「きもの」と「古美術」のお店 京乃屋

「 きもの 」と「 古美術 」の和の専門店です。
着物・帯をはじめとする呉服全般、和小物やバッグ、作務衣などを扱っております。お仕立てやクリーニングもお気軽にご相談ください。また、現代陶芸や茶道具を中心に展示、ゆったりと全て手にとって作品をご覧いただけます。
趣味人の方も、興味のある若い方も、お気軽にお立ち寄りください。
 
2013/09/29 15:20:00|イベント情報
和モダンファッション展
和モダンファッション展

10月4日(金)、5日(土)、6日(日) 10:00-19:00 京乃屋にて

− CASURI Collection 絣 ・ 新 作 特 集 −

絣・藍染めの日本伝統素材を使い、手作り感を持つオリジナル服のブランドです。久留米絣の素朴な風合いとやさしい肌触り、手間隙をかけて織りあげられた上質感が、素材感と着心地の良さ、「きもの」という概念を超えて日常着に取り入れることがコンセプト。素材となる久留米絣は、着物用に織られた品質の良い反物を使用し、デザイナーによるトレンドを取り入れたデザインで、すべて国内縫製で制作される着心地の良い洋服です。京都の伝統美を素朴な風合いの久留米絣に吹き込んだ、洗練された大人の女性の装いをぜひお楽しみください。


−自然素材・手紡ぎ糸の織物 新作ストールを主に特集−

あきる野市にアトリエや工房を構える「真木テキスタイルスタジオ」。インドの様々なシルクやヒマラヤ山麓で紡がれるウールなどを使い、天然染料・手織りものを現地の職人達と作り上げています。マフラーやケープベスト、ジャケット、ベストなど新作を展示いたします。手にとって秋味の布をお楽しみください。









2013/03/26 11:40:00|イベント情報
産地協賛 色無地 特別ご奉仕販売会

《 開催期間 》
3月28日(木)〜31日()
 
人間国宝を伝承する

京 友 禅 の 名 門

二代目 為二作

ボカシ色無地訪問着(各6色揃)

      *お仕立て付(国内手縫い、正絹胴裏)

         特別価格:105,000(税込)

ボカシ色無地訪問着は、結婚式、お宮参り、
入・卒業式などの礼装用から、お茶会・パーティー
などのお席まで、幅広く着用いただけます。


色無地きもの(各10色揃)

   * お仕立て付   88,000(税込)

各種特価品多数、お見逃し無く!
ご来店お待ち申し上げます








2010/04/06 13:51:55|イベント情報
夏ごろも「ひとえの着物」
 
4月9日(金) 〜13日(火)
  きものには更衣(ころもがえ)の習慣があり、6月1日、10月1日がその日と
  されています。ひとえの着物は袷と薄物の間の時期(5月下旬から6月末と
  9月のひと月)に着用する裏地の付かない着物です。
< 期間中の主な展示品 >
きもの… 絽ちりめん、紋意匠小紋、牛首紬、結城紬
帯… 絽袋帯、麻袋帯、絽名古屋帯、紬帯
 
< 期間中の特別提供品 >
結城ちぢみ「結衣」 ※5点限り
 左右に撚りを加えた4種類の緯糸を交互に丹念に織り上げる
「結衣」。緯糸に強撚糸を使用することで、湯通しをすると撚糸
が縮み、縮み織り独特のシボができ、平織りとは一味違った
さらりとした風合いに仕上がります。結城紬の技術を駆使し作
り上げる「結衣」は、きもの好きの方は、もちろん、きもの入門
の方にもお召しいただけます。特に単衣のきものとしてお召し
いただくと、最高の着心地が味わえるきものです。
   294,000円のお品 期間中特価 198,000円(税込)
   
 ◆絽つづれ八寸帯(白地) ※2点限り
   92,400円のお品 期間中特価  52,500円(税込)
同 時 開 催 
期間中、在庫品多数現品限り、赤札特価にてご提供させていただきます!







2010/03/19 19:30:03|イベント情報
喪服相談会
 − 京 乃 屋 ・ お 彼 岸 特 別 セ ー ル −

  喪 服 相 談 会

  3月18日(木) 〜23日(火)
 
着物の喪服は、必要になってから作るということは大変ですから、
喪服を用意しておきたいけれど、いつ作ったらよいものか分から
ない方も多いでしょう。 
喪服を作る時期は、お彼岸やお盆をお勧めします。
喪服のお誂えをお考えの方は、ぜひこの機会にご覧ください。
また、喪服を作ってから、体型が変わってしまってサイズが合うか
心配!長年、タンスから出していないのでシミや汚れが心配など、
あらゆる喪服の相談を承ります。
 
★期間中、喪服をお誂えの方には、
紋代(五つ紋、8400円)をサービスさせていただきます
 
 ■喪服の保管には?
 いつ着るか分からない喪服は、カビや虫食い、黄変が心配で
保管・お手入れが面倒とお考えの方へ
→ 「 安心きものパック 」をおすすめいたします。
防虫剤・防カビ剤も一切不要、虫干しのお手入れも不要で
安心して長期保管(2年)できます!
 ■安心きものパック(1パック加工) 価格:2,000円(税込)







2009/12/14 20:55:30|古美術処
千家十職 永楽のやきもの


永楽のやきもの

 
 お茶を楽しむ茶道には、さまざまな道具があります。
当店でも、茶碗、水指、花入をはじめとした茶陶作品を多種扱っておりますが、中でも京焼の茶陶を代表する「永楽」のやきものは美しく素晴らしい作品が多いです。お茶人からの人気・信頼はもちろんですが、お茶や陶器をよく知らない方が見てもはっと目を引く高貴さや上品さがあります。
 
 茶道具作り一筋にいそしみ、利休以来の長い歴史の中で歴代の家元との繋がりをもって、それぞれ得意の技を何代にも渡って伝えてきた家筋があります。そのうちの十家が世に「千家十職」と呼ばれ、日本を代表する茶の湯の工芸家として今も続いています。
 その十職の一つで京焼を代表する工芸家が永楽家です。金爛手・染付・交趾・祥瑞など多様多彩で、上品ながら華麗な焼き物が多く、お茶の世界はもちろん、日本の陶磁器界に独自の世界をひらき、評価・人気も高いものです。
 
(当店の展示品より写真上から)
永楽即全(十六代善五郎) 乾山写雪竹茶碗
永楽得全(十四代善五郎) 呉須赤絵玉取鉢
永楽和全(十二代善五郎) 菊谷焼 梅絵酒瓶
永楽了全(十一代善五郎) 紫交趾菊皿
 
永楽のやきものには
茶陶以外にも、徳利やぐい呑、皿・向付などの作品もあります。