平塚市大原太極拳で太極拳
平塚市大原太極拳のご案内、練習日、会員向けのお知らせ等いろいろ。個人の趣味や楽しかった事も載せていきます
プロフィール
■ID
hatatika
■自己紹介
太極拳を始めてもうすぐ〇〇年。
かかった年数ほどには上達は??だけど気持ちは前向き。
二胡ももう2年。癒されるにはまだまだ年数がかかりそうですが頑張っています。
■趣味
太極拳。二胡。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・太極拳(31)
・二胡(3)
・その他(64)
コンテンツ
・
太極拳 無料体験してみませんか(11/13)
・
炊飯器で美味しいお芋できました。(11/10)
・
久しぶりの投稿です。大原太極拳、みんな元気です(8/12)
・
大原太極拳。始まります(2/1)
・
8月の練習予定です(7/7)
・
フェイスガード作ってみました(6/30)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
・
ヒーリングルーム Teresa テレサ
・
私、定年なんですが
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/08/20 21:36:23|
その他
夏休み
大原太極拳は、9日から28日までの夏休みに入っています。
たまたま場所が取れなかったりですが、
ここのところ毎日続いている猛暑日にお休みはちょうど良かったですね。
来週27日水曜日は集会室で13時〜 練習ができます。。
3週間もの長ーい夏休み明け前に、ちょっとでも身体を慣らしませんか?
ご参加お待ちしています。
来週からは本格的にフェスティバルの練習が始まります。
まとめの段階にも来ているので、力を合わせてがんばっていきましょう。
次回、大原太極拳は29日金曜日第2武道場 9時〜です。
そんな中でも、引き続き大原太極拳では新会員募集中です。
このブログをご覧の皆様
来年のフェスティバルにはご希望があれば参加OKです。
一緒に楽しみませんか?
コメントする
2014/08/09 13:35:04|
その他
リンクを一件貼りました
リンクを一件貼りました。
【私、定年なんですが】
http://scn-net.easymyweb.jp/member/take4/
よっかったらご覧下さい。
コメントする
2014/08/09 13:05:48|
その他
今週の練習は
金曜日、練習日でした。
いつものようにストレッチ➡練功18法➡基本歩法➡
24式太極拳➡扇➡42式剣
急にフェスティバルの立ち位置が決まりましたね。
これで各自の意識もさらにハッキリ自覚できてきます。
〇〇さんと〇〇さん。
右側でみんなを引っ張る大役、よろしくお願いいたします。
他の方は〇〇さんをしっかり見て動きに合わせていきましょうね。
上手くまとまっていく予感がしてきました。
がんばっていきましょう。
42式剣もまた一つ進みました。
32式剣でやった事が有る所なので経験者はチョットだけホッとしますね。
次回練習日は8月29日です
コメントする
2014/08/08 15:52:01|
その他
9月の練習日です
9月の予定が決まりました。
9月は自主練も入れましたので、数多く練習できますね。
9月 4日 木曜日 13時〜15時 第二武道場 自主練です
5日 金曜日 9時〜11時 第二武道場
12日 金曜日 9時〜12時 集会室
19日 金曜日 9時〜11時
第一体育室
26日 金曜日 9時〜12時 集会室
30日 火曜日 11時〜13時 第二武道場 自主練です
水曜日のたのしい太極拳からのお知らせです。
8月は13日と27日 13時〜集会室
9月はフェスティバル練習のため無料となります。
第1、第2、第3週目の水曜日の予定です。
8月の金曜日の練習は来週再来週と2週間お休みになります。
都合の合う方は是非水曜日にもご参加ください。(8月の参加料は必要になります)
コメントする
2014/08/01 14:37:19|
その他
暑気払いでした
総合体育館第2武道場での練習日でした・
とっても暑く扇風機4台フル回転です。
いつものように、ストレッチ➡練功18法➡基本歩法➡24式太極拳と
続きました.
フェスティバル本番用の音楽も決まり、速さもちょうど良く出来ました
残るは立ち位置。
先生に早めに決めていただきましょうね。
あとは動きを合わせるだけです
。
その後は扇と42式剣。
扇の海底針。開いた扇の手は動かさず腰の動きに合わせての動きです。
左手は左手で膝前を払ってからの前屈です。
目線は近くを見ないで少し遠くを見てくださいね。
42式剣はひとつ進みました。
でもまだまだチーシーに苦労しています。
繰り返し練習して覚えていきましょうね。
今日は練習後華屋与兵衛にて暑気払いを行いました。
暑い中、全員参加ありがとうございました。
最後には先生からのびっくりプレゼントもあり、楽しいうちに閉会しました。
これからが夏本番、暑さを乗り切りましょう
次回9月の予定を載せます。
コメントする
<< 前の5件
[
81
-
85
件 /
98
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.