元気一番まさふみ

二宮の元気者まさふみが、みなさまに多岐分野にわたる様々なことをお伝えしていけるようにと考えています。
 
2012/12/08 10:32:18|その他
東京大学果樹園跡地土壌改良工事 12月7日
C地区も汚染土壌の掘削が終了したようです。C地区の草はほぼ刈られ工事開始時からの様相と大分変わった感がします。写真はC地区の様子と土壌が掘削されたエリアと掘削確認とフレキシブルコンテナ準備の様子です。







2012/12/06 22:00:22|その他
東京大学果樹園跡地汚染土壌改良工事 12月5日
5日の仕事です。
写真上は集められたフレキシブルコンテナで
C地区の汚染土壌の掘削も大分進んでいるようです。







2012/12/04 21:29:44|その他
東京大学果樹園汚染土壌改良工事 12月4日
C地区対象エリア内の土壌掘削工事が進められています。
写真左は土壌が掘削されるところ。真ん中はフレキシブルコンテナ。
右は詰められた場所から移動するフレキシブルコンテナとトラックに
詰め込まれるフレキシブルコンテナ。







2012/12/03 21:12:35|その他
東京大学果樹園跡地土壌改良工事 12月3日
A地区は工事完了のようです。午前中機械が動いていましたが、昼には機械は何もなくなっていました。B地区にはフレキシブルコンテナが置かれていました。C地区は汚染エリアの掘削が始まりフレキシブルコンテナに掘削された土壌が詰められていました。見にくいですが、フレキシブルコンテナは内側が気密構造の白い袋で二重になっているようです。掘削された土は四角い枠組みにコンテナを口を広げ併せ、枠に蓋をし、こぼれないようにして詰め込んでいました。写真上左はA地区埋め戻された汚染エリア、写真上右は均されたA地区写真下左はC地区掘削の様子、写真下右はフレキシブルコンテナです。







2012/12/01 20:04:00|その他
東大果樹園跡地 12月1日

本日A地区を見に行ったらなんと既に汚染土壌改良工事の埋め戻しが完了していました。工事期間は21日までの予定なので、次は何が始まるのでしょうか
写真左は掘削が完了し埋め戻された(新しい土です)汚染エリア
写真中は掘削したところを埋めている様子
写真右は埋め戻す為に削られたA地区西側です。