伊豆湘南自然薯栽培その2

伊豆河津と湘南平塚で自然薯を栽培しています。ブログ容量が一杯になり、その2のブログとして掲載します。
 
CATEGORY:援農集団

2018/12/01 3:26:22|援農集団
11月28日でくの坊:芋煮会
朝から河津入りして里芋の収穫を行いました。今年は不作でしたが箱一杯の比較的小さな里芋が収穫できました。11:00から里芋を使った芋煮会です。白醤油を使った調理で美味でした。有機栽培のお米で作ったおにぎりの差入れもあり満腹になりました。






2018/03/18 19:46:32|援農集団
3月14日河津圃場:トラクターで耕作

河津圃場の耕作他を実施しました。桜祭りも終わり本格始動の初日です。Mさんと作業計画をしているとKさんが現れました。挨拶だけで彼女は下田でサーフィンとの事。飛んでる今時の女性です。その後に顔を出したOさんはやるき満々。トラクターの使い方を峰さんに教わると早速第4圃場をうなってくれました。30分で雑草畑がきれいになりました。その後は三人で玉葱の端の畦の草取り。この畦だけがなぜが草ぼうぼうでした。そら豆の花が全開です。周りの菜の花他の雑草を除去しました。本日の作業はこれで終了。4月上旬の暖かさでした。来週はジャガイモの定植を予定しています。Kさんが午後から白菜のカバーを外して片付けてくれたようです。出来るときに出来ることをする。でくの坊集団の良いところです。







2017/11/18 17:01:22|援農集団
11月8日玉葱の定植
河津:援農集団でくの坊の畑で峰さんと玉葱の定植を行いました。約1,000本の玉葱を定植しました。昨日の作業を含めて約3,000本を定植したことになります。昨年に比べ10日ほど早い定植です。12月の採れる新玉ネギも卵ほどのサイズに育っています。白菜も何とか巻いてほしいと思います。里芋はすっかり雑草に隠れてしまいました。






2017/10/02 3:03:10|援農集団
9月27日河津圃場:草刈りと耕作
河津に来ました。
KさんとMさんが白菜の定植(約100本)を行いました。
Sさんと私は第3圃場と第4圃場の部分的な草刈りと耕作を行いました。50cm以上に伸びた雑草をハンマーカッター草刈り機(自走式)で刈取りミンチ化します。Wさんが原イチゴ園の苗定植の応援の為、私が久しぶりにトラクターでうなりました。






2017/07/29 15:39:31|援農集団
6月24日河津軽トラ市
平塚から持参した自然薯と早朝から収穫したジャガイモ、玉葱そしてインゲンを軽トラ市で販売しました。今回の市は夕方16:00-19:00の開催です。皆さんたくさん買ってくれました。その後はニッパチ農園さんの庭で晩餐会を実施しました。皆さん:お疲れ様でした。






[ 1 - 5 件 / 17 件中 ] NEXT >>