保護犬ラブmixのHALとゴールデンのRick

9年ぶりに戻ってきました。ラブラドール2匹飼いから ラブmixとゴールデンレトリバーの2匹になりました。 黄ラブ=JENA 〜2011.3.24 13歳。  黒ラブ=しずく〜2019.5.15 15歳。  黒ラブmix=HAL 2011.3.31〜  ゴールデンR =Rick 2015.8.18〜  保護猫2匹も元気にしています。
 
2013/02/24 21:23:33|しずく&ハルwith我が子
『10年後の私』 by 我が子
我が家には 生意気な?でもまっとうな子が1人おります
 平成4年生まれ・・

昨年11月に 20歳の誕生日を迎え
今年 成人式でした
自分もそうだったんだろうし あっと言う間だったって聞いてたけど
本当に あっと言う間の20年間でした

ま 子供はいつまでたっても子供で この年でもまだ子供をしている私でもありますが・・ 苦笑

そんな我が子も 今年 専門学校を卒業します

縁があってなのか?親の背中を見て育つじゃないけれど 見事 我が家3人家族 3人ともホテル科卒業とあいなり 接客業をする事になった我が子です

これがいいのか悪いのか??

私としては 普通のOL希望でしたが こんな夫婦の間に生まれたんだから?なのか?同じ道をあゆんでくれました

小さい時から パパの仕事ぶりをみて 普通入れないお店の裏をぐるっと見てまわり みんなに挨拶してまわり・・・ 本人 あまり好まなかったみたいだけど それがよかったのか??

親としては なんか不思議です

今のいままで 苦労をした事がないだろう我が子

私が私学卒業だから 我が子が幼稚園へ入園時は 当然 母校でしょ?って言う人も大勢いた中  私が子供の頃 ここ平塚から同じ学校へ通っている同級生は2人でした なので地元の友達って物は ほとんどいないです
いるのは 同じ学校を卒業した従妹従兄弟達だけってそれでも十分だろう?みたいな?汗

そんな事もあり 地元の学校へ行かせたく 公立を選んで 義務教育で中学までは行けるじゃない?? 

高校も地元あたりでいいやって思っていた私だけど 吹奏楽をしていた我が子は そのまま特待生の試験を受け 合格をし トロンボーン楽器一つで高校へ入りました・・・

文化部の中で 唯一の運動部と言われる吹部で3年間 トップの座を守り 見事な演奏を聞かせてもらい 立派な姿を見させてもらいました

その後は 大変だろうと思ったけれど これまたビックリな事にホテル科を選んだ我が子 そのままAO入試で英語の専門学校へ行きました

来月頭に 学校と言うものを全て卒業し 社会人になります  自分の道へ真っすぐに揺らぐ事なく来た我が子  苦もなく来た我が子

いつか苦があるんじゃないか?と思いながら来たけれど もう成人 ある程度は自分に責任を持って よく考え行動をしていかなくちゃならない年になりました

我が子が小学校を卒業した時に 親宛に書いた手紙として 『将来の夢』『10年後の私』を書いてくれたものがあります

これを掘り出しビックリした事は 書いてある通りになっていることです

私もほぼ 思う通りに育って来たと あとで思い返せば・・だし よく従妹に言われます 私も苦なく 思う通りに行動をし ツッパして来たような気が・・

そんな我が子が小学校を卒業する時に書いた内容を見て 本当にビックリ!
10年は経ってないけれど そのままになりました

こんな事を書いた事すら覚えてない我が子に見せると ちょっと苦笑してたけれど 『不思議・・』とも言ってました

これから どんな事があるかわからないし 1人で過ごして行かなくちゃならないけれど でも どうにか頑張って欲しいな~~

直ぐには駆けつけられないけれど 何かあれば すっとんで行きまっせ・・・笑

写真は 仕事が休みの度に足を運んだ 港北の『IKEA』と その中で必ず足を止めていじくりまわしていた人形・・・ です







2013/02/21 21:52:16|しずく&ハル
初『大磯市』
隣町の大磯で 毎月第3日曜日に『大磯市』なるものが開催してて 行った人からの話しか聞いた事がなかったし 混んでて早く行かなきゃ・・なのかな?と思ってて行く気がなかなか出なかった 

