訪問鍼灸マッサージの湘南希望治療院

介護の現場で20年。 出張専門、健康保険、自費にて 鍼灸マッサージで活動しております。 皆様に希望をお届けできるように、 皆様の希望をお受けできる様に 頑張っておりますので、 今後ともよろしくお願い致します。
 
2021/08/23 21:37:10|その他
誤嚥性肺炎について
年をとると飲み込みが悪くなる。

結果として本来なら
食道に食べ物が入るはずなのに、
気管の方に食物が入ってしまい、
肺に炎症が起き
肺炎になることは介護の現場ではよく聞く話である。
死因の原因の約5位は
肺炎で結構多い。


原因としておもな要因は

唾液が分泌が少なくなる 
嚥下、飲み込む筋力の低下 
歯の状態が良くない 

ということがあげられる。


対策として

食べ物がすぐに喉まで流れると
飲み込む筋肉が反応できないので、ドロドロとしたとろみ状に食べ物をすると誤嚥しにくい。


マッサージ師として何かできないか調べたが 

首回りのマッサージ、ストレッチ
早口言葉、歌う、大きく動かす等の訓練
がある。

刺激することで噛む、飲み込む等の筋肉が動かしやすくなる、唾液が分泌される



また姿勢が大事で、
飲み込む時、顎を引く
(顎が挙がった状態は食べ物が気管に入りやすい)
猫背でなくまっすぐ座る
逆流防ぐ為に食べたらすぐに寝ない

といったことが大事である。 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。