p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2023/08/16 19:41:23|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その3

サフを吹きました

元々かなりの情報量ですが
0.8mmのピンバイスやプラバンで
さらに、マシマシにします

あとは細かい塗り分けで
大きさが出れば良いかなと思います

えーと
取り合えず、黒立ち上げで
ベース色はミディアムグレーに白を足してざっと吹いていきます
もちろん濃淡を付けながらです

まだまだ続きます


 







2023/08/15 23:04:50|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その2

いやーカッコいいです

新版の方は船体が軽くS字形状になってますね
モナカ構造にならない様に船体は4分割になってます
パチ組でもカッコいいです、セミグロスのクリアー
吹いとけば飾って置けるクオリティーです

バンダイのプラモは塗装が苦手な人でも問題無く
組めるように成ってます
ヨウツベでも素組動画が結構上がってますし

自分はまた簀巻きにして塗装します

取り合えず旧版との比較です
ひと回り大きいですね、艦橋の基部が伸びてますね
横幅もかなり有ります
艦橋の後ろ側にGTRのテールランプみたいのが
付いていて、すげーカッコよく成ってますw



 







2023/08/14 20:08:57|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その1

なんとなくですが、再販が掛からなそうなので
新版2202のアンドロメダを買っちゃいました

2018年販売分です
楽天の中古で11000円でした
ヤフオクで13000円位でしたのでまあいいかな
定価は8000円位です

流石に近年のプラモなので
ディテールは凄いですね、
其の侭作っても、おもちゃとして完成品ですわ
色分けされてるし…
組み立て方法は箱根細工みたいですしw
こちらのキットは、コンパチで空母型も
作れます、新しいヤマト観てないんで空母型知らんです

組み立てるだけなら2時間位です

スタイルもカッコいい
旧版のハコ絵そのままです

まあちゃちゃっと作りましょう


 







2023/08/01 16:00:00|プラモデル
旧アンドロメダ 1/700 その7

汚し塗装、社外デカールにてアップデート

大体完成となります
発光機能は現在復元出来そうに無いです

新版のアンドロメダ買おうか迷ってマス



 







2023/07/31 22:16:00|プラモデル
旧アンドロメダ 1/700 その6

続きです

こんな感じで情報量を増やしてます

30cm越えの機体だからこれ位はやっといた方が
いいだろうと思ってたら

新版の方は40cm越えなんですね
1/1000だから小さいと思ってたんですが
設定の全長が444mにサイズアップしたみたいです
うあー買わなくちゃならんのか?

発光テストも遣りました
ですが今現在、台座の接合部のプラが経年劣化で
折れてしまい、金属金具が船体の中に入りました
無発光モデルになりましたw