日本のプログレッシブロック 新●月

日本のプログレッシブロックバンド最高峰「新月」のファンサイト 「新月ファンサイト~新●月」 管理人が、「新●月」を紹介するブログです
 
CATEGORY:セレナーデ&HAL資料

2010/05/08 16:07:33|セレナーデ&HAL資料
1976年HAL&セレナーデ ジョイントコンサート
1976年8月13日(金)目黒区民会館で行われたプログレ&ジャズコンサートのポスターです。北山さんにいただきました。

これも、セレナーデ前ギタリスト桐谷仁さんのプロデュースです。先にご紹介したように、演奏曲は、プログレメドレー「プログレの逆襲」と『回帰』、2009年発売の高津さんのソロアルバムに収録されている『夜話』(通称ドッテテ)が演奏されたそうです。

セレナーデからはすでにベースの鈴木さんが脱退し、HALを75年秋に脱退した桜井さんがベースで参加しています。

HALからもすでに1975年キーボードの鎌田洋一さんが脱退し、キーボードは津田さんの妹さんの裕子さんです。津田さん作曲の未発表曲『巡礼』が演奏されたそうです。

このコンサートが、セレナーデの事実上のラストライブとなり、この後、セレナーデとHALが合体、セレナーデの花本さん、HALの津田さん、高橋さんの3人が新月の母体を結成します。

そして、津田さん、高橋さんの大学の友人遠山さんが参加、その後セレナーデの鈴木さん、北山さんが参加し、当初は6人編成で新月がスタートするのでした。

この時のセレナーデの写真はこちらを見てください。







2010/05/08 15:26:12|セレナーデ&HAL資料
セレナーデライブ(クリスマスパーティ)
1975年のクリスマスパーティが、セレナーデの2度目のライブだったそうです。

写真はここには掲載できないので、こちらを見てくださいね。

新月ボックス「新●月●全●史」ブックレットに掲載されているのと同じ写真です。







2010/05/08 15:09:43|セレナーデ&HAL資料
1975年 セレナーデ(バーベキュー)ライブチケット
「新●月アルバム」カテゴリの「セレナーデ+新月」でも紹介していますが、新月の前身バンドの一つがSerenade(セレナーデ)です。

メンバーは(敬称略)花本彰(key)、北山真(Vo)、高津昌之(G)、鈴木清生(Bs)、小松博吉(Drs)。

このチケットは、1975年11月8日銀座十字屋2階「3Point-D.Q」で行われた初ライブのチケットです。 花本さんにいただきました。

当時のバンド名は「barbecue」。
なぜバーベキューかというと、当時、CCRの『スージーQ』の替え歌をレパートリーにしていたからだそうです。「オー、BBQ!」

このライブ後、バーベキューはバンド名を変更します。
候補名は二つあり、花本さん提案が「チューナー」、北山さん提案が「セレナーデ」でした。
そしてバンド名は、セレナーデになりました。

プロデュースにクレジットされている桐谷仁さんは、バーベキューのギタリストでしたが、1974年に脱退、後任のギタリストが高津昌之さんです。

桐谷さんは、バーベキュー時代、手負いの象の雄たけびを、ギターで表現しようとしており、のちに「手負いの象」という曲を完成させご自身のバンドで演奏しました。そのバンドが、トップにクレジットされている「ゼフィー」です。

ちなみに、セレナーデとHALがジョイントコンサートを行った目黒区民会館「金で買える夢」のプロデュースも桐谷さんです。






[ 1 - 5 件 / 3 件中 ]