私の好きな事

いままでやってきた楽しい事いろいろを投稿してみたいと思います。
・・・デジカメにのこした画像から・・・
 
2010/04/10 23:31:52|その他
熊野三山

平安時代初期 天皇、上皇方も片道15日をかけて熊野詣をされたという神社。
全国約3000社ある熊野神社の総本社がここにある。

@熊野那智大社 (那智勝浦町)
A熊野速玉大社(新宮市)
B熊野本宮大社 (田辺市本宮町)
C熊野三山奧の宮 玉置神社(吉野郡十津川村)







2010/04/08 21:56:34|その他
熊野古道

「熊野古道」なんとなく古代への憧れを感じて旅に出ることになった。昔の人が京から熊野の山を目指した道が熊野古道。
私たちは紀伊勝浦から那智大社へ大門坂の階段を上がった。
ここあたり全域「紀伊山地の霊場と参詣道」が平成16年7月世界文化遺産に指定された。川、森、道すべて含まれる。
うっそうとした自然林は威厳さがただよっていた。
奈良吉野、高野山すべて熊野に通じている事にいまさら気がついたのです。   4/4 写







2010/04/01 23:30:24|その他
さくら満開
雲の切れ間から時々日がさしてくれる午前中
総合公園のさくらはもう満開かなと出かける。
風が急に出てきて、咲いた枝垂桜が美しく揺れていた。
  「陽光に咲きましたよと誇らしげ」
@福島から移植された滝桜、今年はいい形になった。4/1写
Aソメイヨシノ
B日本庭園に咲くシダレさくら    







2010/03/29 11:50:07|その他
やじうま失格
  
3月28日は湘南大橋上り線開通、神輿もお祝いとのニュースを思い出して慌てて出かける。
  でも撮影はここまで・・・・残念!

  なんとバッテリー切れ







2010/03/27 23:41:13|その他
千鳥が淵のさくら
  先輩の追悼式が九段下のホテルで行われた。
  九段下といえば靖国神社、千鳥が淵
  式を終えてさくら満開を想像しながら寄ってみた。
  濃いピンク色の蕾が目立つ3部咲きというところ
  たくさん咲いているところを見つけてシャッターを押していた。
  @武道館とさくら A田安門とさくら B千鳥が淵のさくら
  C靖国神社の賑わい