伊豆・湘南自然薯栽培

伊豆と平塚で自然薯栽培を本格的に再開しました。その奮闘ぶりを日々記録します。
 
CATEGORY:その他

2013/08/19 10:49:45|その他
8月18日河津新圃場の灌水
その後Tさんと一緒に灌水を実施しました。昨夜から溜めてあったタンクの水:約1000lをモータと水ホースを使って灌水。10分で灌水を終えました。タンクは空になし、また溜めるまでに3時間かかるそうです。天城山の深層水を徐々に溜めて行くからです。それはイチゴへの灌水に使います。これがあって本当に助かります。手動での灌水だと半日ほどかかります。一休みするとトンボがコードバンドに留まっていました。吹く風は涼しく秋の気配を感じます。残暑は厳しいですが。






2013/08/19 10:25:35|その他
8月17日:河津観光とピザ窯
その後、従姉・従弟たちを七滝温泉ホテルからマンゴーハウス、ブルーベリーの里、三段滝に案内して昼は上佐ヶ野のばあちゃん農場で自然食品のピザ窯料理を楽しみました。






2013/08/05 4:53:21|その他
8月3日:アジア留学生伊豆旅行:河津:夜はマジックショー
BBQで舌鼓を打った後はペンションの大広間でマジックショーを楽しみました。Hさんの素晴らしいマジックと軽妙なトークで皆さん、吃驚やら大笑いで時の経つのを忘れました。Hさん:ありがとうございました。






2013/06/23 20:34:35|その他
6月22日河津:HRさんの自然薯圃場見学
10:30には小鍋のHRさんの自然薯圃場を訪問しました。松崎町から仕入れたカット薯50本を定植しています。蔓もネット上部まで伸びています。他の畑ではジャガイモ他多く栽培しています。畑全体を獣害対策としてワイヤネットで柵をしています。来年は栽培量を多くすることを提案します。その後、上佐ヶ野の自然薯圃場を見学して頂きました。河津の自然薯栽培農家が増えることを期待します。






2013/06/18 21:11:10|その他
平塚:浜田圃場のむかご畝のネット張り
午後からむかごのネット張りを実施しました。浜田新圃場:約6m、浜田圃場:約12m。そして別の畦の約10m。作業時間:15:00-18:30。計3.5時間。






[ 1 - 5 件 / 55 件中 ] NEXT >>