でも いつもハルと遊んでくれてるユウ&トワのママのお友達が出店していて 2月の大磯市で ユウママもお友達のブースの片隅に商品を置かせてもらう事になったと聞き 行った事もないし この機会に行って見ようと思って チャリで行ってきた 笑

毎月 大磯市へ足を運んでいる Mダックスを飼ってるモカママとも連絡をとって 現地で待ち合わせ~~ 

のこのこと11時前に到着

いろいろブラブラしたけれど なんだかさっぱり分からず 急いでモカママを探して合流してから ユウママのいるブースへ・・

犬雑貨も結構 あったし いろんな意味で新鮮でした!

里親会なるものをしてて お話をいろいろさせて貰って来ました 少しだけだけど手作り犬用お菓子を購入した

ユウママのいるブースの写真が左の写真  真ん中の写真はモカママお薦めのランチ・・ デリランチっていうの?

カレー屋さんのご飯 これで300円! でもって美味しかった~~

右の写真は この日 ゲットした品々・・・ 全部 犬用です 汗

ユウママが出させてもらっていたブースは トリミングとかしている人のブースで 犬用の髪飾りとかシャンプーとか・・・

何よりも グラム売りの犬用おやつがいい! 

我が家はおやつをあまり与えないので 少なめでいろいろ食べられるこのグラム売りがお気に入り!になりました

また 機会があったら 買いに出掛けたいな~~ 美味しそうな物もあったから じっくり見て来たいな~~ 笑

また来月もユウママは 同じお友達のブースで出店するそうです 

いつもハルとしずくにリードを快く作ってくれる 優しいユウママのリード&カラーが売ってます

良かったら 足を運んでくださいな~~ 笑

この後 ユウ&とわ しずく&ハルで遊んだのは言うまでもないです 笑











2013/02/15 23:10:43|ラブラドール’ず
山遊び・・
1ヶ月ぶりに 先週末はお山へ遊びに行って来た
連休中 ママゴン家には可愛い居候 チワワの『セロ君』も来ていたので セロに会いたいし 先週の水曜は 大きくストレスが掛かり 意気消沈気味のしずくだったので のびのび 自由行動の出来るお山で笑顔一杯になって ほしくて・・・ 笑

ここ最近 いろいろあって 仕事以外の休みは 全て出歩く事になっているせいか 身体がかなり疲れている

そんな毎日が まだ3月まで続きそうな感じで 疲れてたけれど 私が出歩く分 ワンコらもお留守番を頑張っているから 少し位 ご褒美あげなくちゃ 罰があたるしね~ 私の気分転換もあるし 山は気持ちがいいし・・・

この日 ほぼ入れ違いでティナママ家のグーさん ルイルイさん テデーさんとはあまり遊べず~・・・
ママゴン家のラステーさん ファインさん そしてチャングーさんと遊びました・・・ってハルが・・・だけどね  
しずくとセロは好き勝手に動いているだけ~みたいな?? 笑

ハルはママゴン家のファインか ティナママ家のルイルイさんと走るのが好き・・
この日はファインが一緒に走ってくれた・・

そこへ ファインのママ グランマラスティが側へよると・・・

ハル『あ!! ラスおばちゃん!!!!』

的な顔・・・ 笑える・・・
でもって ファインまで・・・

ファイン『 わ!! ママ!!!!!』的な??

