昨日の続きです。
善光寺を後にして軽井沢へ
ちょうど昼食時間!
今日は石臼挽き蕎麦「東間」さんへ
テラスはわんこOKでイタリアンレストランのような趣です。
日陰は心地よい風が吹いています。

沙羅ちゃんもきちっと伏せをして待つことが出来ています。
これからはどこへでもお食事に行けるね(^_-)-☆

本題のお蕎麦!
東間ご膳を注文してみました。
浅漬けに前菜の盛り合わせ(こんにゃく、サラダの小鉢、ビシソワーズ)、
ローストビーフのニンニク味噌漬け
これだけみるとイタリアンぽいよね。

別注文でごぼうの素揚げを
みためよりもボリュームがあって食べきれないかな?なんて思ったのだけれど
これがぱりぱりしていてごぼうの甘味があってとっても美味しかったのです。
完食しちゃいました(汗)

そしてお蕎麦と野菜の天ぷら
二八蕎麦、香りがよく美味しいお蕎麦でした。

お腹も満たされたので
鬼押出し園へ
天明(1783)3年の浅間山大噴火でできた溶岩が作り出した景観です。
大きな溶岩石が重なり合って
鬼が島ってこんな感じかな〜なんて想像してしまった

とても暑かったので
浅間山をバックに一休憩

出ました!ソフトクリーム
沙羅ちゃん!あなたは一番最後よ。
みんな美味しかったね(^_-)-☆

最後は白糸の滝へ
浅間山からの伏流水で落差は3メートルくらいですが
70メートルにわたり繊細な景観が魅力的でした。
沙羅、煌は少〜しだけお水に足を付けてきましたよ。

帰路は関越から圏央道経由で少し渋滞もありましたが
みんなで遊びに行くことが出来てとても楽しかったです。