セブ&きらの日記

我が家の愛犬、ラブラドール リトリーバー ママ沙羅と息子のアレックス&大雅の楽しく愉快な日常をお届けします。
 
2019/05/06 19:33:34|旅行
長野の奈良井宿に行ってきました。



長~いゴールデンウィークの最終日!
渋滞なしと予測しロングドライブしてきました。

空母さんのブログで紹介されていた奈良井宿
馬籠妻籠は行ったことがありますが…
シニア犬に負担にならず日帰りで楽しめそうなので即決行~








セブ煌とは入り口付近で記念撮影し
車でお留守番してもらいました。





奈良井宿は1キロ近くこの地方独特の意匠を持つ民家が軒を連ねています。
時代劇などで良く聞く越後屋さんなどのお名前も・・・







才田屋漆器店さんの前で
このお店は犬も一緒にどうぞ~と
気持ちよく入店させていただきました。
おわんとお箸を購入してきました。







旧家の風景によく合うレトロなバスも・・







そしてお決まりのソフトクリーム






沙羅は順番を待てずかぶりつき(汗)


みんなで美味しくいただきました。





昼食は奈良井から20分くらいのところにある
はびろ農業公園見晴らしファーム内の
そばの家名人亭!









左が10割蕎麦、右上天せいろ、右下が行者蕎麦(焼き味噌とおろし大根を入れたつゆ)
2人で3人前をおいしくいただきました。





ここには子供たちが遊べる公園やお土産を購入できる店舗も隣接していて
母さんがお土産散策中に
セブ煌はまったり散歩を父さんと堪能したようです。






本日のお土産は・・・
容器に入ったままのエリンギ~~
見た目の面白さに購入しちゃいました。
お値段も1つ100円!





シニア犬2頭の体調を見つつのお出かけでしたがとても楽しかったです。











 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

高橋さん
画像の貼り付け方法はeasy my webのトップページに画像の変わるところがあります。
そこの真ん中に画像ホルダーの使い方が出てきたらクリックしてください。
使い方の説明が出てきます。

ちなみに我が家は先に画像の容量を500pxぐらいにして使用量を抑えています。
また、先に写真をUPしているので
分かりやすいように一番先に記事のところにEnterを写真数の5倍ぐらい打っておきます。
ソースにすると〈br/〉が縦に並びそこにカーソールをクリックして貼り付けます。
間をあけた分だけ写真の間が出来るので後で文書を入れます。
貼り付けた写真は最初250pxになっていますので450か500にしてうちは使っています。
250より小さくすると横に2枚並びます。
最後に記事下、写真レイアウトのところに記事のみを投稿するをクリックし、更新するで終了です。

写真をアップしたら一度更新して確認したほうがいいと思います。
私も写真が多いと、何度も同じ写真を張り付けてしまってますので

分からないようでしたらまた、連絡ください。
左側のメッセージからメールもできます。

セブ&きら  (2019/05/14 20:22:22) [コメント削除]

easy my web 全くの初心者です。
素晴らしいブログ拝見させていただきました。唐突なお願いで恐れ入ります。このように大きめの画像を多数掲載する方法を教えていただけませんでしょうか。パソコンは少々使っておりましたが、ブログ等は全くの初心者(75歳)です。無理のない範囲でよろしくご指導いただければ、大変ありがたいです。
高橋 勇  (2019/05/14 14:08:07) [コメント削除]

空母さん
行ってきましたよ~良い情報ありがとうございました。
朝9時過ぎでしたので静かでしたよ。5日の同じ時間にはとても混雑していたとお店の方が言っていました。さすが連休最終日ですね。

ソフトクリームは残念ながらジョンレノンさんのいっていたものとは違いま~す。

エリンギ、なんだかオブジェみたいだよね。
でもしゃきしゃきで
美味しかったです。
お店の方はもしかしたらまたなるかもといっていました?

セブ&きら  (2019/05/07 20:13:03) [コメント削除]

行ってきましたね(^.^)
GW中だったから、お店も全部開店していて
賑やかだったでしょうね
お天気も良くって、最高ですね!

そのソフトクリームは、ジョンレノンが美味しいって言った
ソフトクリームですか?
エリンギのお土産も、面白い
これって、次々と成るのかな?
私も、お箸とお椀を買いました(o^^o)

空母  (2019/05/07 9:21:25) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。