遅ればせながら
定番ワラビ
の到着

こういう知ってる山菜が登場するとほっとします。
ちょっと下処理は面倒だけど。
熱湯に灰を入れてワラビを入れて、冷めるまで放置。その後冷水に一晩さらします。茹ですぎると、グズグズに溶けちゃうので注意。
ワラビって、マヨネーズが意外と合うんだよね

ヌルッとした独特の食感と、ほんのり苦味。
ワラビの醤油&豆乳マヨネーズ和え。春の味~
先日の山うるいの残りは、トマト風味のパスタに。
うるいと水菜のトマトパスタクセのない山菜なので、ワケギ入り?みたいな感じです。
美味しかった

そうやって、山菜が東北地方から続々と届く中、
鹿児島からはゴーヤ様の到着。
ゴーヤー大好き

豆腐が無いけど、さっそくゴーヤーチャンプルー。
今年初のゴーヤの苦味。
ああ・・・
日本列島って長いのね。と妙に実感。
夏はもうすぐです

そんな青空のもと・・・アモが昨日の夕方から発熱。
37度台だからたいしたことないんだけど、ひどい頭痛を訴えて、だるそう(寝不足なだけじゃん?)
今朝になっても、微熱とはいえ熱は下がらないので、小学校はお休みしました。
豚インフルエンザが流行っている昨今、
こういうのって発熱外来に行くべきか悩む。
普通のインフルエンザなら38,5度以上の発熱で検査の対象になるらしいけど、
豚インフルエンザは37度台でも注意して!って言われてるでしょ。
念のため、発熱外来に電話しました。
体温と症状を伝えると、
海外への渡航暦、関西地区への旅行暦を聞かれ、家族に似た症状はないか聞かれます。
全て無いと伝えると
、「ではインフルエンザ以外の病気でしょう。他の医療機関を受診して下さい」とあっさり。
そ・・・そんなもん

とりあえず、寝てます。