Smokyの極楽とんぼ生活

音楽活動と趣味三昧の極楽とんぼアンソロジー
 
2012/06/30 8:29:01|日頃の話題
折り返し地点

6月30日土曜日快晴
自分の5●歳の誕生日

2012年も残り半分

政治も消費税や離党や
原発稼動反対デモやら

昭和の芸能人らの訃報

残り半分世の中良い事
があって欲しいと願う


7月、今年の夏も節電

昨年同時期を思い出す

大騒ぎの計画停電・・・

そして電気代の値上げ

被災地復興、まだまだ
続くのか東電の諸問題

問題だらけの人間たち

何も知らずに寝ている
トラ君たちに癒される

テレビではお笑い番組
ばかり何も変わらない








2012/06/29 5:04:22|バンド活動と極楽仲間
★改めて自分達の足で立つ★
メンバー交代やバンド再編などを経て、1年半前に活動を始めて継続しているスモーキーギャング。
毎月立ち止まらず続けてきた大人のバンド活動も個々の都合や体調不調など若いバンドには無い厳しい環境の中で固定メンバーで続けていけることは素晴らしい事だと思う。
今年前半は、頻繁にライブを重ねてきたが、メンバーのケガもあり中盤は活動を休止させている。
反面、改めてメンバーの絆も強くなり、自分達の足で立たないと楽しくない事に気づいたはず。
メンバーが一人でも替われば、積み上げたバンドの一体感、グルーヴ感は無くなる。
特にリズムセクションは重要なポイントで、我々ギター弾きには致命傷になる。
バンドは、リズムに始まり、リズムで終わる。幾ら歌やギターが上手くてもバンドとしては厳しい。
常に他メンバーの音を聴き、一体感のある音にまとめる事を意識していれば気持ち良いグルーヴは生まれる。

今後の予定
★月末30日土曜日 久しぶりに練習&ミーティング
★7月28日土曜日 20時〜平塚パイプライン・ライブ

SmokyGang HP http://www5.hp-ez.com/hp/smokygang/page1/t1297384529








2012/06/23 18:27:08|日頃の話題
季節はずれ、のち晴れ
今週は季節はずれの台風、季節はずれ病人の里帰り、季節外れの国内脱出と色々と変化があった。

先週末から熱が出て、大人の麻疹と診断された次男が自宅の赤ちゃんから隔離され、今週横浜から我が家に療養?里帰りとなった。妻の看病効果で5日で完治、本日帰宅した。

更に、3ヶ月前にフランスへ行く予定でビザ申請中だったタケちゃんから、本日渡仏するとのメールが入り、季節はずれと言うか何とも間が抜けた連絡。フランス大統領選挙による政治不和や日本の放射能問題での入国拒否もあったのだろうと思う。
イベント会社を立ち上げているコリーヌの元でのライブやコンサート活動など、今後の情報が楽しみだ。

何はともあれ、台風5号も消滅、他の季節はずれも良い方向に向かった事で一安心の週末だ。








2012/06/19 22:46:15|日頃の話題
台風4号、そして5号も
梅雨時の台風は珍しいとテレビで報じていた。竜巻の後は季節外れの台風による暴風雨と続く。
過去に無い大災害や異常気象が気になる日本列島。身近なところから今後も気をつけていきたい。








2012/06/12 0:57:55|楽器関連
コンデンサー交換のすすめ
一般的に一番簡単で、安く済むギターの音質改造方法としてコンデンサー交換がある。種類にもよるが数十円から数百円単位の部品代と半田付け作業だけで済む。
一般的にトーンコントロールを気にするプレイヤーは少ないが、自分としては意外とギターサウンドに影響が大きいコントロール部分だと思う。トーンを10から絞ってこもらせる程度の感覚ではなく、音質を変えて良い音を創る感覚がある。
基本的にシングルピックアップには0.047μF、ハムバッカーには0.022μF規格のものを使う。更にフィルムタイプやオイル、セラミックタイプなど材質種類もあり、其々特性が違うのでギターとの相性を見極めるのも楽しいものだ。
9日のセッションディでは、スプラグ・オレンジドロップに交換したテレキャスター・シンラインを試し弾きしたが、ややこもりがちな音質がクリアになり明るいサウンドに変化した。更にトーン変化の幅もワイドになった。他のギターも殆どコンデンサーは換えて自分の好みの音質にしている。