shonan bellmare support weblog ベルマライズ
 
2022/03/12 9:30:44|その他
高鳴る鼓動と熱き想い (絶対に負けられない戦いの前に)
今日は京都戦。
試合前ですが、今の気持ちを。

私ば貴裁という男が好きだ。
熱くて真っ直ぐで純粋で、今の時代には合わないのかも知れないが、
人間として大切なものを持っている。(と思っている。)
反省すべきは反省し、己の非と素直に向き合い、それを糧として前を向こうと頑張る。
回りの理解やサポートが有ってこそだとは思うが、なかなか出来ることではい。
それはやはり身近な人間から信頼されるに足るだけの何かがこの男には有るからなのだと思う。

傷ついた方には申し訳ないが、正々堂々と全てをさらけ出して禊を済ませた人間に追い討ちをかけるような言葉は投げ掛けないで欲しい。

少なくとも私は彼を“温かく”湘南のホームスタジアムにブーイングで迎えたいと思っているし、(今はブーイングも出来ないみたいだけど…)
最後には大きな拍手で労いの意を表したいと思っている。


予想ですが、、
たぶん彼は試合後に湘南サポーターに挨拶に回って歩く際に泣いてしまうんではないでしょうか。
そして、それを見て私もたぶん泣いてしまうんではないかと思います。

さて、ではそろそろ絶対に負けられない戦いの待つ運命の場所に向かいます。







2022/03/09 22:15:20|その他
パッケージ
やっぱりこういうパッケージで届くとテンション上がるよね♪

些細な事だけどこういうの大事よ。
(些細な事のようで実はスタッフさんの大きな努力と心意気によって出来上がっていると思います!感謝!)







2022/03/07 1:20:30|その他
2022.3.6.vs.浦和 @埼玉スタジアム
浦和2-0湘南

うーん…
もはや“湘南スタイル”という言葉は死語となってしまったようですね。

攻撃のパターンはサイド攻撃しかないのでしょうか…
いわゆる“縦に紡ぐ美学”は見られないのか…
奪ってから全員で攻撃に転じるスタイルはもはや見られないのでしょうか…

前半15分くらいまでは風の影響もあってどっち付かずの感じでしたが、先制点を取られてからはもう浦和ペースで、それは後半になっても全く変わらず得点の匂いなんて皆無。永木の投入も焼け石に水でした。
まるでカテゴリーが違うチーム同士の試合を見ているかの様でした。
ひょっとして湘南人数少ないの?とさえ錯覚しそうな内容。
攻守共に全く噛み合っていない印象でした。攻撃の形もその場しのぎみたいで全く見えませんでした。
玉際では勝てずパスミスやボールロストも多かった。選手同士の距離感というかポジショニングも悪かった様に見えました。
良い所無しでした。
(良いところが有ったとすれば、それは浦和の元湘南の選手が活躍して陽の目を見ていた点だけですね。)

浦和のことを決して弱い相手とは思ってはいませんが、彼らも今節まで勝ちがなかったチーム。
そういう相手にこの内容ではリーグ戦5位以内なんて夢のまた夢でしょう。
残留を目指すだけなら別にいいんです。
でもリーグ戦5位以内を目標に掲げた以上はこの試合内容にはハッキリとブーイングさせていただきます!

それからね、最後の監督インタビューの監督さんの表情は負けたチームの監督の表情じゃないよ。

次の試合はいよいよ宿命の相手とも言える京都。
万一このホームゲームを落とすような事が有ったらもう…
(いや次の試合だけは何が何でも勝ち以外はあり得ませんから!意地でも勝たなければならない相手ですからね!)







2022/02/27 12:06:26|その他
2022/2/26 vs.鳥栖 @駅前不動産スタジアム
鳥栖は強かった。

前半を1点だけで凌げたのがラッキーでしたね。
アウェイで勝ち点1を拾って来られたのがこの試合の何よりの収穫です。

湘南サポとしては不完全燃焼な部分も多かったと思いますが全体としてはなかなか見応えがあるゲームだったと思います。

しかし、開幕からまだ2試合目とは言え、まだ良い波が湘南の海に来ていないのかな〜…と、もどかしい気持ちはあります。(ルヴァンは見ていないから除外しますが…)

ただ、良い波が少ない湘南の海でも一生懸命に小さな波に乗ろうとしている湘南のサーファーを見習ってもっとシビアに大事に、そして大胆にプレイして欲しいですね。

最期になりますが、鳥栖の監督さん、なかなか不気味な存在ですね。(良い意味で。)







2022/02/20 2:02:21|その他
2022/02/19 vs.柏 (開幕戦) @レモンガススタジアム平塚
残念。これに尽きる。
やっぱり11人対11人のデフォルトでの戦いを最期まで見たかった、というのが本音ですね。

ただし、試合内容はそれほど悲観的に感じていない。というか、むしろポジティブな印象です。
決して一方的なゲーム展開という訳でもなく、PKのシーンまでは何とかゲームを作れていたし悪くなかったと思います。
次のゲームが楽しみに感じました。

もちろん最大のポイントは大岩の退場であり、特に二枚目のイエローカードのファールはあまりにも頂けないものだったので猛省が必要ですが、今シーズンからキャプテンを任され尚且つ開幕ゲームという事もあって気合いが空回りしてしまったんでしょう。
まぁ、湘南には比較的熱血漢タイプがいないので彼みたいに気持ちを顔に出せる(笑)選手は貴重だから、めげずに頑張って欲しいと思います。(ただ、そのせいで早々に交代させられたタリクにはちゃんと謝っておいて欲しいですね。)
それと石原広教のPK献上についても、アレは仕方がないと思います。むしろ相手がわざと足を入れて貰いに来てるくらいに私には見えましたので。こちらもドンマイです。

ま、開幕戦で期待も大きかった分残念ではありますし、あわよくば0-0で終わってくれれば良かったのは言うまでもありませんが、あの展開の中でも試合内容的にはめちゃくちゃに崩れてしまった訳ではないので、これを糧としてまた次に活かしてくれれば良いです。
こういう試合もあります、と言う事でまた。