元気一番まさふみ

二宮の元気者まさふみが、みなさまに多岐分野にわたる様々なことをお伝えしていけるようにと考えています。
 
2017/07/06 10:39:28|その他
天台座主に謁見
比叡山延暦寺と言えば皆さんご存知かと思います。ここは日本の天台宗の総本山であり、過去の経緯からいえば、日本の宗教の総本山ともいえます。その最高位にいられる方が座主で、現在は257世として森川宏映様が勤められています。先月、森川宏映座主とお会いしてきました。様々なお話を聞かせて頂きましたが、その言葉や所作には言葉には表せない威厳を感じました。脇は座主のご利益(ごりやく)を戴き、目標達成の為頑張っていきたいと思います。帰りがけ座主が乗られる車とすれ違いましたが、車の前に菊の紋章がついていました。







2017/01/15 11:54:00|その他
澤井津波さんの絵
先日、平塚共済病院のA棟に向かう通路で素敵な絵を見ました。大きな絵に見入っていると、そこには「澤井津波」と作者名がありました。そうです、二宮町山西小学校卒業、澤井津波さんの作品なのです。現在澤井さんは、ペンを使った緻密な描写を得意とし、幻想・官能的な作品を多く手掛け、 またPOPなイラストも制作。イラストもペンによる緻密な描写が特徴(写し)の画家として活躍されています。平塚共済病院に御用の際は、是非皆様の目と心を楽しまさせてください。病は気から。きっと気持ちが温かくなり体も元気になると思います。







2017/01/15 10:27:35|その他
歩道橋の下に横断歩道が(大磯町)
1月12日金曜日、大磯町の国道で歩道橋の下に横断歩道が設置されているのを見ました。場所は、大磯郵便局東側、平塚側から来た134号線の海岸通と大磯駅を結ぶ道路、国道1号線の交差するところです。詳しい事情は分かりませんが、必要性があったから設置されたことと思います。私が議員の時、二度二宮町西友の北側の歩道橋は利用者が少なく、また不便であり、歩道橋の撤去、横断歩道の設置を訴え、町当局に質問してまいりましたが、結局ダメでした。横断歩道をつくると交通渋滞が起こる。(それならば秦野県道から国道一号線に出る所の凄い渋滞は何でしょうか)現在の日本の状況からすれば、また、国道と県道の違いこそあるが、ここを通る人々の願いからすると同じ高さで通れる横断歩道の方が良いはず。しかもここの歩道橋が災害で倒れると、小田原・秦野方面との交通経路が分断されてしまう。この設置には大磯町議会柴崎議員の尽力があったと聞いています。目の前でここを渡ろうとした子どもと車がぶつかった事故を目の前で目撃している私としては、二宮も是非西友北側の歩道橋撤去と横断歩道の設置を早くして欲しいと思います。写真がなく申し訳ないです。







2017/01/15 10:05:20|その他
中里東地区どんと焼き
1月14日(土)午後4時から、中里東地区のどんと焼を開催しました。昨年までは、栗谷地区で行っていましたが、現在では中里は地区ごとにやっているようで、現在では東地区では栗谷しかやっていなかったようで、それならば栗谷だけではなく東地区としてやったらもっと参加者が増え、昔からの伝統行事への関心も高まり、地域の人々のつながりが深まるのではないかと言うことで、今年は東大跡地の一角をお借りして開催することとなりました。地区の方々のご理解ご協力で、お子様からどんと焼が盛んな頃を知っている方々まで約80人の方々のご参加を頂けました。盛況だった今年から、来年はさてどうしようかと皆さん期待を膨らませて暖かな火に当たり、お団子を食べながら話を進めていました。地区の皆様のご理解ご協力があってこそ成り立つ行事、これからもよろしくお願いします。私も開催に携わった一人でしたので書かさせて頂きました。写真は参加された方々とその様子です。







2017/01/03 8:01:39|その他
小坂太我君箱根路を走る
あけましておめでとうございます。本日の箱根駅伝、日本大学の8区に二宮町の小坂太我君が走ります。1年生での出場、凄いですね。皆さん応援しましょう。できれば7区の小田原・平塚間であれば沿道の応援も最高だったでしょうけれど。小坂君頑張れ!