよく痛めます。
まあ、接地の時に左に傾いているということです。
フライトホビーに確認したら、左脚だけの購入が可能だとのことなので、左のみ購入し塗装、交換です。
一番厄介なのは胴体の脚台座に取り付けるための、穴開けでしょう。
今回はこんなやり方。
0.5mmの透明プラ板で穴合わせ治具を作成しました(写真1枚目)。
旧脚の穴位置を確認し、脚の取り付け部位置合わせのため、縁に当たるように折り曲げ部分を加工します(写真2)。折り曲げ部分を基準に、旧脚の穴をマーキングし、治具に穴開けします(写真3)。
今度は治具を新脚にあて、治具を基準に穴あけして完了
写真4)。







2012/10/19 2:02:37|本日のラジコン記事
野口屋検定 その2

気になる機体がありました。
ホビーネットで輸入販売されているニュアンスです。
キャノピー辺りがすごいタッパですね。
主翼はフィルム張りでしたが、とても綺麗出来ていました。
尾翼周りに何やらいっぱいついてました。効果ありますかとオーナーに確認したら、無いより良いのでつけてますとのこと。
飛びは、腕も良いのですが、ゆっくりマッタリ等速に飛んでいました。良い感じでしたよ。







2012/10/19 1:56:12|本日のラジコン記事
野口屋検定 その1

遅ればせながら、野口屋検定(10/7)結果報告。
当日は朝から雨模様。でも決行のお知らせでやるっきゃない状況。
5番目からMDと、なんとレベルの高いことか。
当クラブは、ADがTHRさん(写真なくてすみません)、MDがIWAさん(写真1枚目右)、KTYMさん(真1枚目左)、僕、OKDさん(写真2枚目)、SMが、僕、OKDさんのお受験順番でした。
結果はとりあえず僕のMDだけは合格(写真3枚目)、その他の方は次回のお楽しみに。
しかし、SMは全くのハシボウで、何が悪いのか???マークでした。合格は無いと思っていましたが点数悪すぎ。MDの時より明らかに丁寧に抑えて飛ばしたのに、点数はMD合格時より悪いとは。今後の練習の指標が全く分からなくなりました。

ダヴィンチが売れて、引渡しもついでに会場で。口を利いていただいたTDNさん(写真4枚目)が会場にきたのでついでにずうずうしく助手をお願いしました。おかげさまでMDは無事合格。SMは自分でも情けない、せっかくの助手、申し訳ないです。








2012/10/18 20:28:08|本日のその他記事
東京駅

出張中、新幹線の待ち時間があったので見学。
歴史を感じます。
粋だねJR!!