ガールスカウト神奈川95

大磯で活動するガールスカウト95団の日記
 
2010/12/22 10:55:38|自己開発
絵本コンサートを楽しみました。
絵本コンサートを楽しみました。12/11
毎年 楽しみにしている神奈川のガールスカウトを支援している財団の催しです。
今年はクリスマスソングを歌いましたし、絵本の世界をドキドキ楽しみました。

会場入口でインドのサリーを着たヤングリーダーが募金を呼びかけていました。
私達ガールスカウトは世界中にスカウトが交流する家を(ワールドセンター)4つ持っています。
イギリス・スイス・メキシコ・そしてインドです。この日の募金は、インドのサンガム(施設の名)を支援する募金です。ここでは、地域の一般の子ども達にキャンプや楽しい集いを提供しています。団のヤングリーダーもサリーが似合って素敵でした。勿論 みんなで募金しました。








2010/12/12 22:57:57|奉仕活動
ユニセフ募金 寒さに負けない暖かさ
今年二回目のユニセフ募金です。
開始前にリーダーがこの募金は何に使われるかスカウトに質問しました。直ぐに言葉にならなくても、『乳幼児の十分なケア・全ての子どもに教育を・エイズの予防支援・暴力や虐待から守る』など遠い途上国の会ったことも無いお友達のためにきっと使われると信じているのです。笑顔で募金を呼びかける声も元気でしたのに・・・街頭に立っていると時には心無い暴言も聞こえてきます。今回は『全部が子どものためには使われないんだ』と通り過ぎたそうです。そこで、我がスカウトは、『誰がこの子を助けるの』とつぶやいたそうです。そうだ そうだ。今度またスキーの夜にでもみんなで話そうね。今回のテーマは「届けたい。すべての子どもたちに命を守る方法を」¥37,913円送金しました。12月5日大磯駅前での募金活動にご協力くださった皆様ありがとうございました。







2010/12/01 21:58:02|交流
『おばあさん こんにちは』
老人ホームを訪問しました。
『おばあさん こんにちは』とご挨拶すると明るい声でお返事が・・そして『かわいいね いくつ?』と聞かれます。お元気なご老人ばかりではありませんが、穏やかな今日の日和のような暖かなホームです。昨年は新型インフルエンザの蔓延で訪問をご遠慮いたしましたが、保護者とリーダーが毎月の奉仕は続けていました。
パネルシアター『4匹の子豚』をやっと見ていただきました。歌も大きな声で合唱しました。恐る恐る車椅子を押す体験もしました。私達は少しずつですが何でも出来る『手』へ改造中なのです。







2010/11/20 22:21:28|野外活動
ゲームの名前はガールスカウト?
名前の無い楽しいゲームで遊んでもらいました。
11月20日は、国府小学校のバザーでした。毎年、楽しく遊ぶコーナーでお手伝いをしています。
今年の手作りゲームはペットボトルを大小2ケ使ってピンポン玉が飛び出す遊具で、フェンスに掛けた得点袋に玉を入れるものです。景品の飴も用意し、看板は『ガールスカウト』とのみ、手作りでインスタントゲームコーナーが出来ました。ジュニアの有志がお手伝いに来てくれて大助かり。フェンスの向こうが透けて見えるので写真は見にくいのですが、みんな楽しんで遊んでいました。男子は特に何回も遊んでいきました。スカウトも交代でバザーを楽しみました。







2010/11/19 21:04:36|自己開発
みんなで楽しくお料理
11月14日(日)
今日のブラウニーの集会はみんなでお料理でした。
メニューのメーンは、デコレーション寿司です。寿司飯の上をキュウリ、ニンジン、薄焼き卵、さくらデンブ、のりなどを切ったり飾ったり、思い思いのイメージに表現しました。 
出来上がったのはかわいい動物や花咲く風景、顔や乗り物e.t.c....のお寿司でした。

献立は他に、団の畑で育てたサツマイモの大学芋や卵スープをリーダーが、ブラウニーはラーメンサラダも作りました。
『食べるのがもったいない!」と言いながらも、みーんなモリモリ平らげました。
『ガールスカウトは、楽しくておいしいから大好き!!』だそうです。
             ブラウニーリーダー記