普通の主婦が手づくり雑貨のお店をOPENします!

大磯町で3人の子育て中の専業主婦です。 子どもの幼稚園で知り合ったママさんと共に 無謀にも明るく挑戦する姿をレポートいたします!
 
CATEGORY:アンティーク

2010/07/13 1:11:20|アンティーク
足踏みミシン1
出品者のKさんは私より少し年上の女性です。
 Kさんは子育てを一段落して東京の服飾専門学校へお仕事をしながら週1のペースで7年間通われたそうです

 そんなKさんがみどりさんちにいらしたので、足踏みミシンのことを話してみました。そしてKさんとの会話が修理に出すことに迷いのあった私の背中をぽんっと後押ししてくださる事となったのです。
おまけにこの後お世話になる『Hミシン』を紹介してくれたのでした。

 ずっとミシンの購入のことでは私らしくもなく迷いっぱなしで決まらず、結局友人に借りて使っていました。
 ミシン初心者なのに「職業用」とか「直線のみ」が気になっていて、でもロックミシン持っていないのでジグザグも必要らしい…

 友人のミシンでいろいろ縫ってみて判ったのは自分が着たい服は作るより買った方が良い…ではなくて(これも本当なんだけど)
 私にはジグザグは必要ないって事。ジグザグは苦手だ…直線だけでいい!

 みどりさんちに置いてある足踏みミシンは確か私が20歳くらいの時はまだ現役で母が使っていました。
 私もその時使った感覚をどこかで憶えていて、柔じゃなくて頑丈なところが好きでした。
 今でも足踏みミシンの修理をしてくれる所がどこにあるのかも知らなかったのですが、Kさんが平塚のHミシンでもきっと大丈夫と言ってくれたのでさっそく家に帰ってから電話しました。

 そうしたらとても感じの良い対応で、明日見に来てくれるそうなのでお願いしました。
 こんなふうにとんとん拍子に事が進んでいく時はGOです!

 そして電話以上に感じがよくてやさしい私の好みの…あ、これは関係なしでしたね
 とにかく!相談に乗って頂きながら修理代金の交渉をして、お願いする事となりました♪
 「このミシンは50年くらい前の職業用ミシン。とても良いミシンです。」と褒めて頂きました。

 ミシンと足は持って帰り修理と調整、みがいて綺麗にしてくださるそうです。
 …で残ったのはこの台の部分です。
 合板なので一番上の部分はもう剥がれてしまってます。
 剥がれかけている所がまだあるので木工用ボンドで止めて固定。
 これに本当は板を1枚カットして乗せてあげると良かったのですがちょっと加工が私には無理。
 Hミシンさんがペンキ塗ってもいいよと教えてくれたので、ペンキ塗りならなんとかなりそうなのでやってみる事にします。

 2週間後にミシンが出来上がってくる予定なのでそれまでにこの台を仕上げます。
 あ~何色にしよう???

 実はHミシンさん、別の部屋にあったもう1台の足踏みミシンもみつけて興味深深?
 「この色(レトロなグリーン)のは見たことないな~」と言ってました。そしてな~んと!無料でディスプレィ出来るように綺麗に磨いてきてくれるとこちらもお持ち帰りになりましたよ♪♪♪
 余りにほこりまみれで、見るに忍びなかった…?

 そういえば、一緒に連れてきていた末娘に「車にあったからどうぞ。」とお菓子のプリッツをくれました。
 子どもにも優しい
 しか~し!そのプリッツは激辛味!娘は食べた途端に「み…水~!!!」
 Hミシンさん知らなかったんでしょうねぇ…

 みどりさんちのことは手作り好きなお客さんに紹介しておきますと言って帰っていかれました。

          み~のすけ
 






2009/10/24 10:51:41|アンティーク
本物のアンティークを発見?2
 お店となる家の庭には、3畳ほどのプレハブ小屋の物置があります。
 駐車場スペースを確保する為に壊す事となります。
 先日の草むしりの日、久しぶりにこの小屋の扉を開けてみると、またまたお宝を発見しました!!!

 左の写真の秤(はかり)は父が葱を作っていた時に使用していたモノ。
 〝わぁ、すてき〟と言ってくれる人に巡り逢えたおかげで、この秤君はまた活躍の場を得られました

 私ってば、この古くて汚れた秤はどうやってゴミに出そうかと思っていたんだよ~

 右の足踏みミシンは母が家で洋服のリフォームなどをしていた時に使っていました。
 私は電動ミシンが苦手で、何でも手でチクチクしますが、この足踏みミシンとなら仲良くやっていけそうな気がしてます。

 ディスプレイでは無く、実際にお店で使えるように修理できたら良いなと考えています。

 お店づくりは週1でメンバーに集まって活動していますから、なかなかゆっくりとしたペースです。

 次回の室内のお掃除はたくさんの幼稚園ママが見学兼ねてのボランティアで参加してくれる予定です。
 寒くなる前に室内の壁塗りと床板張りができると良いのですが… 助っ人お待ちしています。
 それからお店の名前もそろそろ決めなくては!
 
 明日は小田原へ中島デコさんのマクロビ講習会にいってきま~す

     み~のすけ
 






2009/10/21 12:01:48|アンティーク
本物のアンティークを発見? 1

 先日の庭の草むしりの時に、思わぬお宝を発見しました。
 写真上のザルは結構大きめで、あちこち穴があきぼろぼろ…で、捨てようとしたら、
 「ディスプレイに使えるよ!」との声が。
 なるほど!ザルとしては使えなくてもディスプレイにはつかえるのね
 そういえば、このザルは、亡き父が地引網で貰って来たシラスを茹でてのせていたなぁ…懐かしい!
 庭から発見された球根(グラジオラスだったかな?)を入れてみました。
 
 下の素焼きの壺は壊れたモップの柄とか、支柱などが突っ込んでありました。
 後ろに生えるツワブキが壺に似合ってステキ。

 メンバーの中に野草に詳しい方がいて、名前を教えてもらったりするのが楽しい
 おしゃべりするのは草むしりが楽しくなる魔法ですね
 ところで、やっと写真を2枚アップする方法がわかりました!
     み~のすけ

 






[ 1 - 5 件 / 3 件中 ]