開花が進んでいます
@ 主力の「ブライトウエル」ラビットアイ系の中でも早生種です。おいしいうえに収穫量も多く、このあたりの気候にも合っています。 「パウダーブルー」や「バルドウイン」も順調です。 残念なことに4年前に購入した新品種はほとんど枯れました。 また、購入しようかと思ってHPを見たら、「ジャムに加工して販売することも禁止」とのことで、やめました。
A 今年期待の「コロンバス」ラビットアイ系です。 他の生産者さんの評判がよいので昨年苗を購入しました。 今年は実をつけさせようと思います。 ブルーベリーの苗は植えてから1年は我慢してから収穫です。 花も摘んじゃってくださいね。 3年生の苗を購入すれば、翌夏には収穫できます。
B スーパーで購入した「栃あいか」で作ったコンポートです。 苺自体が甘いので、グラニュー糖は少なめです。 何しろよく洗いました。 苺は残留農薬が多いといわれるので、1%の調理用重曹水に3分間浸け洗い、その後、流水で3分間洗い流しました。 けっこう汚れがとれました。外側に着いた農薬も中和されるようです。気にされる方にはおすすめです。洗いすぎると傷みます。食べる直前に洗いましょう。 ヨーグルトに合います。
C ネギが発芽しました。 春の彼岸頃が種まきの時期です。6月に植え替えて、10月頃には食べられます。ネギは時間がかかります。 家庭菜園程度ですが季節の移り変わりを感じられます。 昨年の9月に蒔いたタマネギはもうすぐ収穫が始まります。ありがたいことに、毎年、春はやってきてくれます。 |