p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2023/08/27 18:08:59|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その7

マルチブラックが売ってないです
プレ値どころか売って無いです
マジか〜

細かいものを塗って行きます
メンドクサイです

取り合えず塗分けのみの状態です
さっぱりしてますがカッコいいでしょ

羽根?ウィング?を付けちゃうと、トゲトゲしちゃって
取り回しが辛く成るので、最後に付けます

ここから、マルチブラックとグランドブラウンで
汚して行きますよ、遣りすぎないように
注意します


 







2023/08/25 16:55:25|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その6

スターウォーズのツナシップの続きです

補助エンジンやら艦橋やらも同じように塗って行きます

補助エンジンはモナカではなく円柱状のパーツを
4個繋げるだけです。なので殆んどヤスリ掛けが必要ありません

塗分けが必要なパーツはほぼ別パーツに成ってます
至れり尽くせりです

艦橋の後ろ側、GTR見たいでしょw
松本零士デザインっぽいです
意味無さそうですがカッコいいです

砲塔も6個のパーツで出来てますx4
思いの外ロングバレルでした

大体組んだら汚しに入ります


 







2023/08/22 20:03:16|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その5

簀巻き画像です
何時もより多く巻いております

ライトグレー、スーパーステンレス、適当色調グレー
で塗り分けて行きます
この後はMR,ウェザリングカラーで味を付けて行きます
ウェザリングカラーのマルチブラックは
今手に入らないですね、まあ売ってません

大体良い感じです
スターウォーズのツナシップみたいです
んー楽しいです、出来が良いので何やってもかっこいいです


次は主砲やら、艦橋やらです


 







2023/08/19 21:06:13|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その4

黒立ち上げ、ベース色を被せて行きます

一度乾燥させて、更に色を調整しながら塗って行きます

今回は前を明るめ、後方を暗めに塗分けました

ベースの塗装が終わりましたので
これより簀巻きにして行きます

前回のアンドロメダの倍近い簀巻きにする予定




 







2023/08/16 19:41:23|プラモデル
2202アンドロメダ 1/1000 その3

サフを吹きました

元々かなりの情報量ですが
0.8mmのピンバイスやプラバンで
さらに、マシマシにします

あとは細かい塗り分けで
大きさが出れば良いかなと思います

えーと
取り合えず、黒立ち上げで
ベース色はミディアムグレーに白を足してざっと吹いていきます
もちろん濃淡を付けながらです

まだまだ続きます