そんなに2匹で驚かなくてもね~~~ 

それだけ怒らすと・・・だけど 怖いグランマらしい ラスなんだよね~~ 笑

でも お陰で ハルは楽しく遊ぶ事が出来て しっかり走り込み この日は帰らない!とは言わなかったから良かったかな? 笑

ママゴン家がいれば ハルはしっかりママゴン家の中に入り込んでて まるでこの輪の中にいるのが当たり前かの様な感じ・・・
同じ様な事をするんだよね~~ 苦笑
誰のを見て真似ているのか??しらないけれどさ~~
でも いつも楽しそうにしているのを見ると ママは嬉しいです

そしてママゴン家の末っ子チャングーが 遊ぶ時は チャングーのママであるファインとファインと一緒に走るハルはリードオン!になるんです
両足手術したチャンは 運動量の激しいファインとハルに付いて走るには まだ早すぎるから しばしお預けの為・・・

こんな感じに・・・ 笑

同じ様な感じだけど ファイン7歳 ハルもう時期2歳 これだけ年の差があって 楽しく遊んで貰えるって ファインの心の大きさに感謝です 

この2匹 一緒にこうやって座ってても 違和感がないのもいいね~~
前から一緒にいるみたいに・・・ 
確かにハルが平塚へ来る時 途中からずっと一緒にいてくれたのがファインだしね~

泳ぐ時もファインに付いて泳いでたっけ??
何を教わっているんだろうか~~~  笑

そんな山遊び ママが忙しいからなかなか行けないけれど でも 空いた時は行こうね!
ハルもそれが楽しみなんだもんね・・
車に乗ったら 楽しい所へ行けるって・・・

次はいつ 行けるかな??







2013/02/06 20:06:00|しずく&ハル
健康診断&気管検査(2匹分)
再び 大雪注意報が出た今日・・・ 
1ヶ月前から予約していた検査の日・・ 前々から今日は雪予報で どうしよう~~って思ってた
でも 当日までわからない!って思いながらも 前日からドキドキ・・・

でもでも どうしてもこの日に検査をしておきたい・・ そうじゃないとまた1ヶ月先になっちゃう 
そうなると 我が子の卒業式やら引っ越しやらあって 忙しい・・

だからどうしてもしておきたい  一つでも順序よく片付けたい私・・

朝の予報  ダメかな~ 平塚は降らないでも 厚木は??
悩んでないで 朝から院長へ電話・・・
『こっちは大丈夫だよ そっちが大丈夫ならおいで!』の一言を信じ 2匹の準備をして 持つものもって レッツゴー!

ドキドキしながら運転して いつもより時間がかかって到着~

朝はパラパラいた患者ならぬ看犬数匹・・ 名前としずくのうんとちっこを提出して カフェで名前を呼ばれるのを待つ

待ってる間 着て来た服を脱がせたり いろいろ準備・・ 準備には理由がある
しずくが暴れるだろうと思ってるから・・
1番2番に名前があるのに~ 呼ばれず~ その間に 雪で来れるか?心配してたけど どうにか来てくれたママゴン でもって待つ事 1時間・・

呼ばれて診察室へ・・・

さて どっちから? 問題児しずくからだな~ って事でしずくの血液採取からはじめ~

体重26.7kg その後 後ろ足から血液採取なんだけど しずくは大型犬には珍しく 血管が細く採取しにくいらしい  足からの採取は少ししか出来ず 頸部からの採取になる 小型犬の採取方法だそうです

その採取もしずくにとって 怖い事 身体全身を使って反抗します その力といったらもの凄いです どんな?と聞かれても 私1人じゃ抑えられないし 私は汗だくになります 苦笑  

診察台の上ではガタガタ震え 全身全霊をもって 拒否をします どうにかその場から逃げたくて 頑張って反抗をする 

でも吠えたり 何かするわけではないので 抑えられればそれでよしなんです

それを後ろでハルを持ってた ママゴンがしずくの後ろ足をがっちり抑えてくれたお陰で・・それでも凄い反抗だったんだけど でも どうにかクリアした

その後 レントゲンの撮影・・・

レントゲン室までは入るけれど 台に乗せたとたん 大暴れ! 
レントゲン室には院長と私しか入れません  それにしずくを横に寝かせなくちゃならないのも至難の技・・

暴れるのは分かっていたけれど ここで大興奮してしまったしずく  
一旦 レントゲン室から出て 落ち着かせて 今一度トライ・・
意地でもクリアしなくちゃって思いがあり 全身で 私の身体も使ってしずくを抑えていたので 院長に・・『場所はOKだよ  あとはママがどけばいいから ママを写すわけにはいかないからね~』と言われ・・苦笑

