HIGE KIROKU+

 
2013/08/26 23:06:46|MOKEI
続GP01Fb
こつこつ進捗中。
RGはプラモデルの域出てる気がするなぁ
反則的な構造ですな。
手足の延長や短縮、胴の長短などの自分的な好みの
立体にするにはちともったいない構造でしかも
やりにくい。
やはり、私が好きな模型いじりとは
ちょっと異質なものとして意識してしまいますね。。。
構造としても立体としても好きだしなんせ
可動範囲も申し分なし。
なのに、
なぜだかテンションがあがらない。。。

※写真は足のフレーム追加とコアファイター
 変形させてみた。
 変形ってほどの構造ではなかったにょ。


















2013/08/25 16:09:47|MOKEI
RG GP01FB着手
いろいろ積んでるにもかかわらず
やはり手を出してしまいよりました。
GP01FB。
あまり人気は無いらしいけど
個人的には結構気に入ってる立体です。
してコアファイター等の分離合体機構も
なかなかなようなのでキリッと購入。
して、2日がかりで(実動は30分かな?)
コアファイター部分を作成。
スミイレしながらだけど結構かかった。
しかし、無駄な分割が多いなぁ
成形色で分けてたらまだわかるが
同色で分割って意味ないしのぉ。。。
ゲート処理がとんでもなく多くて
もうしんどい。。。









2013/07/28 19:05:00|SONOTA
車イジリ

久し振りに車に関しての弄くり病が。。。
絵的にはまだ押さえてませんが
アンテナとルームランプの交換をちょいと。
アンテナは一般的なちょんまげなので
短めのこじんまりしたものへ変更(写真)。
あまりパッとしないので別物に変えるかなぁ。。。

ランプはネットで350えんで2個入りの
安物LEDを購入(写真)。
いやー明るい明るい。

で、サイドにあるマップランプはバルブタイプなので
オートバックスへ物色購入しに行ったのですが
いやーLED物いっぱいあるんねぇ
ここ数年車弄り遠ざかってたけど
いやほんといろいろあるある。

で、LED関してはネットのほうが安く購入
出来そうだけどためしに安物LEDバルブ(1.4セン)買ってみた。
つかネットより数倍高いぃ。。。

んで、付けようとしたんだけど。。。
バルブが抜けねぇーーー
つまんでひっぱっても抜けねぇーーー
で、出直してテープ貼り付けて引き抜いた。
んで全部LEDというかホワイト化完了!
いやー、でもラゲッジとバニティが未実施だけど
まあ見えるところは完了と言うことで。









2013/07/15 18:17:47|MOKEI
久々の模型弄りは。。。
宇宙用のベースジャバーです。
ジェガン数機が立たせてあったので
宇宙用ならではの上下両面配置が気に入ったので
早速購入(珍しくアマでポチリ)して簡単F仕上げで。
一晩で完成早速機体を載せてみました。
固定方法は股間のピン刺し接続でがっちり保持されるので
下側の機体も安定して載せて置けます。
別売りのベースは必需品でこれがないと
うまい具合に置いとけませんですなぁ。
バルキリーのディスプレイは一端解除し
使用しています。








2013/07/14 0:40:56|SONOTA
主機はどちらか、

現在ニコンのD40と
パナのGF1の2台で写真撮っています。
最近またさまざまな新型が出ており
いろいろ気になりだしています。
が、そう簡単に購入できるわけもなく
いろいろ妄想繰り返しています。
そんな中以前から購入していたはいいが
そんなに活用できていなかったセットで
バリバリ活用していこかと。
なんてことは無い、
ウルトロンと電子ビューファインダの
合体っ!セットです。
見た目も使用感もいいのですが
持ち歩くにはD40よりも重量・かさばりさ加減が
上回っておりなかなか持ち出せずにいました。

新規追加装備で取っ手を付けましたん。
いや、いい。カッコいいーとおもお。