フランス厨房 ル パスポート

 
2014/07/31 11:23:26|湘南フレンチ奮闘記
湘南フレンチ奮闘記
テスト







2025/02/05 10:02:24|その他
味噌の仕込み‥湘南フレンチ奮闘記・・
こんにちは、今日は白味噌の仕込みです
フレンチに味噌?と疑問に思われるかもしれませんが
今や日本の食材は世界の調味料となっています
 
特に発酵食品は醤油から味噌まで、さまざまな世界の料理に使われ、フレンチとて例外ではありません
 
私は地魚を中心に使いますので、何ら抵抗はありません
今回は魚料理用ですので、白味噌を仕込みます
 
材料は大豆と米麹・塩だけですが、これで美味しい無添加の白味噌が仕込めます
まず、大豆は一昼夜水に浸してから、薄皮をむきます
面倒でも、これをやることによって、滑らかな仕上がりになります
 
明日は、いよいよ麹と合わせて味噌作りガ始まります・・・
 







2025/02/03 10:35:16|その他
アンコウのスープ‥湘南フレンチ奮闘記・・

寒くなりましたね、でもこれが本来の冬ですから、私としては嬉しいです
秋から野生のキノコスープが続きましたので、変えました
 
具材は相模湾の「アンコウ」です
アンコウは捨てるところが無い!と言われるくらい、全ての部位が美味しく食べられます
まあ捨てるところと言えば、あごの部位歯でしょうか
中落ちでしっかり出汁をとり、根菜と一緒に煮込みました
もちろん淡白な身も入っていますから、イメージ的には「アンコウ鍋」です
 
体が芯から温まる、優しい味わいのスープです
 







2025/02/01 11:21:12|その他
寒波襲来?‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝も冷え込みましたね、小田原魚市場の日の出前はマイナスの外気でした
来週寒波が来るとか、おまけに西高東低の冬型になり、風が吹き荒れる陽気だそうです
 
心配なのは災害と漁業が休業になるかも・・・と気を揉んでいます
 
山は乾燥していて、山肌はカラカラパサパサの状態で、キノコの成長が止まっています
それでも季節は動いていて、フキノトウが顔を出し始めました
土手の菜の花も一部咲き始めましたので、春はもうすぐです・・・
 







2025/01/31 17:26:05|その他
クマの爪痕?‥湘南フレンチ奮闘記・・
相変わらず山を徘徊しています
この時期の獲物は限られていて、キノコ類ではエノキかシイタケですが、山は水不足でカラカラに乾いています
 
当然キノコ類の成長は止まっていて、収穫は少ないです
ですが、この時期の山は見通しを遮る木の葉や草が少なく、夏場とは違う目線で植物の分布状態を見ることができます
 
それらの記憶がいざ本番と言う時に、役に立つのです
それと、何時も忙しく動いていても同じパターンですので、使う筋肉は同じですが
山ですと足場も悪く傾斜も様々に変わりますので、普段使わない筋肉を使い、鍛えられるのです
 
爺になりますと常に体に刺激を与え,さまざま筋肉を使わないと、全体が衰えてしまうので、休みの日は食材を採りながら体を鍛えるのです
 
山はあちこち、どこでも歩きますが時には、いやな物を見つけることがあります
今回は幹に残されたクマの爪痕、だいぶ古い物ですが、あまり見たくはない物です
 







[ 1 - 5 件 / 330 件中 ] 次の5件 >>