どうにか1枚 胸の写真だけ撮り 今回は股関節までは撮るのを諦めました

他に 心雑音があったので心電図を取る予定だったんだけど それも今日はあきらめました  

しずくは まるで猛ダッシュを何回した?っていう位の息切れ状態 顔はテンパってて 興奮冷めるのには診察室を出る意外はない位なんだけど まだハルが残っているので しばし待ってもらう

ハルは どうも咳をするので診てもらったのが 12月の末位 直ぐに気管が弱いから 直ぐに首輪を止めて胴輪にするように指示を貰い胴輪にした

そのレントゲンを撮ってもらう・・
体重18.2kg 先週より1kg少ないんだけど・・汗

ハルはちょい暴れた位で 事が納得すればおちついてやらせてくれる 良い娘です 笑

レントゲンもちゃんと寝かせて撮らせました  結果 気管虚脱まではいかないけれど 気管虚脱症候群となる 

要は ゆくゆくは?この子が年齢を行った時に虚脱になるだろうという事です
今は 薬を飲んだり 何か手当とか 制限とかはないけれど 走った後 興奮した後に咳は出るけれど これはもうしょうがないと思うしかないようです

走るのがとっても楽しいと思いはじめ 沢山走る喜びを知ったばかりだったから この子が運動制限されたら?と ドキドキだったけれど 今のところセーフ  でも 今後 注意して行かなくちゃならなさそうです

酷くならないように・・とは なんとも出来そうもないから ママも勉強して どうしたらいいか 考えるね  

虚脱は聞くからに苦しそうだし 辛そうだから なるべく辛くならないように頑張ろうね~ ママも一緒にいるからね~ 笑

その後 気管のレントゲンから どうも肺が~て 院長が濁すので はっきりさせてもらう為に もう1枚 胸の写真を撮ってもらいました

気管支肺炎の疑いがあるような感じだったけれど 少し興奮したりすると写ってしまう場合もあるそうで ちゃんと胸の写真を撮れば 実際どうだか分かるというので スッキリさせたく撮ってもらったら 大丈夫!と太鼓判を頂きました!

ハルは 気管が弱く 今後 注意して様子を診て行かなくてはならない 気管虚脱症候群だという事・・

しずくは 検便 検尿 採血結果 そして1枚しか撮れなかったけど胸の写真の結果 全くの健康ですと こちらも太鼓判・・ 

ただ 心雑音に関しては 心臓肥大という事になるんだけど これを6段階にするとまだ1の段階だから 今直ぐどうのっていう事ではないそうだし これも老化の一つって事もある

しずくは昔 良く走る子じゃなかったか?という質問に ジェナが死ぬ前までは ボール投げで良く走る子でした  それに体重も25kgキープだったのに ジェナが死んでから 走る事もままならなくなり 走るっていうより 小走り?みたいになり 距離も難しくなったし 体重も随分増えてしまったと話をした

