陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/06/22 23:45:14|色々
大磯城山公園
6月10日大磯町城山公園の竹ライトアップ
大磯町の議会議長の熊木さんから村田県議に、県立公園での催事ですから、ぜひきてくださいとのお誘いを受け、熊木さんの尺八はいかがなものかと拝聴しに伺いました。写真のように茶室でお琴と尺八の演奏が行われ、お庭に60個の椅子が置かれていてそこから鑑賞いたしました。
(立ち見の方も多く、ちょっとかわいそうでした。)
帰りに池の方に回りましたが、それはそれは美しく幻想的で、期待以上の美しさでした。







2007/06/22 23:18:34|政治
野口和雄さんからまちづくり条例を学ぶ
6月22日午前9:30〜11:30 しおかぜ主催の学習会。
(ASA2階)
野口和雄さんが講師で「二宮の魅力をいかしたまちづくり」を
テーマに講演と意見交換がありました。
参加者は野口さんを除いて15人。
久しぶりの元気な野口さんの講演は元気になるお話です。
練馬区で3年掛けて作った条例を見本に非常にわかりやすく基本
から、お話いただきました。









2007/06/14 23:24:00|政治
一般質問おわりました
本日の質問の件名と5個の要旨
二宮町で自転車やモーターバイク(原付、自動2輪等)を快適に使用するための計画と方策を問う。
1.町の有料駐車場には原付しか止められない。51CC以上のバイク利用も認めるべきだが、対策は?
2.無料駐輪場を整備し、使いやすくすべき。
3.自転車の正しい乗り方安全教室を大人にも実施して欲しいが、町の考えは?
4.県道整備が進められているが、歩道と自転車道の区分をしていくのか?一色方面から通学する中学生等の安全はどう配慮されるのか。
5.二宮町の総合長期プランや環境基本計画実践行動計画には、自転車の生活に対する位置付けがほとんど記されていない。今後の見直しについて聞く。

今回はオートバイ利用者の利便と、自転車文化の向上のために質問しました。各担当課は良く考えています。町長はライダーに偏見があるのにはむっとしました。







2007/06/14 22:48:26|政治
7月の衆議院選挙
2007.6.13
 昨夜、神奈川ネット関内事務所で行われた参院選挙フォーラムに参加しました。
 今回、全候補予定者に呼びかけ、最終的には、公明党の松あきら氏、民主党の水戸将史氏・牧山弘恵氏、社民党の和田茂氏の4人が出席でした。 
 それぞれのご都合で決めた順番は、トップバッターが松あきら氏、2期目の現職で12年参議院議員をやってるだけあって迫力と存在感がある。官僚と駆け引きしながら子育て支援政策に予算をつけたという話は、やはり興味を引く。じつにうまい。
 2番目は、民主党の県議を3期つとめた水戸氏。他の方は30分話されたが水戸氏は他の会場に行く都合で15分のみ。簡潔にご自身の政策を話された。水戸氏はひどい写真を使ってパンフ作ってるのがホント、へたでお気の毒。
 3番目は、社民党の和田氏。国際的な労働運動の仕事を普段しているので、WEに関わるわたしたちには身近で興味深いお話。有給休暇6週間とって選挙準備をやっているとのこと。働き方や働く人の権利を守るための労働組合のあり方など共感します。
 最後は民主党の牧山氏。お嬢様風な印象の方ですが、小さいころにご両親の離婚やひどいいじめにあった経験から、弱い人を助けたいという思いで、国政に出られる決意をしたと語られました。
国際弁護士だったそうですが、他の3人の中では影が薄い印象です。

終わってインパクトが強かったのは松氏!やはりトップで入りそう。
まったく名前も知らなかった和田さんに魅力を感じました。
ネット・二宮ではどの候補にどのような支援をしていくかを15日に話し合います。
 









<< 前の5件 [ 321 - 325 件 / 324 件中 ]  << 最新の記事へ >>