私の好きな事

いままでやってきた楽しい事いろいろを投稿してみたいと思います。
・・・デジカメにのこした画像から・・・
 
2008/12/14 0:25:49|その他
東京タワー


久しぶりに東京タワーを真近に見ることになった。
建設されてから50年たつという。
日没後には美しく彩られる、それが見たかった。

@多摩川にかかる橋げたに入った東京タワー
Aバランスの取れたタワー
Bちかくの社から 
C駐車場脇のビルに映るタワー







2008/12/04 22:30:37|たび
奈良 室生寺


奈良室生寺この響きが好きで行ってみたかったお寺
見事な楼門をくぐるとしっとりとした室生寺の境内に入る。
木々の間には石楠花の厚い葉が見え隠れしている。
台風で被害を受けた五重塔、杉の木立に修復を終えて建っている。
300段以上はある階段の上にそびえる懸崖作りの奥の院御影堂、そこから眺める山々深山の趣がすばらしい。












2008/12/02 23:39:11|その他
ゆず
  11月末に友人宅でゆずが実ったのでと沢山のゆずを送っていただいた。
  ようやく時間が出来た昨日、奄美大島の黒糖を使ってジャムを作ってみた。
  ゆずの苦味が少し緩和され、黒糖のうまみがでて滋養豊かなジャムを作る事ができました。
  のこりは冬至ゆず湯のため、あぁ今年も残りわずか、体調管理に気をつけましょう。
  **さんありがとう!







2008/12/01 0:38:13|たび
奈良 長谷寺


屋根の有る回廊、ボタンの寺として有名な長谷寺
すけるような紅葉、本堂の高いところからみる景色はすばらしかった。







2008/11/30 23:28:16|たび
高野山へ

紅葉の旅を楽しもうと26日出発の新幹線利用の奈良方面のツアーに参加した。
新幹線は豊橋まで、ここに三重交通のバスが待っていた。
東名、伊勢湾岸を通って刈谷で休憩、奈良県から和歌山県の山あいを貫ける高速道路を通って紀ノ川を渡ると高野山、
一日目最終地の奥の院への入り口「中の橋」へ着いたのは5時間あまりが経過していた。



山また山、原生林の緑にアレンジしたかのように点在する紅葉、すばらしい光景を感嘆しながらさらにバスは奥に進んだ。
高野山の上り口、急斜面を利用して高野柿が見事に実っている。




ここからが世界遺産の指定地、当時墓石の代りに植えられた杉がうっそうと林立する参道を行くと奥の院へ通じている。
織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、石田光成、そうそうたる名前が刻まれ、苔むした墓が並んでいた。






宿坊「天徳院」に宿泊、ここは加賀藩主前田利常夫人の菩提所、庭園がすばらしかった。
お出迎えから精進料理、朝早くからの掃除などの修行僧のもてなしがすがすがしく感じられました。