その昔 よく走っていた子が老犬になると出るとされるスポーツ心臓の心臓肥大の可能性あり  これは病気じゃなくはないけれど 老犬になったらしょうがない事みたいです

よく運動していた子には よくある老化の一つという事です

心電図を撮ればそれがはっきりするんだろうけれど 今日は諦めて次回 日を改めて撮る事にした

そして 胸の写真の端っこの方を院長が気にして診てた いや 全体の写真をよくよくよ~~く隅々まで見比べてくれたおかげで まだ初期の関節炎?を発見した

これも足の部分 下半身の部分のレントゲンを撮れば分かるだろうという事もある位 写真の端にある 最後の背骨の1部を診て ここがおかしいと見つけてくれた事

腰にあたる部分に曇りがある  関節炎のはじめの1歩の様で まだ痛みはないらしい でも 今からなら予防が出来る 痛みは可哀想だし 腰じゃ~ね・・

今 サメ軟骨の入ったグルコサミンを飲んでるけれど もう少し違う物を飲ませる必要が出てきました

これも老化だからしょうがないけれど でも 痛みが出てからでは遅いので 今の段階で発見出来てラッキーです

そんな結果な2匹・・・  

しずくもハルも 大きな病気ではなく 元気だという事は間違いないです

嬉しい結果で 万々歳  雪予報はどこへやらだったけれどね~~

最後に 長くなったけれど ハルをママゴンに預け しずくだけ連れてレントゲンを撮りに行った時  ハルが大泣きしてくれた事が 嬉しかったな~~

吠えてないて居るのが ハルだって分かるのに しずくの大ばれで時間が掛かったけれど 探している吠え声を聞いて 大声を出した私も私かな? 汗

ここにいると教えてあげただけだけどね それでも吠えて鳴いていたハルは 可愛かったな~ ま 大汗かいてましたが・・

何せ終った後の脱力感は 凄いものでした

ママゴンがいてくれて助かった! 感謝感謝です!!











2013/02/02 13:02:04|しずく&ハル
負けない ハルになった
ここのところ 公園でいつも声に出して笑っている私・・・

今 2匹のお気に入りとなっているおもちゃが リアルな声で鳴くブタさん・・・

このブタさん 実際見たわけではないけれど リアルな声で鳴くブタさんがお気に入りだと ユウ&とわのブログ?違ったかな?FBだったかな?に載ってたから気になってた

ふと おもちゃ探しに行った時 そのブタさんがいて 鳴き声を聞いたら・・・
これは絶対 家の2匹も好きなはず!と思い 1個購入~~

案の定 お気に入りとなり このブタさんなら 2匹で取りに行き 写真の用に取り合う・・

毎度毎度 変わらずに取り合う・・・

この声のパターンで 前にもこういった行動を起こした事があった

鳥のおもちゃで 私が『アギャ~』と名付けたもの

それと同じような鳴き声のブタさん・・・

鳥は取り合うと2分割になるので 取り合う・・ってとこまでは行かなかったけれど ブタさんは分割しないから ちぎれない限り このまま・・笑


ここのところ毎日 こんな感じ・・・に引っ張り合う・・

しずくは凄く嬉しそうな顔なんだな~~


こんなに うきうきで 嬉しそうな顔をして 投げてもらうのを待ってる事はないから こっちも嬉しくなる

それにハルも しずくと取り合うのを待ってるかのように ブーちゃんを先に銜えたら しずくが来るのを待って 銜えさせない意地悪をする・・

そんな小さな姉妹の取り合いを見る事が出来る 今日この頃・・・

つい 声を出して『ほら 頑張れ!』とか 『あ~ぁ 残念だったね~』とか言ってる私もいる

引っ張り合い 取り合いを見ていて 思う事・・

前だったらって ハルが来てまだ1年だけど 前だったら こんな取り合いをしたら ハルはしずくの一振りで簡単に吹っ飛ばされていた

でも 今は違う 

しずくの一振りで 身体の一部が浮き上がるのは 身体の大きさの違いもあるからしょうがないにしろ しっかり銜えて 踏ん張るようになったし 絶対 離さない!負けない!と言う意思がはっきり出てる

前だったら 私 無理!って離していたのに 今はそれがない・・

大きな成長を見せてくれた・・

身体も出来上がり 体力持久力も付いて来たのは いつも走り回っているのを見てて感じてたけれど 踏ん張る力 意思の強さは こういった場面でないと分からない部分・・・

ハル 本当に大きく成長した

10ヶ月のパピーで来て まだまだ教える事はあるけれど 自分を出してハルと言う子を理解するのも必要だったから 嬉しい成長です

まだまだ性格も変わるだろうけれど これからがまた 楽しみな感じです

この子は 本当に強い 
力は絶対 しずくの方が上だし 自分は小さく弱いのは 分かっているけれど 負けない!って言う意思を出すのは 強い証拠・・

いろんな面で ハルはやっぱり しずくを守ると思える感じがする

さて どうなるかな??