伊豆湘南自然薯栽培その2

伊豆河津と湘南平塚で自然薯を栽培しています。ブログ容量が一杯になり、その2のブログとして掲載します。
 
2016/07/10 16:58:00|英語
7月10日:平塚七夕祭りにHIDA海外研修生をご案内(KSGG活動)
昨日と打って変わって好天に恵まれ素晴らしい平塚七夕祭りのガイドをすることが出来ました。担当した3班のゲストは女性ばかりの9名+引率のHIDAのY先生の10名
   (ガイド:Sさん、アシスタント:Oさんと私の3名)
皆、真面目でチームワークも良く、定刻集合、途中の迷子もなく、体調不良を訴える人もなくIESでの日本文化体験も楽しんでいただき、予定より早く14:00過ぎに平塚駅解散になりました。(その後、すべての3班の人と他班の数名が、駅付近のリサイクルショップに行きたいとの希望があり駅近くの梅屋本館4階のWatt mannに案内しました。)
にわか仕込みのフィリピン語(タガログ語)のあいさつ
    ・ Magandang hapon (こんにちは/ マガンダン ハーポン)
    ・Okay lang?(大丈夫 / オーケイ ラン)
    ・Paalam na(さようなら / パアラム ナ)
    を使って少しだけなごんでいただきました。
  参考:
     今すぐ使えるフィリピン語(タガログ語)あいさつ40選
     http://www.spintheearth.net/tagalog_useful_greetings/
 彼らは研修終了後、山陰や北陸など地方の病院に赴任するのだそうです。
 今後の彼らの日本での活躍を期待したいと思います。

 







2016/07/10 6:24:41|旅行
7月7日東大阪:司馬遼太郎記念館見学
3日目:最終日の午前中は奈良から車で東大阪の八戸ノ里駅に西宮から昨夜訪ねてくれたKさんと共に向かいました。ここでKさんとお別れして司馬遼太郎記念館に向かいました。(09:30) 開館前なので付属の駐車場に止めて、学生時代の野球部の先輩Kさんと同級のHさんをお待ちしました。数分後にお二人が見えて再会を喜びながら入館しました。(10:00) 数万の蔵書を収めた記念館と亡くなった時のままの状態を維持した居間を庭から眺めることができました。会館内の喫茶室で学生時代の思い出を語りあいました。12:00にお二人を駅までお送りして、そこに電車で来られたBさんとHさんを乗せて第二名神ー第二東名を経由して平塚駅で見送りしました。(18:00)
皆さん:大変お世話になりました。おかげで良い旅が出来ました。







2016/07/10 5:43:49|旅行
7月6日:高野山へ
2日目:念願の高野山へお詣りしてきました。朝、奈良に住む弟の車でBさんそしてHさんの4人で阪奈和道を経て標高900mの高野山町に着きました。Bさんが気を聞かせて付けてくれたガイドのKさんの案内で中の橋から多くの歴史的な墓を巡りながら弘法太子御廟をお参りしました。即身成仏された弘法太子には毎日10:30に食事が提供されます。その模様を見学させていただきました。昨年の開祖1200年を祈念して空海に造詣の深い司馬遼太郎の文学碑が建てられていました。(司馬遼太郎は『空海の風景』の名著を残しています。)
昼は精進定食を頂きました。午後は金剛峯寺を見学しました。ここは全国数千の真言宗の総自社であると共に僧修行の場です。2つの龍を模した石庭、狩野派の襖絵をある座敷、地下には厨房の設備が残されていました。スケールの広さと1200年の歴史の奥深さに圧倒されながら夕方、奈良に戻ってきました。







2016/07/10 4:45:16|旅行
7月5日杉原千畝記念館訪問(岐阜・敦賀)
7月5日から7日の3日間の関西への旅行を楽しんで来ました。
1日目:朝東京から電車で来るBさんをJR二宮駅(06:30)でピックアップして一路岐阜へ。
大井松田ICで東名高速に乗り、清水ICから第二東名を経由して豊田東ICから中央道を
経て岐阜:八百津町の人道の丘公園の杉原千畝記念館に着きました。(11:00)
ここは千畝が生まれ小学校までを過ごした閑静な田舎村です。遠く中部山脈を望める丘公園の中に記念館がありました。(千枚の稲田の畝のように広大な気持ちを持った子供に育って欲しいとの父親の願いで千畝と命名されたようです。) 7月31日には千畝ワークショップとして先に秦野市で講演されNPOホロコースト教育資料センターの石岡史子さんが小中学生を対象に講演されるチラシが置いてありました。ランチを取った後、敦賀の人道の港:敦賀ムゼウムに向かいました。敦賀港の海の公園にムゼウムがありました。(14:00) ここは同行したBさんが高校まで育った所です。ユダヤ難民が港から敦賀駅まで歩いた通りの大きな交差点の一角に実家があったのですが戦災(米軍の爆撃)で
焼けた為近くの南側の海の近くに家を建て直したそうです。その後は名神高速を経て
奈良のBさんの家に夕方無事に着くことができました。(18:30)







2016/07/04 20:40:27|自然薯
6月末の自然薯の状態
6月29日の河津圃場の状態と7月2日の平塚圃場の状態を示します。それぞれ6月末に追肥と土寄せそして畦間の草取りと耕運を実施しました。全体的には昨年より生育が良いようです。強いて順位をつければ平塚第一圃場>河津圃場>平塚第二圃場>平塚第三圃場の順番です。