元気一番まさふみ

二宮の元気者まさふみが、みなさまに多岐分野にわたる様々なことをお伝えしていけるようにと考えています。
 
2015/01/06 22:13:18|その他
医師にはできるだけ多くの情報を伝えましょう
これについては、医師によっては嫌がる方もいられるので注意も必要かもしれませんし、風邪ではなどと診断結果として医師が出す言葉を先に出してしまうと特に嫌がられるようですので気を付けましょう。義理の兄の入院についてです。今日義理の兄が入院し手術を受けたとの連絡をもらいました。今日の話は、この入院についてです。とあることで肋骨にひびが入ってしまった(見てもらった医者の中にはひびは入っていないと診る方もいたそうですが)兄は、ある医者に診てもらったところ、筋肉痛と風邪とのこと。でも、なかなか治らないので、昨日大学病院に行って診てもらうと同じような診断が。しかし姉はいろいろと兄の症状を医者に伝えました。そこでCTをとってみると、肋骨の右下のあたりに膿が溜まっていて、しかも軽い肺炎を併発していると診断されました。即入院で手術。今日見舞いに行きましたが、事なきを得ていました。もし姉の言葉がなかったらどうなっただろうかと恐ろしくなりました。みなさん、病院に行ったら症状はできるだけ詳しく話しましょうね。そういえば私は頸椎からくる痛みや肩や首の凝りを言葉足らずで言ったら、肩こりと言われました。父が救急搬送されたとき、背中が痛いと言ったら心筋梗塞と言われました。治してくれるのはお医者様ですが、症状は自分しかわかりませんから、詳しく伝えることは大事ですね。長い文をお読みいただきありがとうございました。あっ!これとは関係ない話ですが、明日ラディアンで町の賀詞交歓会があり町長の話があります。どんなことを言うのでしょうか?。







2015/01/05 21:22:45|その他
日陰は寒い
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。あっと言う間にお正月も終わり今日からは平常営業。青山学院大が箱根駅伝で優勝がもうずっと前みたい。そういえば久しぶりに見に行きましたが、やはり速いですね。二宮の小坂君が2年続けて高校駅伝で京都を走っていますが、再来年には彼の雄姿を見れるかもしれませんね。ワクワクします。前置きが長すぎました。今日は暖かな一日でしたが、やはり日陰は寒いですね。蜜柑の剪定をしに行く途中の風景です。まだ雪の残る剪定枝資源化施設と温水プールの様子です。剪定枝資源化施設、全く問題ないのでしょうか。温水プール、暮れからの清掃やボイラー交換などで車の出はいりがある為大分雪が踏まれて解けていますが、2枚とも今日の午後です。







2015/01/01 1:20:12|その他
新年明けましておめでとうございます。
2015年、始まりました。昨年は沢山の方々にお世話になり、努力いたらずで申し訳ありませんでしたが、本当にありがとうございました。ところで、天気予報スゴイですね。7時半頃雨が降っていたので傘を持って出かけたのですが、天気予報通り、なんと今はお月様が星々と一緒に新年の顔見せでもするかのようにとても良い天気になっています。丁度年が変わる頃TBS本社からの中継では雪が降っていたようですが、兎に角今年はこのお天気のように皆様にとってとても良い年になって欲しいです。では本年もよろしくお願い致します。







2014/12/30 21:00:45|その他
餅つき楽しかったですよ!

兄弟姉妹、甥っ子姪っ子その家族総勢16人が集まり賑やかに餅つきをしました。薪の火で一晩水につけふやかしたもち米を木の蒸篭に入れて蒸し、50年来の味がしみ込んだ臼に入れて杵で搗く、最高のお餅の出来上がり利です。特に今年は煉りが少なくても強い粘りが出て甘くて美味しい餅が搗きあがりました。この搗きたてをを餡・黄な粉・大根おろしに絡ませて食べるその味はなんともいえませんね。1枚を私が、2枚を兄が、残りを若者たちに搗いてもらいました。写真1枚目は餅つき初デビューの姪。英語力を生かした仕事をしています。2枚目は甥の息子とお母さん。将来が楽しみです。3・4枚目は甥っ子夫婦。小田原市南鴨宮で「いろは治療院」を開業しています。http://iro-ha.jp/(ここからジャンプはできません)関心のある方やお悩みを持たれる方は是非とも扉をお開けください。訪問マッサージ・機能訓練もやっているそうです。電話0465-87-9183 住所 小田原市南鴨宮1-8-27です。あっ、話それましたが、「明日は筋肉痛だ」と副医院長は言っていました。普段使う筋肉・使う体の動かし方が違うからでしょうね。去りゆく今年に感謝し、迎える年がよい年でありますように。 追伸写真の3・4枚目が投稿すると横になり修正できません(私の技量不足)ご容赦を。







2014/12/29 10:15:19|その他
もちつき
明日我が家は餅つきをします。29日餅はいけないということで大体28日につくのですが、我が家(脇家)では明日兄弟家族総勢15人ほどが集まり昔ながらの杵と臼でつきます。父親が健在のころは10臼以上だったのですが今は7臼くらい。薪で炊いた餅米の杵つきもちは美味しいですよ。突き立てにあんこ・黄な粉・大根などを付けて食べるのは最高。私は若い衆(甥っ子)に任せ1臼だけですが。残せる風習はやはり残したいですね。そうそう臼君も杵君も私の記憶ではかれこれ50年以上は頑張ってくれています。私も頑張らねば。